お気に入りに追加 お気に入りを外す
数が多くて観るのに時間かかります。おすすめのものを中心に三時間ほど観ました。
2022年5月2日
楽しみにしている
2022年2月26日
写真は【結縁大師坐像】 まるで生きているかのようなやや強い眼差しのある表情が特徴の大師さまです。 ☆高野山 金剛峯寺☆
2021年10月18日
現存しているもの、焼失したものなどここに来れば計7点の【ひまわり】を観ることができます。 特にこの2作目の【ひまわり】(通称芦屋のひまわり)はなんと!日本の芦屋の実業家山本顧弥太氏が大正時代に購入したとのこと、そしてその貴重な【ひまわり】は残念ながら第二次世界大戦にて焼失されてしまいました。 今までこの有名な【ひまわり】であっても知識不足だった事には痛感しました。 もし無事だったら日本に2点の【ひまわり】がある事になりますね。
2021年10月17日
徳島が誇る国際美術館。多くの芸術作品が飾られていて、芸術好きの人はテンション上がること間違いなし!さまざまな国、さまざまな時代の芸術に触れることができる素晴らしい美術館です。
2021年9月19日
大塚国際美術館は日本最大級の常設展示スペースを有し、日本に居ながらにして世界の美術館体験ができます。 入ってすぐあるのがシスティーナ礼拝堂。壁から天井まで壁画で埋め尽くされていて、180度楽しめます。脇にはかの有名なアーティスト米津玄師の楽曲Lemonの絵画も。すでに大満足だったのですが、それだけじゃない!この大塚国際美術館、なんと上の階に上がるにつれてどんどん現代アートに近づいていきます。まるでタイムトラベルをしている気分に。 B3はシスティーナ礼拝堂をはじめとした、古代・中世の作品、B2はルネサンス・バロックの作品、B1はバロック近代の作品、1F2Fは現代・テーマとなっていました。
2021年9月16日
9:45分ごろ到着でP1に停めることができました。駐車場からシャトルバスが頻繁に出ています。 展示品はすべて撮影可能です。 ゆっくり見ていたらあっという間に2時間経っていて最後の方は駆け足になってしまったので、事前に見たいものを決めておくのがおすすめです!
2021年8月13日
とにかく大迫力!展示がたくさんありすぎるので、全部見ようと思うとかなり時間使います。王道の展示だけ見て回りました。
2021年8月2日
観光するならこちらは外せません。 世界中の名画が公式にここに集まってます。セラミックの陶板にコピーされた絵は劣化しないのでいつか本物よりも美しくなるとの事。ちなみに額縁も本物と同じものを作ってます。大塚製薬400億円のちからですね。 ミケランジェロの天地創造を直接実物大でみれるのは世界で二箇所だけです。このシスティーナ礼拝堂天井画は本物では出来ない結婚式もできるとか。すご〜い。
2021年4月18日
とても、とても、とても良かった!!!
2020年11月2日
営業中9:30~17:00
スポット情報に誤りがある場合や、移転・閉店している場合は、こちらのフォームよりご報告いただけると幸いです。
ご報告いただきありがとうございます。 お送りいただいた内容は、スタッフが確認次第なるべく早く対応いたします。
送信に失敗しました。 お手数ですが、時間をおいて再度お試しください。
ログイン
Facebookでログイン
パスワードを忘れた方は こちら
初めての方は ユーザー登録 をしてください
ご利用のブラウザでは正しく画面が表示されない、もしくは一部の機能が使えない可能性がございます。以下の推奨環境でご利用ください。
推奨環境:Google Chrome 最新版、Safari 最新版
数が多くて観るのに時間かかります。おすすめのものを中心に三時間ほど観ました。
2022年5月2日
楽しみにしている
2022年2月26日
写真は【結縁大師坐像】
まるで生きているかのようなやや強い眼差しのある表情が特徴の大師さまです。
☆高野山 金剛峯寺☆
2021年10月18日
現存しているもの、焼失したものなどここに来れば計7点の【ひまわり】を観ることができます。
特にこの2作目の【ひまわり】(通称芦屋のひまわり)はなんと!日本の芦屋の実業家山本顧弥太氏が大正時代に購入したとのこと、そしてその貴重な【ひまわり】は残念ながら第二次世界大戦にて焼失されてしまいました。
今までこの有名な【ひまわり】であっても知識不足だった事には痛感しました。
もし無事だったら日本に2点の【ひまわり】がある事になりますね。
2021年10月17日
徳島が誇る国際美術館。多くの芸術作品が飾られていて、芸術好きの人はテンション上がること間違いなし!さまざまな国、さまざまな時代の芸術に触れることができる素晴らしい美術館です。
2021年9月19日
大塚国際美術館は日本最大級の常設展示スペースを有し、日本に居ながらにして世界の美術館体験ができます。
入ってすぐあるのがシスティーナ礼拝堂。壁から天井まで壁画で埋め尽くされていて、180度楽しめます。脇にはかの有名なアーティスト米津玄師の楽曲Lemonの絵画も。すでに大満足だったのですが、それだけじゃない!この大塚国際美術館、なんと上の階に上がるにつれてどんどん現代アートに近づいていきます。まるでタイムトラベルをしている気分に。
B3はシスティーナ礼拝堂をはじめとした、古代・中世の作品、B2はルネサンス・バロックの作品、B1はバロック近代の作品、1F2Fは現代・テーマとなっていました。
2021年9月16日
9:45分ごろ到着でP1に停めることができました。駐車場からシャトルバスが頻繁に出ています。
展示品はすべて撮影可能です。
ゆっくり見ていたらあっという間に2時間経っていて最後の方は駆け足になってしまったので、事前に見たいものを決めておくのがおすすめです!
2021年8月13日
とにかく大迫力!展示がたくさんありすぎるので、全部見ようと思うとかなり時間使います。王道の展示だけ見て回りました。
2021年8月2日
観光するならこちらは外せません。
世界中の名画が公式にここに集まってます。セラミックの陶板にコピーされた絵は劣化しないのでいつか本物よりも美しくなるとの事。ちなみに額縁も本物と同じものを作ってます。大塚製薬400億円のちからですね。
ミケランジェロの天地創造を直接実物大でみれるのは世界で二箇所だけです。このシスティーナ礼拝堂天井画は本物では出来ない結婚式もできるとか。すご〜い。
2021年4月18日
とても、とても、とても良かった!!!
2020年11月2日