
岡山県食いしんぼうの旅
岡山岡山県食いしんぼうの旅
食いしん坊として旅行したわけではありません。 ただ、帰って来てから、食べ物の写真しかなかっただけです。(ちゃんと観光地もめぐりました。) 行った場所と行きたかった場所。
-
行きたかった豆腐屋の定食屋さん。 ランチのみの営業ですが、お客さんが絶えずに入っていました。
-
生ゆば丼定食
メニューは三種類。たしか820円です。 生ゆば丼のご飯を少なめで注文したので、普通に頼むともう少し多いかもしれません。
-
-
お店の佇まいが立派でした。 おまんじゅうは駅やイオンモールなどどこでも買えました。
-
大手まんぢゅう
旅行中のおやつ用に買いましたが、おいしいのと個装になって便利なことなどで、会社へのお土産にも買いました。たしか4個入り340円。 (余談ですが、倉敷の「藤戸饅頭」も買いました。こちらもとてもおいしかったけど、岡山駅ではあまり見かけなかったので、また機会があったらおみやげにしたいです。)
-
-
すみませんが、利用していないのに掲載させていただきます。メニュー表示によると、かき氷の種類が豊富で、安めでした。お客さんが結構いました。
-
デミカツ丼を食べに行きました。 これは2/3量の子ソースの定食(ヒレカツ)にサラダ(キャベツの千切り)をつけました。定食だけで、600円から700円くらいだったとおもいます。 サラダは同行者と半分にしたので写真は半量。
-
外観
店の外も中もきれいです。
-
-
ままかり定食2500円。 ままかりは、あまりにもおいしい魚なので、ご飯(まま)が足りなくなって隣の家に借りに行くほどおいしいから、ままかりと言われているそうです。 写真はままかりの握り寿司と、酢漬け(生と焼いたもの)
-
前菜とお造りと冷たい煮物
どれも大変美味
-
デザート
トマトのコンポート
-
-
ばら寿司が食べたくて吾妻寿司に行きました。 お弁当を買いましたが、店内でも食べられます。 ばら寿司1620円 1人だと量が多いとおもいました。
-
お弁当
店内でも弁当でもたしか同じ値段
-
- アプリで地図を見る
-
岡山駅で購入。1000円。
-
パッケージ
連日この手の寿司ばかり食べていました。
-
かくしずし
またもや余談ですが、雑誌やテレビでみた「かくしずし」を買いたかったのですが、それは見つけられませんでした。画像はかつてのポパイのページです。
-
-
岡本仁さんがガイドに書いておられた三角形のバームクーヘンが買いたかったのですが、休業期間中で買えませんでした。
-
こちらも行ってないのですが、禁酒会館の中にある喫茶店でカレーを食べるのも候補になっていました。
-
行ったけど行列で入れませんでした。 入りたかったけど、あの行列は、東京のかき氷屋さんよりもすごいとおもう。
-
滞在中の朝ごはんとして、自分用のお土産として、とてもお世話になりました。 個性的な味の数々。
- アプリで地図を見る
-
大吉備津彦を祀った神社。 吉備津神社と祀られている神は同じだけど、こちらは備中、吉備津神社は備前なので、国が違うそうです。 吉備津神社は犬養毅元総理の信仰が篤く、表号は元総理の揮毫。 狛犬と鳥のセット1000円。 (神社の写真ないんかい)
-
絵本式ガイドブック、お面付きガイドブック
読みやすく工夫してあるガイドブックがたくさんありました。
-
-
旅行感がありませんが、売り場が巨大で何でも売ってて、(お惣菜やお弁当がすまないくらい安い。)自宅の近くにイオンモールがあったらいいのにと強く感じること間違いなしです。 そもそも東京だとイオンは郊外にあって、車を持っている人が行ける場所と認識されていて、こんなに駅の近くにあること自体驚きで、そして初めての出会いでした。