写真・動画(1件)
口コミ(3件)
十王堂周辺のおでかけプラン
十王堂周辺の人気スポット
-
道の駅 藤川宿
十王堂より約160m(徒歩3分)
藤川宿石碑
-
ミールカフェ
十王堂より約1950m(徒歩33分)
桃パフェが有名みたいだけど、今回はマンゴー🥭パフェ。結構いいお値段だった...
-
カルジーナ
十王堂より約1940m(徒歩33分)
おしゃれな雑貨屋さんと おしゃれなカフェ(ミールカフェ)
-
美合PA (下り)
十王堂より約1820m(徒歩31分)
スタンプ薄い
-
山中八幡宮
十王堂より約1690m(徒歩29分)
山中八幡宮 徳川ゆかりの神社としても有名で、永禄六年(1563年)三河...
-
藤川宿 西棒鼻跡
十王堂より約30m(徒歩1分)
藤川宿 西棒鼻跡
-
藤川宿高札場跡
十王堂より約700m(徒歩12分)
藤川宿高札場跡
-
旧東海道 藤川の松並木
十王堂より約560m(徒歩10分)
旧東海道 藤川の松並木
-
関山神社常夜燈
十王堂より約390m(徒歩7分)
関山神社常夜燈
-
藤川宿資料館
十王堂より約450m(徒歩8分)
藤川宿資料館
十王堂
庭に「ここも三河 むらさき麦の かきつばた」という松尾芭蕉の句碑があ
2021年5月16日
創建時期など詳細は不明。
江戸時代、東海道五十三次では37番目に数えられた宿場町の一つ藤川宿の西端に位置し、秦江王・初江王・宗帝王・五官王・閻魔王・変成王・太山王・平等王・都市王・五道転輪王を祀る十王信仰で結界鎮護の意味もあるとか。
「十王」とは閻魔大王を筆頭とする冥土で死者の罪を裁く十人の裁判官である仏の総称。
忠臣蔵の神埼与五郎に言いがかりをつけて謝罪させた箱根の馬子・丑五郎との伝説も。
境内には松尾芭蕉の句碑「爰も三河 むらさき麦の かきつはた はせを」の句が建立。
2020年9月22日
2020年9月22日