
夫婦ぶらり旅【由布院・別府】のんびり満喫1泊2日
大分夫婦ぶらり旅【由布院・別府】のんびり満喫1泊2日
由布院・別府を1泊2日で行って来ました 行きは始発便、帰りは最終便と1泊2日ですが 丸々 2日間 満喫できるようにしました。 ちなみに、大分空港から、レンタカーです。 2日間なので、由布院と別府を、じっくりと 観光&散歩できる のんびりプランです。 あと、やはり食べる事がメインでもあります(^^) 体重増加は覚悟の上です(笑) 行かれた際の参考にして頂けたら幸いです^ ^
由布院にある山椒郎 日本料理店 由布院に行くのなら ここは行くと決めていた 1番のメイン カラフルで綺麗 素敵な料理を 頂いて来ました(*^^*)
山椒郎
田園風景の中に 山椒郎はあります。
入り口
田園風景と奥に見える山々 情緒あふれる 佇まい
合わせ箱(山)
これです この合わせ箱に会いたかった。 本当に カラフルで綺麗すぎて 食べてしまうのが もったいないぐらいです でも 美味しかったです(^^) ちなみに 合わせ箱(海)もありました。
豊後牛ステーキランチ
こちらもカラフルな野菜達 柔らかいステーキは 本当に美味しかった。 タレがありますが、お皿の端にある わさびと岩塩で いただくのが 1番美味しかったですよ(*^^*)
マグロ
実はこれ お店の方が寒い中お店に来てくれたとサービスしてくれたマグロ。 大分で取れるマグロで 今年 最後だと言っていました。 醤油のムースが また美味い‼️ 本当に美味しかったし、嬉しかったです^ ^
カウンター
ここの店主は、2004年から4年ほど、イタリア・ミラノの日本料理店で腕を振るい、帰国後は、JR九州の列車「ななつ星in九州」の料理を監修するという多彩な経歴の持ち主でもあるとの事ですが、とても気さくな方でした。
色々なお店が、立ち並んでいます 見所 満載 お土産選びや食べ歩きには もってこいですよ(^^)
豊後牛コロッケ
旦那が 食べてました。 美味しかったそうです(^^)
ぷりんどら
なんだか、すごくそそられました。
ぷりんどら
まんま プリンが入ってました。 期待しすぎたかな? まぁ普通に美味しかったです^ ^ 良ければ 試して下さいね
湯布院薬味家
ここで、柚子胡椒は買うと決めてました。 柚子胡椒・かぼす胡椒などなど、 沢山の薬味が置いてあり 、目移り してしまいます。ちなみに 柚子胡椒は 焼魚や餃子と食べると美味しいですよ。 お酒も進みます(^^)おすすめです
ゆず&かぼす胡椒
ゆず胡椒は、よく使いますが かぼすは まだ 1度もありません。 何の食材と合わせようか 楽しみです^ ^
金賞コロッケ
名前にそそられ、又々旦那が 買ってました。美味しかったそうです。
金賞コロッケ
豊後牛コロッケと金賞コロッケ さて、 どちらが美味しかったでしょう?
大分匠こだわりの逸品 店内には 沢山の商品が並んでいます 試食ができるので 美味しいと 思った物を お土産に いかがですか?
梅しそ
王道ですが、個人的にこれが一番 美味しかったので、買ってきました。 お弁当、おにぎり🍙に最高です^ ^
標高1,583mの活火山。山体が阿蘇くじゅう国立公園に指定されているとの事です
由布岳
壮大に広がる 山々 登山は もちろんしてません😅 この日は、風が強くて、また冷たくて 車で移動中に、立ち寄っただけです^ ^ でも、夏なら トレッキングしてみたいです
"ゆ"
由布岳の手前で車から見えた "ゆ"です 流石、おんせん県"大分"と思い、 載せてみました。(笑)
阿蘇くじゅう国立公園の東の端に 位置する標高1375mの鶴見岳 山上各所から、別府方面、由布岳、 中国・四国地方など一望できます。
山頂
この日は、靄がかっていましたが 綺麗な景色を見る事ができました。が! 寒くて、寒くて 冬は風が無い日の方が おすすめです。
別府湾の景色を堪能できる露天風呂 温泉♨️もなかなか 良かったですし、 のんびりさせていただきました。
夕食
夕食はバイキングでしたが、 オプションで、関あじ、関さばを 注文する事ができました❗️ しかも、値段は、600円と700円。 肉厚でコリコリで美味しかったです(^^)
朝食
この朝食、+500円で変更できました。 元々は朝食もバイキングでした。 これも、お得感アリアリです^ ^ 朝食バイキングラッシュの長い列を見た時は 変更して 正解だと 実感しました。
- アプリで地図を見る
かまど地獄 別府地獄めぐりのひとつかまど地獄。
かまど地獄
泉温90度の温泉が噴気とともに湧出てます
鬼山地獄
鬼山地獄は別名「わに地獄」といわれ、 大正12年に温泉を利用しワニの飼育を始めました。
鬼山地獄
泉温は99.1度 だとか。すごいね
鬼石坊主地獄
灰色の熱泥が沸騰する様子が坊主頭に似ている事から「鬼石坊主地獄」と呼ばれる様になったそうです。
鬼石坊主地獄
灰色の泥熱を動画撮影してみました。 この庭園風が 気に入りました。
"さちのくら"と読みます 黒田やの中にある 料理屋です こちらで、ランチを、いただきました。 落ち着いた 雰囲気に 良い店でした。
店内
なかなか 落ち着いた 雰囲気ある店内
地獄蒸しランチ
地獄蒸しをいただきました。 色々な野菜達とお肉があり、 美味しかったです。
八鹿
大分に来て、気になっていた日本酒 最近 日本酒にハマってます^ ^ お昼から、頂いちゃいました 何と 贅沢な・・・これも旅の醍醐味です これが、一番美味しかったです(*^^*)
地獄蒸しプリン
わりと弾力のある プリンでした。 もちろん 美味しかったです。
蒸しかまど
こちらで、料理を蒸していると 説明してくれました。写真を撮りたいと お願いしたところ、あえて蒸気を 沢山出してくれました。 心づかいが ありがたいです^ ^
血の池地獄 血の池と言うぐらいだから どれだけ 赤いのかなと 思ってましたが、 赤というよりは オレンジに近い朱色? な感じです。
血の池地獄
展望台からの眺めです
龍巻地獄
別府市の天然記念物に指定されている 間欠泉が龍巻地獄
間欠泉
30分〜40分おきに 噴き出して 約6分〜10分ぐらい噴き出しが続くそうです 20分ぐらい待って 予兆もなく 噴き出しました。
海地獄
別府の地獄のなかでも最大の海地獄は、コバルトブルーの色をしていて、綺麗でした
海地獄 動画
とにかく 湯気が すごい!
左のオレンジっぽい 壁 実は 半分倒れかかってるんです それが より一層 古さを感じました。
酢屋の坂
こちらは 時代劇などのロケ地でも 使われているようです。この風情は なかなか良かったです。 歴史を感じる物は やはり好きです。
杵築城
唯一 この旅で 行ったお城です。 中は資料館っぽいですが なかなか 面白かったですよ。 お城から見える景色も良かったです。