お気に入りに追加 お気に入りを外す
フェリーで下関に渡り、水族館へ。関門海峡をバックにイルカ&あしかショーを楽しめます。親子で楽しめるスポットです。
2024年7月25日
ふぐの展示の多さとシロナガスクジラの標本が印象に残った水族館で、貴重な体験ができました。イルカとアシカのショーであるアクアシアターはオススメです。SDGsをテーマにしたストーリーで、よく考えているなあ、と感心しました。
2022年8月21日
下関の唐戸地区といえば、唐戸市場と、ここ❗️海響館✨地元の人だけでなく、県外からも多くの人が来る場所。夏には、『夜の水族館』をテーマに夜まで営業。普段は見られない夜の水の中の生き物の姿がみられます。 イルカやアシカのショーなども行われていて、かわいい姿が見られます。
2021年8月4日
海響館は、福岡から車で2時間弱の距離に あります! 近くには、カモンワーフという商業施設もあり 1日楽しめるのではないかと思います。 海響館は、今回の旅行では1番良かった水族館でした。 その地域の特産品のふぐがたくさん展示してあったり そして何よりも、シロナガスクジラの骨格標本が展示 されていたことにびっくりしました‼️ ここでしか見れないものを見ることが出来て大満足 でした!
2020年9月24日
下関で有名な水族館です! 夏限定で『夜の水族館』も開催中でした。 時間は夕方6時から9時まで 🐡✨ 入館料もお昼の2分の1と、とってもお得です。 なんと8/13は 夜の11時までしてたそうです。 イルカショーもあり、夜ならではの光の演出もあり、お子様から大人までしっかり楽しめる水族館です。
2018年8月15日
山口県らしくたくさんの種類のフグがいて、新鮮でした。
2018年5月15日
2001年、「下関市立水族館」の老朽化に伴い、移転。 世界各地から集まった100種類以上のフグを展示。 また、下関が調査捕鯨基地であることに関連して、ノルウェーのトロムソ大学付属博物館のシロナガスクジラの全身骨格標本を展示。 水族館の建物の形もクジラをモチーフにデザイン。 「フンボルトペンギン特別保護区」は、チリ国立サンチアゴ・メトロポリタン公園よりフンボルトペンギンの生息域外重要繁殖地として指定。 世界最大の旅行口コミサイト「トリップアドバイザー」より「トラベラーズチョイス(TM)世界の人気観光スポット2015 ~動物園・水族館編~」において、日本の水族館3位、アジアの水族館5位に選定。
2018年5月2日
昼食は、海響館にあるイルカの見えるレストランで食べました。ペンギンがいっぱい^ - ^
2018年4月4日
65の水槽に魚など500種20000点が展示されている。 関門海峡を再現したトンネル状の水槽は海底散策をしているような気分になる! また,日本唯一のシロナガスクジラの全身骨格標本や,世界のフグ100種類以上を展示していて,イルカの水槽を眺めながらイタリア料理が楽しめるレストランがある。
アクセス JR下関駅からバスで7分。 門司港から船で5分。
2017年5月5日
ペンギンめっちゃおるねん。フグもめっちゃおる!!
2016年11月7日
2021年9月14日
営業時間外9:30~17:30
スポット情報に誤りがある場合や、移転・閉店している場合は、こちらのフォームよりご報告いただけると幸いです。
ご報告いただきありがとうございます。 お送りいただいた内容は、スタッフが確認次第なるべく早く対応いたします。
送信に失敗しました。 お手数ですが、時間をおいて再度お試しください。
ログイン
Facebookでログイン
パスワードを忘れた方は こちら
初めての方は ユーザー登録 をしてください
ご利用のブラウザでは正しく画面が表示されない、もしくは一部の機能が使えない可能性がございます。以下の推奨環境でご利用ください。
推奨環境:Google Chrome 最新版、Safari 最新版
フェリーで下関に渡り、水族館へ。関門海峡をバックにイルカ&あしかショーを楽しめます。親子で楽しめるスポットです。
2024年7月25日
ふぐの展示の多さとシロナガスクジラの標本が印象に残った水族館で、貴重な体験ができました。イルカとアシカのショーであるアクアシアターはオススメです。SDGsをテーマにしたストーリーで、よく考えているなあ、と感心しました。
2022年8月21日
下関の唐戸地区といえば、唐戸市場と、ここ❗️海響館✨地元の人だけでなく、県外からも多くの人が来る場所。夏には、『夜の水族館』をテーマに夜まで営業。普段は見られない夜の水の中の生き物の姿がみられます。
イルカやアシカのショーなども行われていて、かわいい姿が見られます。
2021年8月4日
海響館は、福岡から車で2時間弱の距離に
あります!
近くには、カモンワーフという商業施設もあり
1日楽しめるのではないかと思います。
海響館は、今回の旅行では1番良かった水族館でした。
その地域の特産品のふぐがたくさん展示してあったり
そして何よりも、シロナガスクジラの骨格標本が展示
されていたことにびっくりしました‼️
ここでしか見れないものを見ることが出来て大満足
でした!
2020年9月24日
下関で有名な水族館です!
夏限定で『夜の水族館』も開催中でした。
時間は夕方6時から9時まで 🐡✨
入館料もお昼の2分の1と、とってもお得です。
なんと8/13は 夜の11時までしてたそうです。
イルカショーもあり、夜ならではの光の演出もあり、お子様から大人までしっかり楽しめる水族館です。
2018年8月15日
山口県らしくたくさんの種類のフグがいて、新鮮でした。
2018年5月15日
2001年、「下関市立水族館」の老朽化に伴い、移転。
世界各地から集まった100種類以上のフグを展示。
また、下関が調査捕鯨基地であることに関連して、ノルウェーのトロムソ大学付属博物館のシロナガスクジラの全身骨格標本を展示。
水族館の建物の形もクジラをモチーフにデザイン。
「フンボルトペンギン特別保護区」は、チリ国立サンチアゴ・メトロポリタン公園よりフンボルトペンギンの生息域外重要繁殖地として指定。
世界最大の旅行口コミサイト「トリップアドバイザー」より「トラベラーズチョイス(TM)世界の人気観光スポット2015 ~動物園・水族館編~」において、日本の水族館3位、アジアの水族館5位に選定。
2018年5月2日
昼食は、海響館にあるイルカの見えるレストランで食べました。ペンギンがいっぱい^ - ^
2018年4月4日
65の水槽に魚など500種20000点が展示されている。
関門海峡を再現したトンネル状の水槽は海底散策をしているような気分になる!
また,日本唯一のシロナガスクジラの全身骨格標本や,世界のフグ100種類以上を展示していて,イルカの水槽を眺めながらイタリア料理が楽しめるレストランがある。
アクセス
JR下関駅からバスで7分。
門司港から船で5分。
2017年5月5日
ペンギンめっちゃおるねん。フグもめっちゃおる!!
2016年11月7日
2021年9月14日