お気に入りに追加 お気に入りを外す
***
2024年10月21日
少し足を伸ばして行ってみたい、建築美な美術館。
2024年2月12日
こんな山奥にこんな素晴らしい美術館があるとは!
2022年9月25日
展示内容もさることながら、美術館の建築も素敵で見ていてとても楽しかったです☺️ 二階のカフェで企画展とコラボしたケーキもいただけました🍰❤︎
2019年7月28日
天王山と男山の挟まれた狭地に広がる京の玄関口、大山崎町。宇治川、木津川、桂川の三川が合流し、淀川の起点となる土地です。豊富な水資源と、天王山に抱かれた環境で様々な歴史が紡がれてきた地でもあります。 町を代表するスポット「アサヒビール大山崎山荘美術館」。今年開館20周年を迎え、その記念企画としてクロード・モネを題材にした数々の催しを開催されています。そう!あの有名なモネの「睡蓮」が見られるんです!実業家・加賀正太郎氏が大正、昭和初期に建築した山荘をアサヒビール初代社長の山本爲三郎氏が改修、平成8年に美術館として開館させました。展示品はもちろん、邸宅やテラスからの眺め、庭園も見ごたえアリ!
2016年11月5日
サントリーの帰りに、アサヒの美術館へ(^_^.)。ここは一日でもいれるような場所。
2014年12月26日
2020年12月10日
営業時間外定休日
スポット情報に誤りがある場合や、移転・閉店している場合は、こちらのフォームよりご報告いただけると幸いです。
ご報告いただきありがとうございます。 お送りいただいた内容は、スタッフが確認次第なるべく早く対応いたします。
送信に失敗しました。 お手数ですが、時間をおいて再度お試しください。
ログイン
Facebookでログイン
パスワードを忘れた方は こちら
初めての方は ユーザー登録 をしてください
ご利用のブラウザでは正しく画面が表示されない、もしくは一部の機能が使えない可能性がございます。以下の推奨環境でご利用ください。
推奨環境:Google Chrome 最新版、Safari 最新版
***
2024年10月21日
少し足を伸ばして行ってみたい、建築美な美術館。
2024年2月12日
こんな山奥にこんな素晴らしい美術館があるとは!
2022年9月25日
展示内容もさることながら、美術館の建築も素敵で見ていてとても楽しかったです☺️
二階のカフェで企画展とコラボしたケーキもいただけました🍰❤︎
2019年7月28日
天王山と男山の挟まれた狭地に広がる京の玄関口、大山崎町。宇治川、木津川、桂川の三川が合流し、淀川の起点となる土地です。豊富な水資源と、天王山に抱かれた環境で様々な歴史が紡がれてきた地でもあります。
町を代表するスポット「アサヒビール大山崎山荘美術館」。今年開館20周年を迎え、その記念企画としてクロード・モネを題材にした数々の催しを開催されています。そう!あの有名なモネの「睡蓮」が見られるんです!実業家・加賀正太郎氏が大正、昭和初期に建築した山荘をアサヒビール初代社長の山本爲三郎氏が改修、平成8年に美術館として開館させました。展示品はもちろん、邸宅やテラスからの眺め、庭園も見ごたえアリ!
2016年11月5日
サントリーの帰りに、アサヒの美術館へ(^_^.)。ここは一日でもいれるような場所。
2014年12月26日
2020年12月10日