お気に入りに追加 お気に入りを外す
お庭が綺麗なお寺でした。 無料駐車場あり。 拝観料300円 御朱印300円 直江兼続所縁のお寺。
2021年11月14日
1200年の歴史がある曹洞宗のお寺。10世・北高全祝禅師は越後の上杉謙信のみならず、甲斐の武田信玄らの禅の師だったと言われています。民の迷惑にならないよう、戦を川中島で戦うように図ったのも、謙信公に信玄へ塩を送るように諭したのも禅師の指導だったそうです。 13世・通天存達和尚の頃、10歳の上杉景勝と5歳の直江兼続がここで教育を受けたと伝わります。兼続公の兜の「愛」の字はここでの教えから学んだものだとも言われています。 写真の「赤門」は1429年に建立。昔は、皇室や大名の来山時にしか開門されない「開かずの門」とされていたそうです。
2017年9月18日
直江兼続、上杉景勝が幼少期に学んだ寺、雲洞庵 http://www.untouan.com/
2017年6月10日
非常に静かな空間です。敷地内の木々にも癒されます。まさに庵といった感じ。
2017年1月22日
2018年9月19日
営業時間外9:00~16:30
スポット情報に誤りがある場合や、移転・閉店している場合は、こちらのフォームよりご報告いただけると幸いです。
ご報告いただきありがとうございます。 お送りいただいた内容は、スタッフが確認次第なるべく早く対応いたします。
送信に失敗しました。 お手数ですが、時間をおいて再度お試しください。
ログイン
Facebookでログイン
パスワードを忘れた方は こちら
初めての方は ユーザー登録 をしてください
ご利用のブラウザでは正しく画面が表示されない、もしくは一部の機能が使えない可能性がございます。以下の推奨環境でご利用ください。
推奨環境:Google Chrome 最新版、Safari 最新版
お庭が綺麗なお寺でした。
無料駐車場あり。
拝観料300円 御朱印300円
直江兼続所縁のお寺。
2021年11月14日
1200年の歴史がある曹洞宗のお寺。10世・北高全祝禅師は越後の上杉謙信のみならず、甲斐の武田信玄らの禅の師だったと言われています。民の迷惑にならないよう、戦を川中島で戦うように図ったのも、謙信公に信玄へ塩を送るように諭したのも禅師の指導だったそうです。
13世・通天存達和尚の頃、10歳の上杉景勝と5歳の直江兼続がここで教育を受けたと伝わります。兼続公の兜の「愛」の字はここでの教えから学んだものだとも言われています。
写真の「赤門」は1429年に建立。昔は、皇室や大名の来山時にしか開門されない「開かずの門」とされていたそうです。
2017年9月18日
直江兼続、上杉景勝が幼少期に学んだ寺、雲洞庵
http://www.untouan.com/
2017年6月10日
非常に静かな空間です。敷地内の木々にも癒されます。まさに庵といった感じ。
2017年1月22日
2018年9月19日