お気に入りに追加 お気に入りを外す
新熊野神社
観阿弥が演じた猿楽を足利義満が初めて訪れて鑑賞した地。
ここで観阿弥の子であった世阿弥に出会った。まさに歴史を変えた場所。それ以後、世阿弥は義満の近くで稚児として過ごしている。
2020年8月27日
こちらもよくお散歩にでかけた神社です。今熊野商店街の北に位置し、この大樟が目印のお社…空を覆うような枝には新緑が勢いよく生えていました。 これで「いまくまの」と読みます。平安時代末期に後白河上皇が紀州から熊野の神を勧請し新宮として創建しました。その際、熊野の土砂材木で社殿を造営、那智の浜の小石をまき「熊野」を再現したと伝わります。 熊野神社、熊野若王子神社と併せて<京都三熊野社>とされているんです。
2017年6月18日
後白河法皇によって創建された神社。長らく京の熊野信仰の中心地として栄えました。
2015年11月16日
2017年1月10日
営業中9:00~17:00
スポット情報に誤りがある場合や、移転・閉店している場合は、こちらのフォームよりご報告いただけると幸いです。
ご報告いただきありがとうございます。 お送りいただいた内容は、スタッフが確認次第なるべく早く対応いたします。
送信に失敗しました。 お手数ですが、時間をおいて再度お試しください。
ログイン
Facebookでログイン
パスワードを忘れた方は こちら
初めての方は ユーザー登録 をしてください
ご利用のブラウザでは正しく画面が表示されない、もしくは一部の機能が使えない可能性がございます。以下の推奨環境でご利用ください。
推奨環境:Google Chrome 最新版、Safari 最新版
新熊野神社
観阿弥が演じた猿楽を足利義満が初めて訪れて鑑賞した地。
ここで観阿弥の子であった世阿弥に出会った。まさに歴史を変えた場所。それ以後、世阿弥は義満の近くで稚児として過ごしている。
2020年8月27日
こちらもよくお散歩にでかけた神社です。今熊野商店街の北に位置し、この大樟が目印のお社…空を覆うような枝には新緑が勢いよく生えていました。
これで「いまくまの」と読みます。平安時代末期に後白河上皇が紀州から熊野の神を勧請し新宮として創建しました。その際、熊野の土砂材木で社殿を造営、那智の浜の小石をまき「熊野」を再現したと伝わります。
熊野神社、熊野若王子神社と併せて<京都三熊野社>とされているんです。
2017年6月18日
後白河法皇によって創建された神社。長らく京の熊野信仰の中心地として栄えました。
2015年11月16日
2017年1月10日