お気に入りに追加 お気に入りを外す
微妙な空の色がそのまま水面に写り、全体として何とも不思議な色を醸し出しています。まるでジャングルを探検しているいち場面を見ているかのように・・・・・見えませんかね。モチロン中央の突起が伊吹山です。
2015年2月7日
殆ど伊吹山が見えないかに思えますが、よーく見ると実は左上に少しだけ入っています。場所は住宅地中にある水田の前で、空と水面が溶け込んでいるかのようでした。くどいですが、ちゃんと伊吹山が入ってますからねー。
2015年2月6日
場所は墨俣辺りです。この辺りは水郷地帯になっていて比較的川幅が広く障害物は鉄塔以外は何もありません。水面のキラキラした感じが面白かったです。
上の写真とやや違う場所。樹木は完全にブラックアウトさせて、空と夕日と山と鉄橋のシルエットだけを狙ってみました。この直後に本当にストンと日が沈みました。日没速度を侮っていけません。シャッターチャンスはほんの数秒ですね。
表題の写真と比較的近い場所です。ちなみに写っている鉄橋は薄墨桜で有名な根尾の樽見に向かう樽見鉄道。空の光と揖斐川の光が同じ色で溶け込んでいました。
2015年2月5日
伊吹山より約50m(徒歩1分)
夏の伊吹山に登ります。足元の草木を見ながら、山頂へ。大半をバスで登るので...
スポット情報に誤りがある場合や、移転・閉店している場合は、こちらのフォームよりご報告いただけると幸いです。
ご報告いただきありがとうございます。 お送りいただいた内容は、スタッフが確認次第なるべく早く対応いたします。
送信に失敗しました。 お手数ですが、時間をおいて再度お試しください。
ログイン
Facebookでログイン
パスワードを忘れた方は こちら
初めての方は ユーザー登録 をしてください
ご利用のブラウザでは正しく画面が表示されない、もしくは一部の機能が使えない可能性がございます。以下の推奨環境でご利用ください。
推奨環境:Google Chrome 最新版、Safari 最新版
微妙な空の色がそのまま水面に写り、全体として何とも不思議な色を醸し出しています。まるでジャングルを探検しているいち場面を見ているかのように・・・・・見えませんかね。モチロン中央の突起が伊吹山です。
2015年2月7日
殆ど伊吹山が見えないかに思えますが、よーく見ると実は左上に少しだけ入っています。場所は住宅地中にある水田の前で、空と水面が溶け込んでいるかのようでした。くどいですが、ちゃんと伊吹山が入ってますからねー。
2015年2月6日
場所は墨俣辺りです。この辺りは水郷地帯になっていて比較的川幅が広く障害物は鉄塔以外は何もありません。水面のキラキラした感じが面白かったです。
2015年2月6日
上の写真とやや違う場所。樹木は完全にブラックアウトさせて、空と夕日と山と鉄橋のシルエットだけを狙ってみました。この直後に本当にストンと日が沈みました。日没速度を侮っていけません。シャッターチャンスはほんの数秒ですね。
2015年2月6日
表題の写真と比較的近い場所です。ちなみに写っている鉄橋は薄墨桜で有名な根尾の樽見に向かう樽見鉄道。空の光と揖斐川の光が同じ色で溶け込んでいました。
2015年2月5日