お気に入りに追加 お気に入りを外す
北鎌倉駅から歩いていきます。 とても静かなお寺ですが、山門から本堂、それから竹林ととても静かな気持ちで歩けます。
2017年1月6日
奥の布袋さんが可愛らしいため、なんども会いに行きたくなるお寺です。
2016年6月23日
こちらは、前の鶴岡八幡宮から歩いてもいいですけど、鎌倉から北鎌倉まで電車一駅分乗ることもできます。布袋尊(ほていそん)。周囲には落ち着いたカフェや、梅な綺麗な女性駆け込み寺などもあり、遠いけど足を延ばすのも悪くないです。ここが終われば、鎌倉に戻り、江ノ電へ。
2016年5月8日
横須賀線にそって歩いて浄智寺のところで右折して少しずつ登っていきます。浄智寺も入らなくてもいいです。笑
2015年12月13日
若くして亡くなった北条宗政のために夫人が建てた菩提寺です。竹や杉に囲まれた迷路のように楽しいお寺です。
2015年7月24日
唐様の鐘楼門がお見事! 鎌倉五山第四位。 第三十一番札所。
2015年6月26日
浄智寺で七福神の色紙を購入して、これからが本当のスタートですね。 浄智寺から「次の目的地(鶴岡八幡宮)」までは距離が有りますので、のんびり歩いて行きましょう。
2014年11月1日
「鎌倉五山」の第四位に列せられている、格式の高いお寺。
2014年10月23日
浄智寺もJR横須賀線北鎌倉駅すぐ近くにあります。鎌倉時代、中国の五山制度に倣ってこの付近の禅寺も制定されましたが、浄智寺は五山のうちの第四山にあたります。なので、鎌倉五山巡りのひとつとしても訪れる人が多い寺院でもあります。そして、七福神の布袋様がまつられていることも特色です。
浄智寺も四季折々の花が楽しめる寺院です。紫陽花が有名ですが、春の初めであれば境内の桜も名物。唐様の楼門は鎌倉の風景に溶け込み、優雅な雰囲気を醸し出しています。
2014年6月19日
北鎌倉駅から徒歩10分で到着。 浄智寺は鎌倉五山という禅宗で最高の格づけをされた五大寺の1つとされている。
2014年5月21日
営業時間外9:00~16:30
スポット情報に誤りがある場合や、移転・閉店している場合は、こちらのフォームよりご報告いただけると幸いです。
ご報告いただきありがとうございます。 お送りいただいた内容は、スタッフが確認次第なるべく早く対応いたします。
送信に失敗しました。 お手数ですが、時間をおいて再度お試しください。
ログイン
Facebookでログイン
パスワードを忘れた方は こちら
初めての方は ユーザー登録 をしてください
ご利用のブラウザでは正しく画面が表示されない、もしくは一部の機能が使えない可能性がございます。以下の推奨環境でご利用ください。
推奨環境:Google Chrome 最新版、Safari 最新版
北鎌倉駅から歩いていきます。
とても静かなお寺ですが、山門から本堂、それから竹林ととても静かな気持ちで歩けます。
2017年1月6日
奥の布袋さんが可愛らしいため、なんども会いに行きたくなるお寺です。
2016年6月23日
こちらは、前の鶴岡八幡宮から歩いてもいいですけど、鎌倉から北鎌倉まで電車一駅分乗ることもできます。布袋尊(ほていそん)。周囲には落ち着いたカフェや、梅な綺麗な女性駆け込み寺などもあり、遠いけど足を延ばすのも悪くないです。ここが終われば、鎌倉に戻り、江ノ電へ。
2016年5月8日
横須賀線にそって歩いて浄智寺のところで右折して少しずつ登っていきます。浄智寺も入らなくてもいいです。笑
2015年12月13日
若くして亡くなった北条宗政のために夫人が建てた菩提寺です。竹や杉に囲まれた迷路のように楽しいお寺です。
2015年7月24日
唐様の鐘楼門がお見事!
鎌倉五山第四位。
第三十一番札所。
2015年6月26日
浄智寺で七福神の色紙を購入して、これからが本当のスタートですね。
浄智寺から「次の目的地(鶴岡八幡宮)」までは距離が有りますので、のんびり歩いて行きましょう。
2014年11月1日
「鎌倉五山」の第四位に列せられている、格式の高いお寺。
2014年10月23日
浄智寺もJR横須賀線北鎌倉駅すぐ近くにあります。鎌倉時代、中国の五山制度に倣ってこの付近の禅寺も制定されましたが、浄智寺は五山のうちの第四山にあたります。なので、鎌倉五山巡りのひとつとしても訪れる人が多い寺院でもあります。そして、七福神の布袋様がまつられていることも特色です。
浄智寺も四季折々の花が楽しめる寺院です。紫陽花が有名ですが、春の初めであれば境内の桜も名物。唐様の楼門は鎌倉の風景に溶け込み、優雅な雰囲気を醸し出しています。
2014年6月19日
北鎌倉駅から徒歩10分で到着。
浄智寺は鎌倉五山という禅宗で最高の格づけをされた五大寺の1つとされている。
2014年5月21日