×
GO→加山雄三への道 ☆美保神社☆

GO→加山雄三への道 ☆美保神社☆

島根
  • 一人旅

  • ドライブ

  • 自然

  • 散策

  • 歴史

  • 寺・神社

  • カフェ

  • グルメ

  • 小旅行

  • 28.522 px clover user date child solitary pet drive walking cycling nature stroll art camp history castle temple cafe gourmet onsen outdoor worldheritage public bath shopping generalstore railroad train comic mountain sports fishing bbq fashion tradition music baby camera amusementpark aquarium sea ball baer bell flower earth teruteru maple bento squirrel tokyo kanagawa osaka kyoto hyogo pin tel time url guide hot type star camera home settings profile print rank mail lock calendar access

    観光

GO→加山雄三への道 ☆美保神社☆

島根の神社といえば、真っ先に思いつくのは「出雲大社」ですが、 神々の国島根にはほかにもすごい神社がいっぱいあります。 ここでご紹介するのは、えびすさん(事代主神)の総本宮の「美保神社」! えびすさんは、釣り好きで、鳴り物(音楽)好き。 言葉を司る神様ともいわれ、学業成就の御神徳や、えびすさんということで商売繁盛の御神徳も。 まさに多趣味、マルチな神様! 色々なことを楽しみ挑戦する、自由のパワーをいただける神社じゃないかなって思っています。 さらにさらに、えびすさん(事代主神)は出雲大社のご祭神、だいこくさん(大国主神)の御子神なので、 「出雲大社」と「美保神社」の両方をお参りすると、ご利益倍増!!というスペッシャルな両参りパワーも☆ 出雲神話が今でも息づく美保の地へ、どうぞお越しください♪♪ 【美保神社へのアクセス】松江駅より車で40~50分。  公共交通機関の場合、松江駅から一畑バスで美保関ターミナル(終点)に行き、美保関コミュニティバスに乗り換え美保神社前で下車。(約70分)

  • 美保神社は、全国各地にある事代主神(ことしろぬしのかみ)を祭る「えびす社」3385社の総本宮!! 美保神社の御祭神は高天原から稲穂をもってお降りになった「五穀豊穣」、「夫婦和合」、「子孫繁栄」の守護神、三穂津姫命(みほつひめのみこと)、そして、大国主神(おおくにぬしのかみ)の御子神で、「海上安全」、「商売繁盛」、「歌舞音曲(音楽)」の守護神、【えびす様】こと事代主神の2柱(神様は「柱(はしら)」と数えます)が祀られています。 【アクセス】松江駅より車で40~50分。公共交通機関の場合、松江駅から一畑バスで万原ターミナルに行き、美保関コミュニティバスに乗り換え美保神社前で下車。(約70分)

    • 美保神社は石のミュージアム♪

      美保神社は石のミュージアム♪

      美保神社には色々な地域の石があり、まるでミュージアム♪ 大鳥居をくぐった先にある石段は「四国御影」で、戦国時代尼子氏の忠臣「我に七難八苦を与えたまえ」の言葉で有名な山中鹿之助の刀傷があるとか。 手水舎の石は島根町の「大芦(おあし)御影」で、現在は採掘されてなく超貴重な石。 狛犬の石、青石畳の石もそれぞれ様々な産地ですが、文字が足りなくなるので、ココでは省略。(のちほど出てきます)

    • 日本最大級!出雲狛犬☆

      日本最大級!出雲狛犬☆

      階段を登ったら、両サイドにある狛犬に注目! 高さは約3m、大きさが日本最大級ともいわれる立派な狛犬です。 出雲型狛犬は「しっぽが太くてピンと立っている」のがポイント☆ 松江市宍道町で採れる「来待石(きまちいし)」という石で作られています。 この出雲型狛犬、全国各地で見られます。ここ、美保関から北前船で全国へ出荷されてたんですね~ 全国進出、スゴイです☆

    • 鳴り物がいっぱい☆の宝物殿

      鳴り物がいっぱい☆の宝物殿

      「えびすさんは鳴り物が好き」といわれていて、美保神社には数多くの楽器が奉納されています。 そのうち846点が国の重要有形民俗文化財に指定されています。日本最古のオルゴールやアコーディオンなど、超貴重なものも。 この貴重なお宝、普段は宝物殿の奥で厳重保管されていますが、毎月7日のえびす祭りの時に、月替わりで様々な楽器が展示され拝観できますよ。えびす祭り限定のお守りなどもありますので、要チェックです☆

    • 不思議!?拝殿に壁がない!

      不思議!?拝殿に壁がない!

      拝殿をご覧になって「あれ?」って気づく方も多いでしょう。美保神社の拝殿には「壁」がありません。 古代の神社は建物がなく、山、岩、木を拝んでいたので、それを彷彿とさせる造りです。 ただし、神社の周りをぐるっと木々が囲んでいて、天然の音響設備が整っています。 ここで奉納演奏された方は音響の素晴らしさに感激されますよ。機会があれば、ぜひご堪能ください☆

    • 独特な本殿☆美保造

      独特な本殿☆美保造

      拝殿越しに本殿を見ると「あれ?屋根が2つある!」と気がつきます。 美保神社の御祭神は三穂津姫命と事代主神の2柱なので、それぞれの神様にお住まいがあるんです。 さらに、本殿後ろに回るとわかりますが、この2つのお住まい(本殿)、つながっています。 この造りは「比翼大社造」または「美保造」と呼ばれていて、美保神社独特の形式です。 なお、本殿は国指定の重要文化財です。

    • キュートなおかっぱ狛犬♪

      キュートなおかっぱ狛犬♪

      拝殿向かって右の摂社「宮前社」のお社の前の狛犬、ちょっと変わってませんか? おかっぱヘアのキュートなこの狛犬、福井県からやってきたものです。 福井県で産出される「笏谷石(しゃくだにいし)」という石で造られています。 社☆ガール内でもファンが多い、可愛い狛犬です☆

    • 知恵の神様、クエビコ様

      知恵の神様、クエビコ様

      本殿の後ろに回ると、摂社「若宮社」があります。ご祭神はその名のとおり事代主神の御子神なのですが、ここに「糺社 御同座中」という気になる立札が・・・ この糺社、美保神社大鳥居の手前にありますが、現在遷宮中で、神様がこちらにいらっしゃるんですね。 糺社のご祭神、久延毘古命(くえびこのみこと)は、なんとカカシの神様!!自分では動くことができなくても、世の中のことを全てご存知という、まさに知恵の神様です。

    • 願い事を釣りあげちゃおう☆

      願い事を釣りあげちゃおう☆

      美保神社の絵馬には、えびすさんにちなんで「鯛」が描かれています。 この鯛の絵馬、「~したい!」「~になりたい!」「~を叶えたい!」という、さまざまな願望成就にご利益があるとか。 絵馬には糸と竹竿がつき、まさに釣り竿になっています。これで様々な願い事を釣りあげちゃいましょう♪

    • 拝殿、菊の御紋の意味☆

      拝殿、菊の御紋の意味☆

      お参りを終え、「さあ帰ろう」・・・の前に、もう一度拝殿を振り返ってみてください。 拝殿の中央に、縦1列に並ぶ菊の御紋が輝いています。 菊の御紋というと、天皇家のご神紋ですが、これにはれっきとした理由が。 日本書紀によると、事代主神の直系の姫神が、初代の神武天皇から三代続けて皇后になられています。美保神社、実は皇室ゆかりの神社だったんですね。

    • 海上安全の御神徳☆折れ梶

      海上安全の御神徳☆折れ梶

      本殿から階段を下り、次の階段に向かう途中、左手に古い木があるのにお気付きですか? これは「折れ梶」といいます。 大時化(しけ)で梶が折れてしまった京都の船が、助けを求め美保神社の「波切御幣(なみきりごへい)」というお守りに祈ったところ、大きな鯛が折れた梶に乗って、美保の岬に導いてくださった、その時の梶です。今でも年に1度、子孫の方がお参りに来られています。 水に関わるお仕事の方、ぜひ波切御幣を!

    • 年に2度の大きなお祭り

      年に2度の大きなお祭り

      最後に、美保神社の二大神事、「青柴垣神事」と「諸手船神事」についてご紹介します。 いずれも、出雲神話の「国譲り」のシーンを再現した神事です。 氏子が中心となり、神社前の海に船を出し執り行われています。 青柴垣神事は4月7日、諸手船神事は12月3日ですので、ぜひお越しください♪ (写真は青柴垣神事です)

  • 美保関は、江戸時代に北前船の寄港地として、とても栄えていました。各地から様々な物が集まったこの地で、積み荷を運ぶために舗装したのが「青石畳通り」です。幅3mのこの通りは、江戸時代から明治時代にかけて、約100年かけてつくられました。 青石畳の石は、地元美保関雲津(くもず)の雲津石と、福井県の笏谷石(しゃくだにいし)です。水でぬれるとつややかに青みを帯びることから、青石畳といわれます。 【アクセス】美保神社大鳥居から徒歩10秒☆

    • 明治の文化人も訪れた街並み

      青石畳通りには、明治時代に数多くの文化人が訪れました。 「怪談」で有名な小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)、島崎藤村、高浜虚子、与謝野鉄幹、与謝野晶子など・・・。当時この地で作られた歌役が可否・句碑に記されているので、それを眺めながら当時に思いをはせるのも素敵です☆

    • 悲恋の眠る「佛谷寺」

      悲恋の眠る「佛谷寺」

      佛谷寺(ぶっこくじ)は、後鳥羽上皇、後醍醐天皇が隠岐へ配流された際の行在所(あんざいしょ ※お泊りになった場所)という由緒あるお寺です。 そして、江戸時代の悲恋「八百屋お七」の恋人、小姓の吉三(きちざ)のお墓がこのお寺にあります。吉三はお七の冥福を祈るため巡礼の旅をし、最後に佛谷寺を訪れ、ここで生涯を閉じました。悲しくも美しい恋の眠る地です。 山陰最古の仏像も鎮座していて、おすすめです☆

    • 太鼓醤油店

      太鼓醤油店

      青石畳通りには素敵なお店がありますので、そのうち1店をご紹介します。 美保の醤油は、美食家の北大路魯山人が絶賛したという逸品。 今でも手作りされている醤油はとっても美味で、美保のお土産に最適です☆ もう一つのオススメが、特製の「醤油アイス」。醤油のほのかな香りと塩味が、アイスのおいしさを引き立てます♪

  • 大鳥居のすぐ横にある、ちょっとレトロな雰囲気の喫茶店、喫茶クリフネ。おすすめはクリフネオリジナルのコーヒーですが、ドリンクもいろいろ揃ってます。 店主が社☆ガールで、フードメニューにもいろいろこだわりがあります♪チーズケーキには卵を使用していません。これは、美保神社の御祭神「えびすさん(事代主神)」ニワトリ嫌いとの神話から。また、ピザトーストで使用している米粉パン、米粉クッキーなど、米粉にこだわっているのは、もう一柱の御祭神「三穂津姫命」が天から稲穂をもって降りられ、米作りを伝えられたとの神話からです。 美保神社にお越しの際は、ぜひお立ち寄りを♪ 【アクセス】美保神社大鳥居から徒歩10秒☆

    • えびすさんのニワトリ嫌い~卵を使わないチーズケーキの由来~

      えびすさんのニワトリ嫌い~卵を使わないチーズケーキの由来~

      えびすさんは、夜ごと海を渡りミゾクイヒメのもとに通っていました。帰りの合図は鶏のトキの声です。ある時、一番鶏が時間を間違え、夜明け前にトキの声をあげたため、慌てたえびすさまは戻る時に船の櫂を流してしまいます。櫂の代わりに足を使って漕いでいたら、ワニ(サメ)に足をかじられてしまいました。怒ったえびすさまは鶏を忌むべきものとされ、それ以来、美保神社の氏子は鶏肉や卵を食べないという伝統がありました。

  • かつて漁師が航海の目印に地藏像を立てたことから「地蔵埼」と呼ばれているこの地、注目は海に向かって建つ鳥居です。 個の鳥居のすぐ下が「地の御前」、そして前方に見える島が「沖の御前」といい、どちらも美保神社の飛地境内です。美保神社の御祭神、えびすさん(事代主神)が釣りをしていた地であるといわれています。今でもこのあたりでは、たくさん鯛が釣れるとか。えびすさんといえば鯛ですものね♪ 【アクセス】美保神社から車で約5分。(タクシー可)

    • 地の御前にあるのは?

      地の御前にあるのは?

      沖の御前には小さい灯台と鳥居があります。 よーく目を凝らすと見えるかも!?

  • 明治31年に建てられた石造りの灯台です。 北前船の寄港地だった美保関は海運交通の要所で、この灯台は船の安全な航海に大きく寄与しました。 昔は職員が常駐し管理されてましたが、今は自動制御で無人化されています。もちろん今も大事な道しるべとして活躍している灯台です。 「世界の歴史的灯台100選」にも選ばれているほか、現役の灯台としては初めて登録有形文化財に指定された、由緒ある美しい灯台です。 【アクセス】美保神社から車で約5分。(タクシー可)

  • 地元の有名店、味処まつや。 お昼時はいつも行列ができている人気店です。 山陰に来たからにはぜひ訪れてほしいお店。 その訳は・・・↓↓をご覧ください♪ 【アクセス】松江駅から車で30分。美保神社からは車で15分。

    • 見た目も味も大満足の「海鮮丼」

      まつや一番の人気メニューは、やっぱり「海鮮丼」でしょう! 山陰の海の幸が丼からはみ出るほど山盛りになった姿は、インパクト大! ただし、海鮮丼は数量限定なので、食べたい方はお早めに♪ 食べそびれた方、もちろんそのほかにも海鮮メニューがありますので、ご安心を(^^)

  • アプリで地図を見る
  • 美保神社で神様にお参りした後は、ちょっと足を延ばして「妖怪」に会いに行きませんか? ゲゲゲの鬼太郎の水木しげる先生は、お隣の鳥取県、境港出身なので、境港にはたくさんの妖怪であふれています。 妖怪といってもおどろおどろしくはなく、銅像のオブジェはユーモラスだったり可愛らしかったり。妖怪って昔はけっこう身近だったんだと感じられる、どこか懐かしい気持ちになる妖怪ロードです。 【アクセス】松江駅から車で40分。公共交通機関の場合、JR境線境港駅を降りてすぐ。

このおでかけプラン作者はこの人!

神社☆UFO運航管理局
神社☆UFO運航管理局
おでかけプラン8
Holidayでおでかけプランを作ってみませんか!おでかけプランの作成はパソコンからアクセス
フォトレポ0件
フォトレポを送る

写真と一言でおでかけプラン作者さんに「行ってきました!」を伝えよう。詳しくはこちら

ご利用のブラウザでは正しく画面が表示されない、もしくは一部の機能が使えない可能性がございます。以下の推奨環境でご利用ください。

推奨環境:Google Chrome 最新版、Safari 最新版