お気に入りに追加 お気に入りを外す
ネイチャーガイドさんと一緒にウォーク
2022年8月19日
トレッキングになるので、歩きやすく滑りにくい靴で!整備された高架木道なら1湖半周を40分で回れますよ。
2021年10月5日
9時 知床五湖は、知床八景のひとつ。 散策コースは2つ。↓↓↓
①高架木道コース…季節関係なく一湖の湖畔展望台まで(約800m)散策可能。電気柵が設置されてるためヒグマ出現の心配不要。バリアフリー。 ②地上遊歩道コース…ヒグマの活動状況が肝となるため、期間によって利用方法が異なります(※)。大ループコース(所要時間90分)、小ループコース(所要時間40分)を選択して散策できます🌱高架木道コースも通過することになります👍 ※9月は「植生保護期」のため、10分のレクチャー受講後、散策をしました。
2019年9月26日
世界自然遺産 のんびりしてると歩き回れません
2019年8月6日
五湖は3つの楽しみ方があります。①は整備された高架木道を通って一湖までいき折り返します。②は遊歩道を通って二湖と一湖をショートカットして回ります。③は五湖全てを遊歩道で周り最後に高架木道を通って戻ります。②③はガイドがいないと入れない時期もあります。クマの繁殖気を終えた夏休み期はガイドがいなくてもガイドビデオを見ると入れます。しかしガイドだし、色々知ることができるのでガイド付きがおすすめです。アイヌとのハーフの早坂ガイドはとてもよかったです。 時間があればやはり③のロングがおすすめ。半日かかります。
2018年8月13日
やっぱり知床といえばこちら。 トレッキングコースは二箇所ありますが、クマさえ出ていなければ遊歩道だけではなくトレッキングするのをおすすめ。5月は人も少なく朝一はまるで貸切、水芭蕉もきれいでした! ガイドさんに頼んで、ぜひ!
2017年11月17日
知床五湖 知床五湖(しれとこごこ)とは、北海道斜里町にある湖(秘湖、沼)である。五湖とあり、一湖から五湖までの名前がついている。ただし、湿地帯にあるため融雪期には数が増える。
知床八景の一つに数えられる観光地として、一湖を見下ろす展望台や湖を巡る遊歩道が整備されている。知床連山や原生林を水面に映す素晴らしい風景は、訪れる観光客の心をとらえて放さない。
各湖には、名前は付いておらず、一湖ニ湖…五湖と名付けられている。
2017年6月26日
知床五湖(しれとこごこ)とは、北海道斜里町にある湖(秘湖、沼)である。五湖とあり、一湖から五湖までの名前がついている。ただし、湿地帯にあるため融雪期には数が増える。
http://www.goko.go.jp/index.html
17SL022 佐藤 敦也
ネイチャーガイドさんに案内してもらい、知床五湖を散策しました。あいにくの天気でしたので、足元はぐちゃぐちゃでした。天気がよいときに、リベンジしたいと思います。 ガイドさんが、ヒグマの爪痕やエゾシカが樹皮を食べた痕などを説明してくれたので、とても興味深かったです。食事中のエゾシカに出会うことができました。
2016年8月24日
2018年6月16日
2017年1月10日
スポット情報に誤りがある場合や、移転・閉店している場合は、こちらのフォームよりご報告いただけると幸いです。
ご報告いただきありがとうございます。 お送りいただいた内容は、スタッフが確認次第なるべく早く対応いたします。
送信に失敗しました。 お手数ですが、時間をおいて再度お試しください。
ログイン
Facebookでログイン
パスワードを忘れた方は こちら
初めての方は ユーザー登録 をしてください
ご利用のブラウザでは正しく画面が表示されない、もしくは一部の機能が使えない可能性がございます。以下の推奨環境でご利用ください。
推奨環境:Google Chrome 最新版、Safari 最新版
ネイチャーガイドさんと一緒にウォーク
2022年8月19日
トレッキングになるので、歩きやすく滑りにくい靴で!整備された高架木道なら1湖半周を40分で回れますよ。
2021年10月5日
9時
知床五湖は、知床八景のひとつ。
散策コースは2つ。↓↓↓
①高架木道コース…季節関係なく一湖の湖畔展望台まで(約800m)散策可能。電気柵が設置されてるためヒグマ出現の心配不要。バリアフリー。
②地上遊歩道コース…ヒグマの活動状況が肝となるため、期間によって利用方法が異なります(※)。大ループコース(所要時間90分)、小ループコース(所要時間40分)を選択して散策できます🌱高架木道コースも通過することになります👍
※9月は「植生保護期」のため、10分のレクチャー受講後、散策をしました。
2019年9月26日
世界自然遺産
のんびりしてると歩き回れません
2019年8月6日
五湖は3つの楽しみ方があります。①は整備された高架木道を通って一湖までいき折り返します。②は遊歩道を通って二湖と一湖をショートカットして回ります。③は五湖全てを遊歩道で周り最後に高架木道を通って戻ります。②③はガイドがいないと入れない時期もあります。クマの繁殖気を終えた夏休み期はガイドがいなくてもガイドビデオを見ると入れます。しかしガイドだし、色々知ることができるのでガイド付きがおすすめです。アイヌとのハーフの早坂ガイドはとてもよかったです。
時間があればやはり③のロングがおすすめ。半日かかります。
2018年8月13日
やっぱり知床といえばこちら。
トレッキングコースは二箇所ありますが、クマさえ出ていなければ遊歩道だけではなくトレッキングするのをおすすめ。5月は人も少なく朝一はまるで貸切、水芭蕉もきれいでした!
ガイドさんに頼んで、ぜひ!
2017年11月17日
知床五湖
知床五湖(しれとこごこ)とは、北海道斜里町にある湖(秘湖、沼)である。五湖とあり、一湖から五湖までの名前がついている。ただし、湿地帯にあるため融雪期には数が増える。
知床八景の一つに数えられる観光地として、一湖を見下ろす展望台や湖を巡る遊歩道が整備されている。知床連山や原生林を水面に映す素晴らしい風景は、訪れる観光客の心をとらえて放さない。
各湖には、名前は付いておらず、一湖ニ湖…五湖と名付けられている。
2017年6月26日
知床五湖(しれとこごこ)とは、北海道斜里町にある湖(秘湖、沼)である。五湖とあり、一湖から五湖までの名前がついている。ただし、湿地帯にあるため融雪期には数が増える。
知床八景の一つに数えられる観光地として、一湖を見下ろす展望台や湖を巡る遊歩道が整備されている。知床連山や原生林を水面に映す素晴らしい風景は、訪れる観光客の心をとらえて放さない。
http://www.goko.go.jp/index.html
17SL022 佐藤 敦也
2017年6月26日
ネイチャーガイドさんに案内してもらい、知床五湖を散策しました。あいにくの天気でしたので、足元はぐちゃぐちゃでした。天気がよいときに、リベンジしたいと思います。
ガイドさんが、ヒグマの爪痕やエゾシカが樹皮を食べた痕などを説明してくれたので、とても興味深かったです。食事中のエゾシカに出会うことができました。
2016年8月24日
2018年6月16日
2017年1月10日