お気に入りに追加 お気に入りを外す
伊香保温泉の歴史は古く今から約400年前にさかのぼるそう。温泉街が365日、賑わって欲しいとの願いから、この石段は365段にされたとのこと。石段街に使用されている石は全て「みかげ石」なんだとか。伊香保温泉街は200年以上、昔に大家と呼ばれる温泉宿が12あり、それぞれに十二支の干支が振り分けられていました。石段街を散策しながら、十二支を探すのも楽しみの一つです。
2014年7月8日
「関東一の温泉大国」群馬県。総数は180カ所以上もあるらしい。一番有名なのは本三名泉(草津・有馬・下呂)のひとつ、草津温泉。でもでも、今回私が訪れたのは”伊香保温泉”。万葉集に詠われるほど古い歴史を持ち、名物の石段が作られたのは戦国時代! しかも、この石段すべて上ると金運がアップするらしい...
2014年6月18日
営業中24時間営業
スポット情報に誤りがある場合や、移転・閉店している場合は、こちらのフォームよりご報告いただけると幸いです。
ご報告いただきありがとうございます。 お送りいただいた内容は、スタッフが確認次第なるべく早く対応いたします。
送信に失敗しました。 お手数ですが、時間をおいて再度お試しください。
ログイン
Facebookでログイン
パスワードを忘れた方は こちら
初めての方は ユーザー登録 をしてください
ご利用のブラウザでは正しく画面が表示されない、もしくは一部の機能が使えない可能性がございます。以下の推奨環境でご利用ください。
推奨環境:Google Chrome 最新版、Safari 最新版
伊香保温泉の歴史は古く今から約400年前にさかのぼるそう。温泉街が365日、賑わって欲しいとの願いから、この石段は365段にされたとのこと。石段街に使用されている石は全て「みかげ石」なんだとか。伊香保温泉街は200年以上、昔に大家と呼ばれる温泉宿が12あり、それぞれに十二支の干支が振り分けられていました。石段街を散策しながら、十二支を探すのも楽しみの一つです。
2014年7月8日
「関東一の温泉大国」群馬県。総数は180カ所以上もあるらしい。一番有名なのは本三名泉(草津・有馬・下呂)のひとつ、草津温泉。でもでも、今回私が訪れたのは”伊香保温泉”。万葉集に詠われるほど古い歴史を持ち、名物の石段が作られたのは戦国時代!
しかも、この石段すべて上ると金運がアップするらしい...
2014年6月18日