お気に入りに追加 お気に入りを外す
喫茶でいただいた美味しいお茶をお店で購入***
2024年10月21日
POPEYE 2022年12月号「お久しぶりです、京都。」掲載されたスポット
2022年12月20日
【ジャンル】お茶×和菓子
享保2年(1717)創業の日本茶の専門店。京町屋の風景に溶け込み、長いのれんを掲げる風雅な店構えがおしゃれです。抹茶、玉露、煎茶、番茶等のお茶が揃い、それぞれ銘柄も色々あります。お茶と一緒にいただく和菓子も絶品であり、まさに京都の茶道の文化を堪能している気分に浸れます!海外の方のおもてなしにもぴったりですね!因みに、お茶と一緒に登場する和菓子は何が出てくるかお楽しみとのことです。こういった計らいもまた楽しみが増して良いですね!
2020年12月30日
1717年創業の名店・一保堂🍵 ここではお茶の販売・喫茶・教室を行っています。 喫茶「嘉木」の入れ方を丁寧に教えてもらえるお茶と和菓子のセットも魅力的ですが…
2016年12月16日
こちらは創業300年のお茶専門店。大きな4枚の暖簾が目印です。
2016年2月13日
日本人に生まれ、京都にせっかく来たのなら、お茶の概念を軽くぶっ飛ばす芳醇な玉露を高いけど飲んでみて欲しい。きちんとお茶の淹れ方も教えてくれます。上ほうじ茶とかは、手頃な値段で買えるお土産としても良い。
2015年11月23日
有名なお茶屋さん。建物も老舗の風格が漂っています。 今ではいろんなところで商品を買うことができますが、本店限定商品などもあるので、やっぱりオススメ。 喉が渇いていたら、喫茶室で休憩したり、テイクアウトして楽しむこともできます。
2015年10月21日
お茶どころで有名な一保堂茶舗。その本店です。
2015年8月11日
寺町を歩いているとお茶のいい薫りがお店からとどきます。 喫茶もあり、おすすめのお茶とお菓子のセットをいただいたり。 英語はもちろんフランス語、ドイツ語、中国語、ハングルなど多言語でサービスされているようです。わからないことは聞けば丁寧に説明してもらえます。 おみやげに抹茶をいろいろ試させてもらえたりも。
2015年3月19日
緑茶とほうじ茶を購入。 嘉木でいただいた水まんじゅうも美味しかったです。
2023年6月24日
2021年9月1日
営業時間外10:00~17:00
スポット情報に誤りがある場合や、移転・閉店している場合は、こちらのフォームよりご報告いただけると幸いです。
ご報告いただきありがとうございます。 お送りいただいた内容は、スタッフが確認次第なるべく早く対応いたします。
送信に失敗しました。 お手数ですが、時間をおいて再度お試しください。
ログイン
Facebookでログイン
パスワードを忘れた方は こちら
初めての方は ユーザー登録 をしてください
ご利用のブラウザでは正しく画面が表示されない、もしくは一部の機能が使えない可能性がございます。以下の推奨環境でご利用ください。
推奨環境:Google Chrome 最新版、Safari 最新版
喫茶でいただいた美味しいお茶をお店で購入***
2024年10月21日
POPEYE 2022年12月号「お久しぶりです、京都。」掲載されたスポット
2022年12月20日
【ジャンル】お茶×和菓子
享保2年(1717)創業の日本茶の専門店。京町屋の風景に溶け込み、長いのれんを掲げる風雅な店構えがおしゃれです。抹茶、玉露、煎茶、番茶等のお茶が揃い、それぞれ銘柄も色々あります。お茶と一緒にいただく和菓子も絶品であり、まさに京都の茶道の文化を堪能している気分に浸れます!海外の方のおもてなしにもぴったりですね!因みに、お茶と一緒に登場する和菓子は何が出てくるかお楽しみとのことです。こういった計らいもまた楽しみが増して良いですね!
2020年12月30日
1717年創業の名店・一保堂🍵
ここではお茶の販売・喫茶・教室を行っています。
喫茶「嘉木」の入れ方を丁寧に教えてもらえるお茶と和菓子のセットも魅力的ですが…
2016年12月16日
こちらは創業300年のお茶専門店。大きな4枚の暖簾が目印です。
2016年2月13日
日本人に生まれ、京都にせっかく来たのなら、お茶の概念を軽くぶっ飛ばす芳醇な玉露を高いけど飲んでみて欲しい。きちんとお茶の淹れ方も教えてくれます。上ほうじ茶とかは、手頃な値段で買えるお土産としても良い。
2015年11月23日
有名なお茶屋さん。建物も老舗の風格が漂っています。
今ではいろんなところで商品を買うことができますが、本店限定商品などもあるので、やっぱりオススメ。
喉が渇いていたら、喫茶室で休憩したり、テイクアウトして楽しむこともできます。
2015年10月21日
お茶どころで有名な一保堂茶舗。その本店です。
2015年8月11日
寺町を歩いているとお茶のいい薫りがお店からとどきます。
喫茶もあり、おすすめのお茶とお菓子のセットをいただいたり。
英語はもちろんフランス語、ドイツ語、中国語、ハングルなど多言語でサービスされているようです。わからないことは聞けば丁寧に説明してもらえます。
おみやげに抹茶をいろいろ試させてもらえたりも。
2015年3月19日
緑茶とほうじ茶を購入。
嘉木でいただいた水まんじゅうも美味しかったです。
2023年6月24日
2021年9月1日