 
【田端-上野】江戸最古の谷中七福神巡りをしながら寄り道散歩♪猫に癒されに行こう🐈
東京【田端-上野】江戸最古の谷中七福神巡りをしながら寄り道散歩♪猫に癒されに行こう🐈
「七福神めぐり」は、七福神から福を授かる習わしとして江戸時代に広まりました。 中でも、谷中七福神は250年前に始まった江戸最古の七福神。 他の七福神には神社も入っていますが、 谷中七福神はとても珍しく全てが寺院なのです♪ また、谷中は猫が多いことで有名で、私が散策した時は、21匹のねこに会いました🐈 七福神巡りは松の内(1/15まで)が良いとされているそうですが、谷中七福神を回りながら御朱印集めをしつつ、下町情緒溢れる街並みを散策しみてはいかがでしょうか? 【谷中七福神 基本情報 2017年現在】 開催期間: 七福神巡りとしては元旦〜1/10 9:00から17:00まで 御朱印巡りは年中 所要時間:約2時間半 場所距離:田端駅 or 上野駅 (約6キロ) 地図について:各寺院でいただけます。 ダウンロードはこちら↓ http://taitonavi.jp/pdf/pamph_ja/044.pdf 費用:色紙(台紙)の値段 谷中七福神巡りでは、和紙でできた台紙に御朱印を頂いていきます。初穂料は1000円。 色紙(台紙)への御朱印が200円。 御朱印帳に御朱印を頂く場合は300円。
- 
今回は、JR田端駅→<東覚寺>→<青雲寺>→<修性院>→<天王寺>→<長安寺>→<護国院>→<不忍池弁天堂>→JR上野駅で回りました! 谷中七福神はとても人気なので混雑するので、 早めに回るといいかと思います。 こちらは福禄寿を祀る東覚寺。 - 
  田端駅でもらった谷中七福神の地図!田端駅でもらいました♪ 
- 
  立像になぜ赤紙?!自分の治したいところと同じ場所へ赤紙を貼って祈願すれば病気が治ると信じられているそうで、たくさん赤紙が貼られていました。 
- 
  猫スポット♪東覚寺の向かいにある空き地では猫が戯れていました♪ 
 
- 
- 
青雲寺に行く途中にあるパン屋さん♪ とても美味しそうでした☆ 
- 
恵比寿様を祀る青雲寺。 両側にしだれ桜があったので、春に訪れると先きれいだと思います♪ 
- 
  布袋尊を祀る修正院。 - 
  外壁にはとても可愛い布袋尊さま♡外壁には布袋尊さまのかわいいタイルがたくさん飾ってあります♪ 
- 
  道端ねこ♪散策してるといろんなところでねこに会います☆ 
 
- 
- 
谷中銀座商店街には、お惣菜屋さんや谷中ビールのお店、雑貨屋さん、カフェなどが色々あって見るのも楽しいです(^-^) 
- 
谷中銀座でひときわ行列を作っているこのお惣菜屋さん♪破格の値段で匂いにつられて思わず買っちゃいます笑 - 
  いろいろ♪家に帰って晩御飯になりました笑 もちろん食べ歩きもしました!(^皿^) 
 
- 
- アプリで地図を見る
- 
ザクロはトルコ料理が食べられるレストラン! 店長さんがクレイジーです笑 ついていける自信のある方はぜひ行ってみてください♪ - 
ラクダ?!店内には実物大のラクダ🐪の置物があります☆ 
- 
トルコランプが作れちゃいます!私もまだ作ったことはないのですがトルコランプが作れます! トルコランプを作ってみたい方は予約してから行ったほうがいいと思います(^-^) 
 
- 
- 
有名な夕焼けだんだんの階段。 冬に行くと日が左寄りに沈んでしまうので、多分夏に行く方がいい雰囲気だと思います! - 
  ここにもねこ♪私が行った時はおとなしい猫がお昼寝をしてました☆ この辺りは猫グッズの雑貨屋さんもたくさんあります。 
 
- 
- 
雑貨屋さん♪ - 
  猫のグッズ♪可愛いブックカバーやポストカードなどがあり、みてるだけで癒されます(^-^) 
 
- 
- 
寿老人を祀っている長安寺。 あまり広くないので、混んでいました。 本堂の中に寿老人様、祀られていました。 
- 
日暮里駅の反対側にあるので、少し七福神巡りのコースからは外れますが、居心地のいいお店なので1度足を運んでみても楽しいと思います(^-^) 
- アプリで地図を見る
- 
毘沙門天を祀っている天王寺。 谷中霊園の近くにあります! - 
  お正月飾り御朱印を頂く場所にお正月飾りがありました。 
- 
  よく見ると。。。お米に絵を描いた七福神でした♪ なんとも可愛らしかったです(๑>◡<๑) 
 
- 
- 
お墓がスポットなの?と思うかもしれませんが、緑が多く、春は桜が咲くとても素敵な散歩コースなのです。猫にも会えたりします♪ 著名な方のお墓もあり、江戸幕府最後の将軍 徳川慶喜もここに眠っています。 - 
春はこんな感じとても素敵ですよね♪ 
 
- 
- 
昭和の面影が残る「上野桜木あたり」は2015年にできたみんなで育てる暮らしの場♪ 昭和13年(1938年)に建てられた古民家3軒を残すため、地域の方と企業、NPOによって再生され、 パン屋さん、ビアホール、アパレルショップなどが集まった素敵な空間です(^-^) - 
  入り口はこんな感じ少し奥まっていますが、人で賑わっているのですぐわかるかと思います!月・火はお休みらしいので、それ以外の日に行ってみてくださいね♪ 
- 
  ビールと猫とパンと♪最高な週末です笑 
- 
  天然酵母を使ったパン♪どれも美味しそうだったのですが、私はおつまみになりそうなシソ入りソーセージパンをチョイスしました(๑>◡<๑) 
 
- 
- 
少し場所は分かりづらいですが、 和な感じの猫カフェです(^-^) - 
  お菓子も猫♪マドラーやおせんべい、クッキーまでもが猫(๑>◡<๑) 
- 
  可愛い肉球白玉♪お正月時期は、紅白の白玉になるそうです! ねこに癒されながら、お菓子も食べられて大満足でした(^-^) 
 
- 
- 
大黒天を祀っている護国院。 
- アプリで地図を見る
- 
  えっ?こんなところに? という場所にあるガレット屋さん♪ - 
こんな感じ☆お腹がいっぱいで今回は入らなかったので、今度食べに行ってみようと思います(^-^) 
 
- 
- 
  茨城のだるま納豆の東京営業所を発見! 成城石井で230円で売ってるそうですが、こちらで買えば130円で買えちゃいます☆ 粒がふっくらしたとっても美味しい納豆でした(^-^) 
- 
ついに、最終地点♪ 弁財天が祀っている不忍池弁天堂。 すごく混んでましたが、屋台も出てたりするので、 楽しめると思います! 達成感も味わえます(^-^) 
- 
とっても素敵なブックカフェです。 たくさん歩いて疲れた足を休めに訪れてみてはいかがでしょうか? 
 
 
 
 
 
 
 
         
 
 
         
         
         
         
 
 
 
 
 
 
         
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
         
         
         
 
 
 
 
 
 
 
         
 
         
         
         
 
 
 
         
         
         
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
         
 
 
 
 
         
 
 
