OZmagazineTRIP 2022年冬号「週末利用でサクっとリラックス 冬の温泉旅へ」に掲載されたスポットまとめ
OZmagazineTRIP 2022年冬号「週末利用でサクっとリラックス 冬の温泉旅へ」に掲載されたスポットまとめ
OZmagazineTRIP 2022年冬号「週末利用でサクっとリラックス 冬の温泉旅へ」に掲載されたスポットまとめ
POPEYE 2023年1月号「ガールフレンド。冬のデートは、おいしいものを。」に掲載されたスポットまとめ
POPEYE 2023年1月号「ガールフレンド。冬のデートは、おいしいものを。」に掲載されたスポットまとめ
POPEYE 2023年1月号「ガールフレンド。冬のデートは、おいしいものを。」に掲載されたスポットまとめ
伊勢神宮は、天照大神を祀る皇大神宮(内宮)と、天照大神のお食事を司る豊受大神宮(外宮)を中心として、125のお宮の総称です。 今日は、メインになる伊勢神宮外宮、内宮の他、その周辺の猿田彦神社、二見興玉神社もご紹介します。 お参りは、まず外宮から…と、古くから伝えられています。 朝早く伊勢市駅をスタートして、外宮に参拝。そして、バスで二見興玉神社、猿田彦神社へ。 最後に伊勢神宮内宮に参拝して、おかげ横丁で食べ歩き…が、お勧め一日コースです。 伊勢神宮中心にゆっくり見て回りたい方は、二見興玉神社か、猿田彦神社か、どちらかを選んで参拝…がいいかも…。 伊勢神宮めぐりは、随分長時間歩くことになります。歩きやすい靴でお出かけください。
ケアンズから車で1時間離れた高級リゾート地「ポート・ダグラス(Port Douglas)」。小さな街ながらグレートバリアリーフへのダイビングやシュノーケリングだけでなく、熱帯雨林でのトレッキングや川遊び、ビーチやアクティビティ、グルメまで楽しめる大人な雰囲気の落ち着いたリゾートタウンです。 ケアンズの喧騒から少し離れた大人のリゾートにステイしながら、しっかり2つの世界遺産が楽しめる3泊5日のプランです。
新宿界隈で日本酒が飲めるお店はたくさんあります。 ここでご紹介するのは、それぞれ色は違えど、満足できるサービス。 満足できる品揃え。インスタ映え等、の要望に答えられる日本酒が 美味しいお店を厳選しました。
「台北」のベットタウンでもある「基隆」は、「高雄港」に続く第二の港街で現在の人口は約37万人。 以前は「雞籠」と呼ばれ原住民が暮らす「基隆」が世界史に登場するのは約400年前からで、1626年にスペイン人が「社寮島(基隆和平島)」に上陸したことに始まります。 間もなくしてがオランダ人が社寮島を占領するも「明鄭政権」が駆逐、18世紀に入ると漢人の移住が増え、原住民も徐々に漢民族文化に融合されます。 19世紀中ごろより鉱業や鉄道建設等が始まり大きく発展、世界にも「豊富な鉱脈と優れた港湾」と知られる所となり、1863年に貿易港として開放、1875年に地名が「雞籠」から「基隆」に改名されます。 日本統治時代には大規模な築港工事が行われ、その後もふ頭整備の増設等を経て、今日では商用、軍用及び漁港をも兼ね備える港湾となっています。 現在、「基隆港」周辺は、歴史建築等の整備も行われ見所も増えており、「和平島」には歴史のみならず素晴らしい自然景観エリアやIGスポット、海鮮料理も楽しめる、台北からの日帰りスポットになっています。 今回は、そんな魅力たっぷりの「基隆」をじっくり楽しむ2日旅をご紹介!
ログイン