 
- 
大黒堂は放生池に隣接されているお堂です 本堂付近からは見晴らしの良い展望があったり、四季折々の花が咲くようですので、別の季節に来ても良さそうです - 
  片瀬江ノ島当日はここからスタート、江の電乗りましたが正月三が日とあって激混みでした 長谷で降りてお寺に向かう道すがらしらすカレーパンを購入 
 
- 
- 
長谷寺の近くにあります。 毎年9月に面掛行列という祭りをやっており、福禄寿のお面が祀られております。 地元の方に愛されている神社といった感じがしました 
- 
  北鎌倉駅から歩いていきます。 とても静かなお寺ですが、山門から本堂、それから竹林ととても静かな気持ちで歩けます。 - 
  布袋様ちょっとした洞窟の先にあります。 なにか、ありがたい感じがしました また来たいですね 
 
- 
- 
鶴岡八幡宮の敷地内の右手にあります 源頼朝が平家打倒を祈願したとあって、大願成就のご利益があるようです - 
  鶴岡八幡宮です流石三が日とあって激混みでした 初詣はあきらめました 
 
- 
- 
北条家ゆかりのお寺です 毘沙門天は本堂の中にあり、様々な掛軸や仏様の絵があり 厳かな雰囲気あります 
- 
長寿延命ということもあり、健康を祈願しました 
- アプリで地図を見る
- 
商売繁盛の神様とあって賑やかでした 初恵比寿の福娘やら屋台やらありはなやかでした 本殿は最近修復工事終えたとのことです 
- 
最後は日本三大弁財天の江ノ島です 観光地なのでたくさんの人と香ばしい食欲をそそる香りが印象的でした 初めて七福神めぐりをしましたが、静かなお寺に行き手を合わせたり、静かな雰囲気があり、なんだか心が軽くなった気がしました - 
  江ノ島弁財天この中に弁財天様が祀られています 人が多かったのであまりのんびりできませんでしたが また機会を見ていこうかと思います 
- 
  タタミイワシ煎餅小腹がすいたのでぱくり 香ばしくて美味しいです 
 
- 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
