お気に入りに追加 お気に入りを外す
こちらもぜひ訪れてみたかったスポット!金沢出身の仏教哲学者、「鈴木大拙(すずきたいせつ)」さんにちなんだ施設です。 あまりなじみがなかったのですが、彼は「禅~ZEN」を世界に広めた第一人者で、その思想を形にしたのがこの「鈴木大拙館」なのです。 博物館でもなく、資料館でもない…なんというかここは、彼の考えや足跡に触れることで自由に”思索する場”なんですよね。難しそうですが、きっと訪れていただければおわかりになるかと…。 *城下まち金沢周遊🚌「本多町」バス停下車徒歩4分
2018年5月5日
この旅一番のおすすめ。癒されました。
2018年2月10日
静か〜!行ってよかった‼︎シンプルな建物のように見えて多分奥深いのでしょうね〜少し紅葉🍁
2017年11月3日
ここはめっちゃ良かった。瞑想できます。
2017年3月6日
金沢が生んだ仏教哲学者・鈴木大拙の考えや足跡を学べる場所。
写真は見所である「水鏡の庭」 ここでは定期的に波紋が発生します。水も一箇所にはとどまらず絶えず変化していることを実感。
2016年11月24日
21世紀美術館と並んで、今回の旅の目的地だった鈴木大拙館。金沢が生んだ仏教哲学者の鈴木大拙さんについて展示されています。やーごめんなさい、彼のことは詳しく存じ上げませんが、ここ、建築や展示の工夫が面白くて良かったなぁ。 現在、開館5周年記念特別展「無-心 Mu-Shin」中、全力で無心と向き合ってきました。 中での飲食・飲水は禁止。わざわざ受付に「ゲームも控えて」と書いてありました(無心にはなれないしね)。無料ロッカーに荷物を置いて、渡された専用リーフレットケースを持って、中へ。 入館料は大人300円。9時半からです。
2016年7月31日
金沢出身の仏教哲学者、鈴木大拙の考えや足跡を広める場、そして来館者自らが思索することを目的に開設されました。金沢の有名観光スポットからは離れていますが、静かに時を過ごしたい方には是非足を運んでもらいたい場所です。 有名な建築家、谷口吉生の作品なので、建築に興味のある方にもオススメ♪
2016年5月22日
忙しい観光に疲れたら、ちょっと一休み。そんな時にオススメなのがココ。 広い池を目の前に、旅の振り返りをしてみては?
2016年3月1日
金沢21世紀美術館のすぐ近くにある「鈴木大拙館」。禅の文化を世界中に伝えた鈴木大拙について知ることができます。
2014年10月25日
営業時間外9:30~17:00
スポット情報に誤りがある場合や、移転・閉店している場合は、こちらのフォームよりご報告いただけると幸いです。
ご報告いただきありがとうございます。 お送りいただいた内容は、スタッフが確認次第なるべく早く対応いたします。
送信に失敗しました。 お手数ですが、時間をおいて再度お試しください。
ログイン
Facebookでログイン
パスワードを忘れた方は こちら
初めての方は ユーザー登録 をしてください
ご利用のブラウザでは正しく画面が表示されない、もしくは一部の機能が使えない可能性がございます。以下の推奨環境でご利用ください。
推奨環境:Google Chrome 最新版、Safari 最新版
こちらもぜひ訪れてみたかったスポット!金沢出身の仏教哲学者、「鈴木大拙(すずきたいせつ)」さんにちなんだ施設です。
あまりなじみがなかったのですが、彼は「禅~ZEN」を世界に広めた第一人者で、その思想を形にしたのがこの「鈴木大拙館」なのです。
博物館でもなく、資料館でもない…なんというかここは、彼の考えや足跡に触れることで自由に”思索する場”なんですよね。難しそうですが、きっと訪れていただければおわかりになるかと…。
*城下まち金沢周遊🚌「本多町」バス停下車徒歩4分
2018年5月5日
この旅一番のおすすめ。癒されました。
2018年2月10日
静か〜!行ってよかった‼︎シンプルな建物のように見えて多分奥深いのでしょうね〜少し紅葉🍁
2017年11月3日
ここはめっちゃ良かった。瞑想できます。
2017年3月6日
金沢が生んだ仏教哲学者・鈴木大拙の考えや足跡を学べる場所。
写真は見所である「水鏡の庭」
ここでは定期的に波紋が発生します。水も一箇所にはとどまらず絶えず変化していることを実感。
2016年11月24日
21世紀美術館と並んで、今回の旅の目的地だった鈴木大拙館。金沢が生んだ仏教哲学者の鈴木大拙さんについて展示されています。やーごめんなさい、彼のことは詳しく存じ上げませんが、ここ、建築や展示の工夫が面白くて良かったなぁ。
現在、開館5周年記念特別展「無-心 Mu-Shin」中、全力で無心と向き合ってきました。
中での飲食・飲水は禁止。わざわざ受付に「ゲームも控えて」と書いてありました(無心にはなれないしね)。無料ロッカーに荷物を置いて、渡された専用リーフレットケースを持って、中へ。
入館料は大人300円。9時半からです。
2016年7月31日
金沢出身の仏教哲学者、鈴木大拙の考えや足跡を広める場、そして来館者自らが思索することを目的に開設されました。金沢の有名観光スポットからは離れていますが、静かに時を過ごしたい方には是非足を運んでもらいたい場所です。
有名な建築家、谷口吉生の作品なので、建築に興味のある方にもオススメ♪
2016年5月22日
忙しい観光に疲れたら、ちょっと一休み。そんな時にオススメなのがココ。 広い池を目の前に、旅の振り返りをしてみては?
2016年3月1日
金沢21世紀美術館のすぐ近くにある「鈴木大拙館」。禅の文化を世界中に伝えた鈴木大拙について知ることができます。
2014年10月25日