お気に入りに追加 お気に入りを外す
真言宗石鈇派総本山の寺院。 石鈇山、金色院と号する。 本尊は阿弥陀如来。 富士山(静岡、山梨)、立山(富山)、白山(石川、岐阜)、大峰山(奈良)、釈迦ヶ岳(奈良)、大山(鳥取)に並ぶ日本七霊山の1つ。 標高約1980mの霊峰石鎚山の麓に鎮座(西日本最高峰)。 本尊真言:おん あみりた ていぜい からうん 詠歌:前は神後は仏極楽のよろずの罪をくだくいしづち 納経印:当寺本尊、奥前神寺石鈇山蔵王大権現、四国(東予)七福神・寿老人 発祥より千年法灯を守ってきた山岳寺院であったが、江戸時代以降、麓の西田に本拠を移転、神仏分離令により廃寺後、再興。 柴燈護摩は節分・お山開き開闢・閉闢の年三回。
2025年1月5日
石鎚山の成就社には奥前神寺と呼ばれる奥の院があります。明治に廃寺となり、後に現在地に再建されたそうです。
2018年10月20日
前髪寺ではありません。どうも例の某TV番組のネタが頭から離れなくて困っていますw。冗談はさておき、前神寺という名の通り、寺というより限りなく神殿に見えます。そして意外な程境内が広くて大きいのです。本堂前では何か大きなイベントがあるのではと想像します。
2017年5月13日
広い境内のお寺です。
2019年5月26日
2021年11月9日
営業時間外8:00~17:00
スポット情報に誤りがある場合や、移転・閉店している場合は、こちらのフォームよりご報告いただけると幸いです。
ご報告いただきありがとうございます。 お送りいただいた内容は、スタッフが確認次第なるべく早く対応いたします。
送信に失敗しました。 お手数ですが、時間をおいて再度お試しください。
ログイン
Facebookでログイン
パスワードを忘れた方は こちら
初めての方は ユーザー登録 をしてください
ご利用のブラウザでは正しく画面が表示されない、もしくは一部の機能が使えない可能性がございます。以下の推奨環境でご利用ください。
推奨環境:Google Chrome 最新版、Safari 最新版
真言宗石鈇派総本山の寺院。
石鈇山、金色院と号する。
本尊は阿弥陀如来。
富士山(静岡、山梨)、立山(富山)、白山(石川、岐阜)、大峰山(奈良)、釈迦ヶ岳(奈良)、大山(鳥取)に並ぶ日本七霊山の1つ。
標高約1980mの霊峰石鎚山の麓に鎮座(西日本最高峰)。
本尊真言:おん あみりた ていぜい からうん
詠歌:前は神後は仏極楽のよろずの罪をくだくいしづち
納経印:当寺本尊、奥前神寺石鈇山蔵王大権現、四国(東予)七福神・寿老人
発祥より千年法灯を守ってきた山岳寺院であったが、江戸時代以降、麓の西田に本拠を移転、神仏分離令により廃寺後、再興。
柴燈護摩は節分・お山開き開闢・閉闢の年三回。
2025年1月5日
石鎚山の成就社には奥前神寺と呼ばれる奥の院があります。明治に廃寺となり、後に現在地に再建されたそうです。
2018年10月20日
前髪寺ではありません。どうも例の某TV番組のネタが頭から離れなくて困っていますw。冗談はさておき、前神寺という名の通り、寺というより限りなく神殿に見えます。そして意外な程境内が広くて大きいのです。本堂前では何か大きなイベントがあるのではと想像します。
2017年5月13日
広い境内のお寺です。
2019年5月26日
2021年11月9日