写真・動画(4件)
口コミ(2件)
佐野家周辺のおでかけプラン
佐野家周辺の人気スポット
-
杵築城
佐野家より約700m(徒歩12分)
杵築城は、1394年に築城された歴史のあるお城のひとつです。 現在は修復...
-
杵築武家屋敷
佐野家より約370m(徒歩7分)
上級武士たちの屋敷跡が並ぶ北台武家屋敷通り。中でも酢屋の坂近くにある大原...
-
酢屋の坂
佐野家より約270m(徒歩5分)
杵築市の象徴とも言える、塩屋の坂と酢屋の坂。 酢屋の坂は北台に位置してい...
-
杵築城
佐野家より約1030m(徒歩18分)
展望台からの海の景気がきれいでした。
-
塩屋の坂
佐野家より約300m(徒歩5分)
城下町、杵築にある塩屋の坂は、酢屋の坂と対をなす趣のある坂道。 塩屋の坂...
-
お茶のとまや
佐野家より約170m(徒歩3分)
たくさんの商家が今も残る杵築の街並みには、お茶屋さんだってあるんです。 ...
-
きつき城下町資料館
佐野家より約410m(徒歩7分)
きつき城下町資料館では、全国でもめずらしい形状で有名な杵築について知るこ...
-
杵築ふるさと産業館
佐野家より約460m(徒歩8分)
杵築の観光拠点であり、杵築の特産品が勢ぞろいする場所でもある。 人気が高...
-
一松邸
佐野家より約450m(徒歩8分)
松樹から緩やかな坂を登ると、丘の上に堂々たる和風建築が立ってます。 杵築...
-
和楽庵
佐野家より約110m(徒歩2分)
“和服の似合う町”杵築の「和服応援宣言」を実践しているお店です。 150...
北台の武家屋敷から少し離れた場所にある杵築の名門医家、佐野家。
代々御典医として杵築藩に仕え、医家として高名を馳せてきました。
徳川家康が江戸に幕府を開いた慶長8(1603)年、佐野家の始祖徳安は伊賀国で誕生。
徳安は元和元(1615)年に勃発した大阪夏の陣の騒乱を避けて豊後岡藩へ。
藩医で伯父の佐野卓節の許で医学を修めた後に独立し、杵築へ移り開業。
その医療技術は「刀圭(医術のこと)ノ妙、神ノ如シ」と謳われたほど。
噂を聞きつけた時の藩主小笠原忠知は徳安に宅地を与え、侍医として召し抱えます。
以来約400年、佐野家は御典医として数多くの名医を輩出してきました。
2016年7月24日
2020年5月24日