写真・動画(1件)
口コミ(3件)
八幡寺周辺のおでかけプラン
八幡寺周辺の人気スポット
-
たこせんべいの里
八幡寺より約1640m(徒歩28分)
#お土産
-
麺乃匠 いづも庵
八幡寺より約960m(徒歩16分)
#食事
-
ありい亭 淡路島
八幡寺より約660m(徒歩11分)
#食事
-
淡路サンセットライン
八幡寺より約1890m(徒歩32分)
車から。きれいな夕日でした。また来たくなすね
-
産直淡路島「赤い屋根」
八幡寺より約1610m(徒歩27分)
淡路島特産である野菜や果物、花、淡路牛などの農産物や海産物、銘菓、お線香...
-
淡路島アイスキャンディ ICE-UP
八幡寺より約890m(徒歩15分)
2020年8月にオープンした淡路島初の手作りアイスキャンディー専門店 ...
-
淡路お菓子館
八幡寺より約1400m(徒歩24分)
駄菓子買いに! 子供大満足
-
淡路たかたのケーキ
八幡寺より約860m(徒歩15分)
イートインでパンケーキを食べました◎
-
海鮮料理きとら 津名店
八幡寺より約1610m(徒歩27分)
生しらす丼には色々なトッピングがついていて楽しめました。 ちかくにたこせ...
-
津名港ターミナル
八幡寺より約1340m(徒歩23分)
かつてフェリーターミナルだった淡路島の交通の要所。今は明石海峡大橋ができ...
1593年、建立。
開創は不詳。
宗派は高野山真言宗
本尊は不動明王。
淡路島十三仏霊場。
1680年代、八幡信仰で栄えた志筑八幡神社の別当寺院として建立。
当初、本尊を阿弥陀如来としたが明治時代、不動明王とした。
鎮守堂には神仏分離の影響により志筑八幡神社に祭られていた八幡大菩薩並びに毘沙門天を遷座、他の諸尊とともに一堂に合祀。
淡路島の奇祭「淡路巡遷弁財天(通称、回り弁天さん)」。
高野山より持ち帰り、復興した平田真源師の自坊として佐野八浄寺 (発祥の地)とともに巡遷弁財天基本地寺院とされている。
2021年4月2日
地元のお寺。
2015年10月24日
2018年9月19日