お気に入りに追加 お気に入りを外す
明治 31 年に造られた石造りの風格ある建物で全国初の登録有形文化財。灯台ビュッフェからは日本街が一望できる。
2021年10月16日
明治31年に建てられた石造りの灯台です。 北前船の寄港地だった美保関は海運交通の要所で、この灯台は船の安全な航海に大きく寄与しました。 昔は職員が常駐し管理されてましたが、今は自動制御で無人化されています。もちろん今も大事な道しるべとして活躍している灯台です。 「世界の歴史的灯台100選」にも選ばれているほか、現役の灯台としては初めて登録有形文化財に指定された、由緒ある美しい灯台です。 【アクセス】美保神社から車で約5分。(タクシー可)
2017年8月1日
スポット情報に誤りがある場合や、移転・閉店している場合は、こちらのフォームよりご報告いただけると幸いです。
ご報告いただきありがとうございます。 お送りいただいた内容は、スタッフが確認次第なるべく早く対応いたします。
送信に失敗しました。 お手数ですが、時間をおいて再度お試しください。
ログイン
Facebookでログイン
パスワードを忘れた方は こちら
初めての方は ユーザー登録 をしてください
ご利用のブラウザでは正しく画面が表示されない、もしくは一部の機能が使えない可能性がございます。以下の推奨環境でご利用ください。
推奨環境:Google Chrome 最新版、Safari 最新版
明治 31 年に造られた石造りの風格ある建物で全国初の登録有形文化財。灯台ビュッフェからは日本街が一望できる。
2021年10月16日
明治31年に建てられた石造りの灯台です。
北前船の寄港地だった美保関は海運交通の要所で、この灯台は船の安全な航海に大きく寄与しました。
昔は職員が常駐し管理されてましたが、今は自動制御で無人化されています。もちろん今も大事な道しるべとして活躍している灯台です。
「世界の歴史的灯台100選」にも選ばれているほか、現役の灯台としては初めて登録有形文化財に指定された、由緒ある美しい灯台です。
【アクセス】美保神社から車で約5分。(タクシー可)
2017年8月1日