
-
元老舗の精養堂でペンギン愛に溢れているパン屋です。
-
パングワン
お腹にはたっぷり自家製カスタードクリーム。 食べるのがツラくなってしまうかわゆさです。
-
ペンギンたち
定番の他に季節限定や週末限定のものもあってどの子にしようか迷ってしまいます。
-
-
斜向かいにあるヨーロッパ食堂がプロデュースするパン屋です。
-
ブリオッシュ
かわいい三日月型のブリオッシュはおやつにぴったりです。
-
スポット内のおすすめ
-
季節のタルティーヌと人気のミルクフランス
食堂がプロデュースするパン屋ならお食事パンは絶対に美味しいはずだし、1番人気なミルクフランスは結局選んでしまうんです。
-
-
定番から創作系まで豊富な品揃えのパン屋です。試食が置いてあるのもうれしいです。
-
しあわせなカレーパン
ザクザクした衣で牛肉たっぷりのオリジナルカレーはずっしりと食べごたえがあります。
-
-
和テイストなメニューが人気のパン屋です。
-
豆乳豆パン
赤えんどう豆がたっぷりでほんのりとあまじょっぱくて懐かしくってふと食べたくなります。
-
-
まるで小さなフランスにきたかのようなパン屋です。
-
注文してから作るサンドイッチ
ここにきたらからにはこれをオーダーするのはマストです。
-
ジャンボンブール
バゲットのバリバリ感と小麦粉の旨みがクセになります。 具材がハム、バターとシンプルなだけに素材の良さが際立ってます。
-
フランスっぽいものから和の素材を使用したものまで
コンスタントに次から次へと飛ぶように売れていく魅惑的な商品が並びます。
-
美味しいコーヒーと一緒に
朝にちょっぴり贅沢な三宿コラボレーションです。
-
-
パンを巡る旅の寄り道に。カカオ豆からチョコレートになるまでの工程を一貫して行うビーントゥバーのチョコレート専門店です。
-
世界各国のカカオから作られたチョコレート
カカオの産地によって味わいが違うチョコレートを試食して好みのものを探します。
-
カカオソフトクリーム
パン巡りに歩き疲れたらちょっとひと休み。程よくカカオの苦味が効いたカカオソフトは甘すぎなくていくらでも食べれそうです。
-
- アプリで地図を見る
-
パン界の巨匠・志賀勝栄シェフが素材と製法にこだわりぬいたパン屋です。
-
玄人好みな素材にこだわった高級パン
ちょっとお値段がびっくりするものが多くて普段使いはあんまりできないんですが、たまの贅沢やおもてなしなどに。
-
週末限定のあんぱん
3-4月は白餡に桜の葉を混ぜ込んだ桜あんぱん。麹入りのほんのり甘い生地に餡のほんのり塩味がいいアクセント。
-
-
パン巡りで集めたパンを食べながらピクニック気分を味わいます。
-
ベンチで噴水を眺めながら
-
ミニSL
思っていた以上にスピード感があって楽しいです。
-
-
中目黒の人気店だったにもかかわらずの閉店から9年間を経て2015年に若林にて新たに再開したナイーフ。三軒茶屋からはちょっと歩くけど見逃せないパン屋です。
-
対面販売方式のパンたちがずらり
食パン系、ハード系から菓子パン系までショーケースにはバラエティに富んだパンが並びます。
-
若林ブレッド
しっとりモッチリした食感でほんのり塩味が美味しいです。
-
-
中村橋の人気店だったヌクムクが2016年秋にパン激戦区世田谷にお引越ししてきました。2Fにはカフェスペースがあります。
-
人気のクリームパンや明太フランスなど
-
ポップでアメリカンなカフェスペース
-
チョリソーポテトのコッペパンサンドとあんバターサンド
買ったパンをカフェスペースで食べることができます。 コッペパンはふわふわで甘みがあってお惣菜系の具材とマッチしています。逆にあんバターサンドにはバリッとした食感のフランスパンを使用しています。 コーヒーよりコーラが飲みたくなるようなポップなカフェスペースです。
-
-
ブーランジェリーボネダンヌが近所に開いたビストロです。料理に提供させるパンの美味しさは言うまでもありません。
-
料理もパンも本格的。どちらが主役⁈
パンを楽しむための料理を提供するビストロと言っても過言ではありません。
-
パン屋が作るスイーツ
マドレーヌやガトーショコラやチーズケーキなどのデザートも美味しいです。
-
- アプリで地図を見る
-
苺づくしのスイーツのお店です。人気の商品は早い時間帯に売り切れてしまうかもしれません。
-
モーニングセット
トーストに削りバターとみがき苺のジャムをたっぷりかけて。
-
-
食材会社が経営するベーカリーです。それゆえか、パンに合わせるハムとかとても美味しそうです。
-
スポット内のおすすめ
-
パンと共にコーヒーも
フグレンコーヒーを扱っています。ちょっとしたイートインスペースがあります。
-