お気に入りに追加 お気に入りを外す
宗安寺も井伊家ゆかりのお寺です。このお寺の始まりは群馬県の安国寺でした。荒廃していたお寺を井伊直政公が再興。その後、直政公が城主となった地に次々、移転しています。 関ヶ原の戦い後、西軍の安国寺恵瓊と一緒の名前を避け、「宗安寺」と改めました。彦根城下町ができると現在地に移されました。 写真の赤門は石田三成の城として知られる佐和山城の城門を移築したものと伝えられています。 不思議なことに、ここには井伊家の敵方ゆかりの品がいっぱい。 三成ゆかりの地蔵尊、秀吉の側室淀殿ゆかりの阿弥陀如来、大阪夏の陣で壮烈な戦死を遂げた豊臣家家臣、木村重成の首塚もあります。歴史ファンには興味深いお寺です。
2017年10月24日
夢京橋キャッスルロードをずーっと歩いて行った先に朱塗りの門がある寺が宗安寺。初代藩主直政が上野国から移した浄土宗のお寺。気になる寺院はもれなく入ってみることにしています。
2015年4月10日
住職さんも丁寧に案内して下さいました。
2017年8月19日
2017年1月6日
スポット情報に誤りがある場合や、移転・閉店している場合は、こちらのフォームよりご報告いただけると幸いです。
ご報告いただきありがとうございます。 お送りいただいた内容は、スタッフが確認次第なるべく早く対応いたします。
送信に失敗しました。 お手数ですが、時間をおいて再度お試しください。
ログイン
Facebookでログイン
パスワードを忘れた方は こちら
初めての方は ユーザー登録 をしてください
ご利用のブラウザでは正しく画面が表示されない、もしくは一部の機能が使えない可能性がございます。以下の推奨環境でご利用ください。
推奨環境:Google Chrome 最新版、Safari 最新版
宗安寺も井伊家ゆかりのお寺です。このお寺の始まりは群馬県の安国寺でした。荒廃していたお寺を井伊直政公が再興。その後、直政公が城主となった地に次々、移転しています。
関ヶ原の戦い後、西軍の安国寺恵瓊と一緒の名前を避け、「宗安寺」と改めました。彦根城下町ができると現在地に移されました。
写真の赤門は石田三成の城として知られる佐和山城の城門を移築したものと伝えられています。
不思議なことに、ここには井伊家の敵方ゆかりの品がいっぱい。
三成ゆかりの地蔵尊、秀吉の側室淀殿ゆかりの阿弥陀如来、大阪夏の陣で壮烈な戦死を遂げた豊臣家家臣、木村重成の首塚もあります。歴史ファンには興味深いお寺です。
2017年10月24日
夢京橋キャッスルロードをずーっと歩いて行った先に朱塗りの門がある寺が宗安寺。初代藩主直政が上野国から移した浄土宗のお寺。気になる寺院はもれなく入ってみることにしています。
2015年4月10日
住職さんも丁寧に案内して下さいました。
2017年8月19日
2017年1月6日