コーヒーだけじゃない、新しい下町清澄白河('15 HanakoP26~)+α
東京コーヒーだけじゃない、新しい下町清澄白河('15 HanakoP26~)+α
老中松平定信の墓がある霊巌寺などの史跡があり、空襲で焼け残った清澄長屋や集合住宅の清洲寮などレトロ建築も現役。 そして空倉庫や工場をアトリエや店にして再生する若い店主たちも増えている。 (昔買ったHanako2015年8月号の情報をメモしています。http://amzn.to/2uoFaC0)
-
絵を描くことが好きだったひがしちかさんは、それを生業にするため日傘を1点ずつ描き、販売している。
-
住宅街のアトリエは元木材倉庫。その前は紙型工場。
ものが作られる街ならではの縁は、指物師が作る傘の柄とのコラボなど、もの以上の価値をひがしさんに与えています。 11:00~18:00 休:月
-
1点物の日傘は3万円台~。
丸いタグは3軒先の印刷所で刷ったもの。「nasa」「cat eye」など、その傘をイメージした名前がつけられているのもユニーク。
-
絵やコラージュなどのプリント生地の雨傘は1万9000円
アトリエも併設
-
-
ブリオッシュとは、 水の代わりに牛乳を加え、バターと卵を多く使った口当たりの軽い発酵パンの一種。 マリー・アントワネットが「パンが食べられないならお菓子を食べればよいのに」 のお菓子こそ、このブリオッシュ。 このパン生地にジェラートを挟んだものが、ブリオッシュ・コン・ジェラート。 イタリアのシチリア地方が発祥で、 現代でも朝食や昼食で当たり前に食べられています。 最高級パンと言われるブリオッシュに、ジェラートを挟んで食べる。 日本ではまったく新しいスイーツです。
-
10:30 - 19:30
TEL:03-5809-8436 FAX:03-5809-8437 CLOSE 不定休
-
-
瑞々しさのある生樽ワインと、気分高まる料理をテーブルへ。
-
「生の赤、生の白」
気軽に楽しめる生樽ワインを提供してきたフジマル醸造所が大阪・島之内に次いで2件目をオープン。 シェフのニコラスさんが作るのはガストロノミックでありながら、素材本来の味を感じられるもの。 11:30~14:00LO(土日のみ)、17:00~21:30LO ※テイスティングルームは13:00~21:30LO 休:月(祝の場合は営業、翌休)
-
-
9:30~18:00 休:月
-
オークランド発祥の店 ブームのきっかけとなったシングルオリジンのハンドドリップは550円~。 8:00~19:00
-
手芸書のへんしゅうもてがけるてんしゅの春日一枝さんが取材で訪ねた国や知り合った作家の手仕事を紹介する店。
-
展覧会期間中には実際に自分で作るワークショップなども開催。
細かく刺しゅうされた布や織物に手を動かす女性たちのストーリーを感じます。 13:00~19:00 休:不定
-
- アプリで地図を見る
-
生まれ変わった、3代続くアパート。
-
解体寸前だったこの「fukudaso」もリノベーションを経て、新しいことが起こる場所になっています。
倉庫や印刷所など古い建築が多い清澄白河。
-
1階は倉庫、2階は風呂なしアパート。
管理人の佐藤奈美さんの祖父の代にできた物件をリノベーション。1階は佐藤さんが店主を勤めるカフェ。2階にはものづくり系の小さなショップが入居する。 17:00~21:00、土日14:00~19:00 休:火~木
-
-
庭園の緑と日差しの下、お気に入りの帽子をかぶって。
-
「地元のお客様が8割です」
店主自身のブランド「バルール」の帽子を中心として、ひとつずつ暮らしに買い足してほしいとセレクトしたベーシックなアイテムを並べている。 12:00~20:00 休:日
-
-
-
午前9時~午後5時 (入園は午後4時30分まで)
休園日 年末・年始 (12月29日~翌年1月1日まで) https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index033.html
-
一般 150円 65歳以上 70円 (小学生以下及び都内在住・在学の中学生は無料)
【20名以上の団体】 一般 120円 65歳以上 50円 ※身体障害者手帳、愛の手帳、精神障害者保健福祉手帳または療育手帳持参の方と付添の方は無料 ※無料公開日 みどりの日(5月4日)、都民の日(10月1日) 【年間パスポート】 一般 600円 65歳以上 280円 【9庭園共通年間パスポート】 一般 4,000円 65歳以上 2,000円
-
1周40分程
出口は1つ
-
庭園ガイドもあり
土・日・祝日の午前11時からと午後2時から、約1時間ご案内します。他にも、一ヶ月前であれば、特別ガイドをお申込みいただけますので、お問合せ下さい。
-
大正記念館、涼亭の予約をすれば可能
○使用料: ①大正記念館 1回(3時間30分) 25,900円 ②涼亭 1回(3時間30分) 5,500円 ※開園時間内にご利用の場合は、別途入園料が必要です。 http://www.tokyo-park.or.jp/park/format/facilities033.html
-
-
使っていいもの好きなものを集めて。
-
自分が使ってよかったもの、人からもらったらうれしいかなと思う者を、店主の瀬良田さわこさんがセレクト。
器に毛糸、ショーツと一見脈絡のないものが並ぶ。 11:00~18:00 休:日月
-
-
背筋が伸びる美しい紅茶専門店
-
背筋が伸びる美しい紅茶専門店
農園で選ぶ旬の紅茶やフルーツティーなど、美しいラベルが付けられた茶ばサンプルの薬瓶を見て選ぶ。
-
イギリス製の茶器もそろえる。
夏には水出し紅茶もおすすめ。 11:00~19:00 休:月火
-
- アプリで地図を見る
-
名建築から始まる、アートシーン
-
唎酒師が選ぶ日本酒と和食を夜中まで。
-
夜中2時まで営業
2015年?に開店したばかりの隠れた和食屋はすでに地元常連客でにぎわう。
-
「made in 清澄」を心がけ、街の米屋などからも仕入れをする
18:00~2:00、土日祝17:00~1:00 休:月(祝の場合は翌休
-
-
こんな家庭料理がある、街の豊かさ
-
完全に家庭料理の店。
下町の食堂としての日々の風景や、季節のもの国産のものを使い、ちょっといい素材で普段の料理を、という心が洗わされている。 ランチ12:00~売り切れ(土日のみ)、17:30~21:00 休:不定/夜の予約電話は14:00~受付可。 03-6240-2953
-
-
美術館へ行った良いんを、書店で。
-
ニュージーランド発の焙煎所。 8:00~17:00、土日祝9:00~18:00 休:不定
-
エスプレッソに特化
プロのバリスタのトレーニングも行われている。エスプレッソ380円。
-
- アプリで地図を見る
-
2012年にオープンした清澄白河ロースターの先駆け。 ハンドドリップコーヒーも飲めるが基本は焙煎所。 ご近所率も高い。 10:00~18:00 休:月