お気に入りに追加 お気に入りを外す
天気の良い日には、阿蘇平野を一望できる絶景スポットです。
2016年11月14日
5月~7月上旬は雲海が見れるかも?雨が降った次の日が晴れの日は早起きして大観峰に行ってみてください。
2016年5月9日
阿蘇迄きたらここはマスト! 阿蘇がどれだけ凄いのかはここに来れば大体わかります。
2016年5月5日
阿蘇外輪山の最高峰にあたる場所で標高は936m。阿蘇五岳を一度に望むことができる。 世界一のカルデラ、阿蘇を一望できる不動の人気スポット!
2016年4月28日
この時期、国道212号線沿~ミルクロードは絶景のドライブコースに。ススキが広がる道をドライブするだけでも楽しいです。
2015年10月12日
秋といえば雲海です。少し早起きして大観峰へ!朝夕の気温差が大きい時や雨の次の晴れの日は雲海の確率が高いです!ライブカメラなども活用して是非一度見て欲しい風景です。
阿蘇縦断の北のポイント阿蘇五岳の涅槃像はもはや鉄板の絶景スポット。24時間様々な姿を見せる阿蘇の姿を堪能できます。
2015年9月21日
阿蘇五岳&阿蘇のカルデラを一望できる場所。初夏、秋の朝からは雲海を眺めることも。この上ない景色をお約束!
2015年9月18日
通称阿蘇五岳を一望できる展望台。 カルデラの中央にそびえる阿蘇の山々が仏様がゆったりと横たわる様子に見えることから、『涅槃像』とも呼ばれます。 眼下には阿蘇の市街地が広がり、左右には阿蘇北外輪山の北壁を見渡すことが出来ます。 ここも雲海に出くわすことが出来れば、布団の上に寝転がる涅槃像に出会えます。
2015年9月17日
外輪山の最高峰にある、阿蘇の山々を一望出来るビュースポットです。目の前には、阿蘇五岳が広がっています。 標高は936mで、眼下には阿蘇谷が広がっています。 360度のパノラマビューは、まさに絶景!素晴らしいの一言です。 秋~冬の早朝には、雲海を見ることが出来るそうです。
2014年7月10日
スポット情報に誤りがある場合や、移転・閉店している場合は、こちらのフォームよりご報告いただけると幸いです。
ご報告いただきありがとうございます。 お送りいただいた内容は、スタッフが確認次第なるべく早く対応いたします。
送信に失敗しました。 お手数ですが、時間をおいて再度お試しください。
ログイン
Facebookでログイン
パスワードを忘れた方は こちら
初めての方は ユーザー登録 をしてください
ご利用のブラウザでは正しく画面が表示されない、もしくは一部の機能が使えない可能性がございます。以下の推奨環境でご利用ください。
推奨環境:Google Chrome 最新版、Safari 最新版
天気の良い日には、阿蘇平野を一望できる絶景スポットです。
2016年11月14日
5月~7月上旬は雲海が見れるかも?雨が降った次の日が晴れの日は早起きして大観峰に行ってみてください。
2016年5月9日
阿蘇迄きたらここはマスト!
阿蘇がどれだけ凄いのかはここに来れば大体わかります。
2016年5月5日
阿蘇外輪山の最高峰にあたる場所で標高は936m。阿蘇五岳を一度に望むことができる。
世界一のカルデラ、阿蘇を一望できる不動の人気スポット!
2016年4月28日
この時期、国道212号線沿~ミルクロードは絶景のドライブコースに。ススキが広がる道をドライブするだけでも楽しいです。
2015年10月12日
秋といえば雲海です。少し早起きして大観峰へ!朝夕の気温差が大きい時や雨の次の晴れの日は雲海の確率が高いです!ライブカメラなども活用して是非一度見て欲しい風景です。
2015年10月12日
阿蘇縦断の北のポイント阿蘇五岳の涅槃像はもはや鉄板の絶景スポット。24時間様々な姿を見せる阿蘇の姿を堪能できます。
2015年9月21日
阿蘇五岳&阿蘇のカルデラを一望できる場所。初夏、秋の朝からは雲海を眺めることも。この上ない景色をお約束!
2015年9月18日
通称阿蘇五岳を一望できる展望台。
カルデラの中央にそびえる阿蘇の山々が仏様がゆったりと横たわる様子に見えることから、『涅槃像』とも呼ばれます。
眼下には阿蘇の市街地が広がり、左右には阿蘇北外輪山の北壁を見渡すことが出来ます。
ここも雲海に出くわすことが出来れば、布団の上に寝転がる涅槃像に出会えます。
2015年9月17日
外輪山の最高峰にある、阿蘇の山々を一望出来るビュースポットです。目の前には、阿蘇五岳が広がっています。
標高は936mで、眼下には阿蘇谷が広がっています。
360度のパノラマビューは、まさに絶景!素晴らしいの一言です。
秋~冬の早朝には、雲海を見ることが出来るそうです。
2014年7月10日