お気に入りに追加 お気に入りを外す
ここは仏教の宝殿で、1933年に建てられ、当時は「観音殿」と呼ばれていました。 宝殿の中には、参拝者に微笑みかける「布袋様」の他に「釋迦牟尼」、「阿彌陀佛」、「藥師佛」、「觀世音菩薩」などが祀られています。 中央の「釋迦牟尼」は、「タイ」で見る仏様のようで、「台湾」ではない感覚になってしまいました。 写真にはありませんが「大雄寶殿」の外観もぜひ見てくださいね。 宝殿の上の部分にもたくさんの仏像が象られていていますよ。
2022年6月26日
2019年10月21日
スポット情報に誤りがある場合や、移転・閉店している場合は、こちらのフォームよりご報告いただけると幸いです。
ご報告いただきありがとうございます。 お送りいただいた内容は、スタッフが確認次第なるべく早く対応いたします。
送信に失敗しました。 お手数ですが、時間をおいて再度お試しください。
ログイン
Facebookでログイン
パスワードを忘れた方は こちら
初めての方は ユーザー登録 をしてください
ご利用のブラウザでは正しく画面が表示されない、もしくは一部の機能が使えない可能性がございます。以下の推奨環境でご利用ください。
推奨環境:Google Chrome 最新版、Safari 最新版
ここは仏教の宝殿で、1933年に建てられ、当時は「観音殿」と呼ばれていました。
宝殿の中には、参拝者に微笑みかける「布袋様」の他に「釋迦牟尼」、「阿彌陀佛」、「藥師佛」、「觀世音菩薩」などが祀られています。
中央の「釋迦牟尼」は、「タイ」で見る仏様のようで、「台湾」ではない感覚になってしまいました。
写真にはありませんが「大雄寶殿」の外観もぜひ見てくださいね。
宝殿の上の部分にもたくさんの仏像が象られていていますよ。
2022年6月26日
2019年10月21日