写真・動画(1件)
口コミ(2件)
洋紙発祥の碑周辺のおでかけプラン
洋紙発祥の碑周辺の人気スポット
-
飛鳥山公園
洋紙発祥の碑より約420m(徒歩8分)
お花見客で賑わう公園🛝 都会にあるのに広大な敷地の公園で資料館などもある。
-
王子神社(王子権現)
洋紙発祥の碑より約230m(徒歩4分)
旧称王子権現。 周辺の地域名である「王子」の由来とも。 創建時期など詳細...
-
王子稲荷神社
洋紙発祥の碑より約550m(徒歩10分)
2022年5月29日(日)放送 ●レギュラー旅人 澤部佑さん(ハライチ)...
-
七社神社
洋紙発祥の碑より約620m(徒歩11分)
-
榎本ハンバーグ研究所
洋紙発祥の碑より約880m(徒歩15分)
とろとろタマゴが乗ったチーズハンバーグ🍴 肉汁たっぷりの美味しいハンバー...
-
北区役所 北とぴあ総合案内
洋紙発祥の碑より約250m(徒歩5分)
1990年、王子貨物駅跡地に複合文化施設として開業。 テーマは、北区の産...
-
音無親水公園
洋紙発祥の碑より約210m(徒歩4分)
小平市の東部から隅田川へと流れる石神井川の旧流路に整備された公園。 かつ...
-
青淵文庫
洋紙発祥の碑より約490m(徒歩9分)
渋沢栄一
-
飛鳥山駅
洋紙発祥の碑より約380m(徒歩7分)
満員の都電を飛鳥山駅で下車
-
北区飛鳥山博物館
洋紙発祥の碑より約430m(徒歩8分)
人物埴輪が有名です!
1873年、官僚で実業家の渋沢栄一はヨーロッパの先進文明を視察。
帰国後、王子製紙と日本製紙の前身にあたる「抄紙会社」を設立し、製紙工場を創業。
日本で初めてとなる洋紙生産が本格的に開始され、田圃の中、煙を吐くレンガづくりの工場は、錦絵にも描かれて東京の新名所ともなった。
1945年、戦災により焼失。
1953年、工場創立80周年を記念して石碑を建立。
2019年12月16日
2019年11月30日