お気に入りに追加 お気に入りを外す
時間がなくて五重塔までは行けず… 遠くから眺めました。
2024年11月5日
長い階段を登ったところにある、五重塔✨ 晴天だったのもあり、高台からの景色は最高でした!
内部を見学することはできませんが、外観は島内のいろんな場所から見えますよ〜!🥰
2020年11月12日
豊国神社は、1587年、豊臣秀吉が毎月一度千部経を読誦するため政僧・安国寺恵瓊に建立を命じた大経堂。 畳857枚分の広さがあることから千畳閣と呼ばれてきたとか。 仏像は大願寺に遷され、秀吉公を祀る豊国神社となった。
五重塔は、1407年、高さ27.6mとして建立。 内部は唐様で、内陣天井に龍、外陣天井には葡萄唐草、来迎壁の表には蓮池、裏には白衣観音像などが極彩色で描かれているとか。 塔内にあった仏像は、大願寺に遷された。 また当地は、厳島合戦で陶軍が陣を構えたという。
2017年8月23日
厳島神社から山を見上げると五重塔が見える私の印象に残った神社。
2017年5月5日
2020年8月14日
営業中24時間営業
スポット情報に誤りがある場合や、移転・閉店している場合は、こちらのフォームよりご報告いただけると幸いです。
ご報告いただきありがとうございます。 お送りいただいた内容は、スタッフが確認次第なるべく早く対応いたします。
送信に失敗しました。 お手数ですが、時間をおいて再度お試しください。
ログイン
Facebookでログイン
パスワードを忘れた方は こちら
初めての方は ユーザー登録 をしてください
ご利用のブラウザでは正しく画面が表示されない、もしくは一部の機能が使えない可能性がございます。以下の推奨環境でご利用ください。
推奨環境:Google Chrome 最新版、Safari 最新版
時間がなくて五重塔までは行けず…
遠くから眺めました。
2024年11月5日
長い階段を登ったところにある、五重塔✨
晴天だったのもあり、高台からの景色は最高でした!
内部を見学することはできませんが、外観は島内のいろんな場所から見えますよ〜!🥰
2020年11月12日
豊国神社は、1587年、豊臣秀吉が毎月一度千部経を読誦するため政僧・安国寺恵瓊に建立を命じた大経堂。
畳857枚分の広さがあることから千畳閣と呼ばれてきたとか。
仏像は大願寺に遷され、秀吉公を祀る豊国神社となった。
五重塔は、1407年、高さ27.6mとして建立。
内部は唐様で、内陣天井に龍、外陣天井には葡萄唐草、来迎壁の表には蓮池、裏には白衣観音像などが極彩色で描かれているとか。
塔内にあった仏像は、大願寺に遷された。
また当地は、厳島合戦で陶軍が陣を構えたという。
2017年8月23日
厳島神社から山を見上げると五重塔が見える私の印象に残った神社。
2017年5月5日
2020年8月14日