お気に入りに追加 お気に入りを外す
神戸港築造のきっかけをつくった網屋吉兵衝の顕彰碑。 1785年、兵庫県神戸市生まれ。 呉服商を営んでいたが72歳のときに長年、夢見ていた船たで場(ドック=船底についた貝殻や船虫などを焼いて船の修理場)の建設に着手。 1855年、私財を投じて竣工。 1863年、将軍徳川家茂が兵庫港を巡視したときに絶賛したとか。 その後、負債返済のため所有権は「船たで場」の神戸村に移され、彼はその一支配人となったが、海軍操練所の施設として活用された。
2022年2月11日
営業中24時間営業
スポット情報に誤りがある場合や、移転・閉店している場合は、こちらのフォームよりご報告いただけると幸いです。
ご報告いただきありがとうございます。 お送りいただいた内容は、スタッフが確認次第なるべく早く対応いたします。
送信に失敗しました。 お手数ですが、時間をおいて再度お試しください。
ログイン
Facebookでログイン
パスワードを忘れた方は こちら
初めての方は ユーザー登録 をしてください
ご利用のブラウザでは正しく画面が表示されない、もしくは一部の機能が使えない可能性がございます。以下の推奨環境でご利用ください。
推奨環境:Google Chrome 最新版、Safari 最新版
神戸港築造のきっかけをつくった網屋吉兵衝の顕彰碑。
1785年、兵庫県神戸市生まれ。
呉服商を営んでいたが72歳のときに長年、夢見ていた船たで場(ドック=船底についた貝殻や船虫などを焼いて船の修理場)の建設に着手。
1855年、私財を投じて竣工。
1863年、将軍徳川家茂が兵庫港を巡視したときに絶賛したとか。
その後、負債返済のため所有権は「船たで場」の神戸村に移され、彼はその一支配人となったが、海軍操練所の施設として活用された。
2022年2月11日
2022年2月11日