お気に入りに追加 お気に入りを外す
北条早雲の遺命によりその子、北条氏綱が建てた京都紫野大徳寺派の寺。
2021年3月1日
静か
2018年5月9日
早雲寺
2016年11月5日
小田原攻めで豊臣秀吉が石垣山城が完成するまで本陣をおいたのがこちら。北条氏の菩提寺です。石垣山城に移る時秀吉が焼いたそうなので、これは後に徳川の時代になって再興されたもの。
2016年6月20日
今年は、北條早雲が明応四年(1495年)に大森藤頼(ふじより)を遂(お)って小田原城に入ってから、ちょうど五百年になる。 [注:この記事は平成7年度に広報おだわら紙上に連載]
この、早雲に始まる北條氏を、鎌倉時代の執権北條氏と区別して、後北條氏といっているが、後北條氏五代およそ百年間、小田原は関東の政治・経済の中心だったのである。さて、五代百年にわたる繋栄の基礎を築いたのはいうまでもなく初代の早雲であるが、一代でのしあがったということもあって、その前半生については謎の部分が多い。まず出自(しゅつじ)、つまり、どのような家系で、どこで生まれたのかについても諸説ある状態なのである。
2015年5月15日
小田原城主・北条氏の菩提寺。
2014年11月2日
境内に北条五代のお墓があることで有名な早雲寺。箱根湯本駅から徒歩10分程度で到着。 駅から近いにもかかわらず、緑豊かで静かな境内。清々しい場所です。 11月頃に訪問した時に、境内で走り回る野生の猿たちに遭遇しました。そんな嬉しいハプニングもあるかも!
2014年6月25日
2017年1月6日
スポット情報に誤りがある場合や、移転・閉店している場合は、こちらのフォームよりご報告いただけると幸いです。
ご報告いただきありがとうございます。 お送りいただいた内容は、スタッフが確認次第なるべく早く対応いたします。
送信に失敗しました。 お手数ですが、時間をおいて再度お試しください。
ログイン
Facebookでログイン
パスワードを忘れた方は こちら
初めての方は ユーザー登録 をしてください
ご利用のブラウザでは正しく画面が表示されない、もしくは一部の機能が使えない可能性がございます。以下の推奨環境でご利用ください。
推奨環境:Google Chrome 最新版、Safari 最新版
北条早雲の遺命によりその子、北条氏綱が建てた京都紫野大徳寺派の寺。
2021年3月1日
静か
2018年5月9日
早雲寺
2016年11月5日
小田原攻めで豊臣秀吉が石垣山城が完成するまで本陣をおいたのがこちら。北条氏の菩提寺です。石垣山城に移る時秀吉が焼いたそうなので、これは後に徳川の時代になって再興されたもの。
2016年6月20日
今年は、北條早雲が明応四年(1495年)に大森藤頼(ふじより)を遂(お)って小田原城に入ってから、ちょうど五百年になる。 [注:この記事は平成7年度に広報おだわら紙上に連載]
この、早雲に始まる北條氏を、鎌倉時代の執権北條氏と区別して、後北條氏といっているが、後北條氏五代およそ百年間、小田原は関東の政治・経済の中心だったのである。さて、五代百年にわたる繋栄の基礎を築いたのはいうまでもなく初代の早雲であるが、一代でのしあがったということもあって、その前半生については謎の部分が多い。まず出自(しゅつじ)、つまり、どのような家系で、どこで生まれたのかについても諸説ある状態なのである。
2015年5月15日
小田原城主・北条氏の菩提寺。
2014年11月2日
境内に北条五代のお墓があることで有名な早雲寺。箱根湯本駅から徒歩10分程度で到着。
駅から近いにもかかわらず、緑豊かで静かな境内。清々しい場所です。
11月頃に訪問した時に、境内で走り回る野生の猿たちに遭遇しました。そんな嬉しいハプニングもあるかも!
2014年6月25日
2017年1月6日