写真・動画(10件)
口コミ(7件)
落柿舎周辺のおでかけプラン
落柿舎周辺の人気スポット
-
渡月橋
落柿舎より約1060m(徒歩18分)
ここも嵐山といえば!歩道がけっこう狭いので春や秋は大変そうです😂
-
嵐山 竹林の小径
落柿舎より約420m(徒歩8分)
嵐山といえばこちら🎋海外の方がたくさん!
-
嵐山
落柿舎より約1300m(徒歩22分)
シンボル「渡月橋」と連なる山々の美しい景色。
-
天龍寺
落柿舎より約590m(徒歩10分)
お庭が壮大⛰️
-
イクスカフェ 嵐山本店 (eX cafe)
落柿舎より約930m(徒歩16分)
お団子を自分で焼いて食べることが出来るカフェです◎ 雰囲気も味わえるので...
-
キモノフォレスト
落柿舎より約900m(徒歩16分)
.
-
アラビカ 京都 嵐山(% ARABICA Kyoto)
落柿舎より約930m(徒歩16分)
海外の方の行列がすごく、通りすがりに見るだけ笑 川沿いで写真撮られてる方...
-
嵐山駅
落柿舎より約870m(徒歩15分)
嵐山から帰るために嵐電を利用しました。
-
野宮神社
落柿舎より約440m(徒歩8分)
竹林の小径から渡月橋へ向かう途中に、先輩が寄ろうと声をかけてくださいまし...
-
嵐山よしむら
落柿舎より約970m(徒歩17分)
.
見どころ
・茅葺屋根の閑雅でどこか懐かしい佇まい
・芭蕉が長く滞在し、落柿舎を拠点として嵯峨嵐山の名所名刹を巡った記録が名作『嵯峨日記』として遺されている
2021年11月20日
俳人向井去来の別荘として使用されていた草庵だそう
2020年12月5日
人力車のお兄さんが(乗っていないのに)ご親切に教えてくれた、おすすめスポット。
俳人向井去来の別荘として使用されていた草庵だそうです。
2016年8月14日
松尾芭蕉の門下、向井去来が庵を結んだ事が始まりとされています。都から来た商人が柿を買う約束をしていたのですが台風で一夜にしてその柿が落ちてしまった故事から「落柿舎」の名の由来になったとか…。今も柿の木が見られます。
去来の没後、衰退し正確な場所も不明となっていましたが、昭和7年、現在の地に再興されたようです。
9:00~17:00open
拝観200円/市バス「嵯峨釈迦堂前」下車徒歩10分
2016年3月8日
かの松尾芭蕉も訪れたという、蕉門十哲の1人 向井去来の住んでいた家屋。
決して大きなスポットではないのですが、入園料も高くないのでお散歩がてら寄ってみてはいかがでしょう。
2014年11月7日
2017年1月6日