お気に入りに追加 お気に入りを外す
伊香保温泉の入り口! 今回はたまたまでっかいペヤングが!?
2019年2月24日
神社に戻り御朱印帳を受け取ったら、石段街を下ることに!おしゃれなお食事どころから、お土産やさん、駄菓子屋さん、射的屋さんなど、ゆっくり見ながら下っていきました(^o^) 階段の続く風景も情緒がある!
2018年9月23日
360段続く石段 両サイドには温泉街ならではのお店が並びます♨️ ぶらぶら歩くのも良し!温泉に入った後に浴衣で散策しても楽しい場所です👘
2017年11月14日
伊香保といえば、石段! 渋川駅からのバスは階段の中頃近くのバスセンターと、階段下のバス停に留まります。 今回は宿から近いバスセンターで降りて、荷物を預けてから登り降りしました。 いきなり下から荷物を持って300段登らなくてよかった〜と思うくらいには足にきました。
2017年11月2日
365段、振り返ると遠くまで見渡せます。
2017年8月16日
365の階段がありところどころに足湯があります。登った先には伊香保神社があり、縁結びに良いそうです。
2016年12月1日
伊香保温泉のシンボル的な存在の石段街。 いかにも温泉街といった趣です。
宿では露天風呂を貸し切りましたが、風が強くて早々に切り上げてしまいました。
2016年7月5日
350段以上の長い長い石段。 あちらこちらにレトロなお店がいっぱいあります! レトロなカフェや昔ながらの射的屋さん、かわいいお土産屋さんもたくさん! 細い小道がたくさんあるので、探検しているような気持ちになれるかも?
2015年6月3日
石段街が有名な「伊香保温泉」石段の両側にはどこか懐かしい、にぎやかな空間が広がっています^^
2014年7月22日
風情ある温泉街が石段になっているところがまさに伊香保名物。福一の裏から出て下りて行くと石段街、登って行くと伊香保神社になります。
2014年7月9日
営業中24時間営業
スポット情報に誤りがある場合や、移転・閉店している場合は、こちらのフォームよりご報告いただけると幸いです。
ご報告いただきありがとうございます。 お送りいただいた内容は、スタッフが確認次第なるべく早く対応いたします。
送信に失敗しました。 お手数ですが、時間をおいて再度お試しください。
ログイン
Facebookでログイン
パスワードを忘れた方は こちら
初めての方は ユーザー登録 をしてください
ご利用のブラウザでは正しく画面が表示されない、もしくは一部の機能が使えない可能性がございます。以下の推奨環境でご利用ください。
推奨環境:Google Chrome 最新版、Safari 最新版
伊香保温泉の入り口!
今回はたまたまでっかいペヤングが!?
2019年2月24日
神社に戻り御朱印帳を受け取ったら、石段街を下ることに!おしゃれなお食事どころから、お土産やさん、駄菓子屋さん、射的屋さんなど、ゆっくり見ながら下っていきました(^o^) 階段の続く風景も情緒がある!
2018年9月23日
360段続く石段
両サイドには温泉街ならではのお店が並びます♨️
ぶらぶら歩くのも良し!温泉に入った後に浴衣で散策しても楽しい場所です👘
2017年11月14日
伊香保といえば、石段!
渋川駅からのバスは階段の中頃近くのバスセンターと、階段下のバス停に留まります。
今回は宿から近いバスセンターで降りて、荷物を預けてから登り降りしました。
いきなり下から荷物を持って300段登らなくてよかった〜と思うくらいには足にきました。
2017年11月2日
365段、振り返ると遠くまで見渡せます。
2017年8月16日
365の階段がありところどころに足湯があります。登った先には伊香保神社があり、縁結びに良いそうです。
2016年12月1日
伊香保温泉のシンボル的な存在の石段街。
いかにも温泉街といった趣です。
宿では露天風呂を貸し切りましたが、風が強くて早々に切り上げてしまいました。
2016年7月5日
350段以上の長い長い石段。
あちらこちらにレトロなお店がいっぱいあります!
レトロなカフェや昔ながらの射的屋さん、かわいいお土産屋さんもたくさん!
細い小道がたくさんあるので、探検しているような気持ちになれるかも?
2015年6月3日
石段街が有名な「伊香保温泉」石段の両側にはどこか懐かしい、にぎやかな空間が広がっています^^
2014年7月22日
風情ある温泉街が石段になっているところがまさに伊香保名物。福一の裏から出て下りて行くと石段街、登って行くと伊香保神社になります。
2014年7月9日