
-
34kitchen
-
ヘアドレッサ34
-
BlackRimmed
-
大西酒店
-
BAR NELLIE
-
味噌ラーメン みつか坊主 梅田 醸-kamoshi-
-
mt.cafe + general store. [ montom works.]
-
shabbychicシャビーシック
-
うてな喫茶店
-
ラ・グランダ・ファミリオ中崎町 La Granda Familio 中崎町
-
JIMS
-
PLUG
-
switch
-
fethers goffa
-
hnw
-
PIGSTY
-
GLOW NORTH(グローノース)
-
Noon + café
-
NORTHSHORE
-
Brooklyn Roasting Company kitahama
-
MOTO COFFEE
-
RICH GARDEN 梅田中崎町店
-
Marble
-
TAVERNA PORCINI
-
イタリア食堂バールポルチーニ
-
パネ・ポルチーニ
-
1930CAFE
-
タカムラワイン&コーヒーロースターズ(TAKAMURA Wine & Coffee Roasters)
-
graf
-
大阪市立科学館
-
出入橋きんつば屋
-
中国菜OIL(オイル)
-
brooklyn parlor osaka(ブルックリンパーラーオオサカ)
-
THE coffee time home
-
THE coffee time west
-
hello life 「CHASHITSU」
-
Brooklyn Roasting Company Namba
-
天ぷら 大吉
-
ホワイトバード コーヒースタンド(Whitebird coffee stand)
-
お好み焼 きじ 梅田スカイビル店
-
コバチカリー
大阪おしゃれスポット(更新中)
大阪大阪おしゃれスポット(更新中)
自分の家の周りを中心に大阪のオシャレでイケているスポットを紹介しています。 特に中津は大阪のディープな雰囲気が残りつつオシャレなカフェお店が増えてきています。 少しずつ更新していきます!
-
アメリカのルート66を彷彿とさせる看板がお洒落です。 気さくなオーナーが作るメニューはどれも絶品。 多くの人が集まり、知らぬ間にコミュニティーができあがります。
-
オシャレな店内
明るくオシャレな店内。 テーブル席もあるので、家族、友人、カップルでどうぞ。
-
素敵なオーナー
カウンターに座れば、オーナーと楽しい会話が楽しめますので、一人で来ても楽しめます。
-
やみつきパスタ
特に34Kitchen人気No.1pastaであるputtanesca (プッタネスカ) やみつきになること間違いなし。
-
エスプレッソ
食後はやっぱりespresso(エスプレッソ) 砂糖はスプーン1杯半で。 甘くてビターな味わいです。
-
夜は違う雰囲気で
夜は23時まで営業。 Barのような雰囲気でまた違った 良さがあります。 お酒の種類も豊富なので ふらっと立ち寄って一杯、なんてのもいいかも。
-
-
クラシックな髪型をしたいならヘアドレッサ34まで。 腕が確かなオーナーさんに任せてみて下さい。 想像していたよりもはるかに素敵なスタイルを提案してくれます。
-
外観内装全てがハイセンス
クラシックなスタイルを提供しているだけあって外観・内装もセンスが抜群。
-
美容用品もセンスが光る
こちらで使っているシャンプーやリンスにもこだわりが。店内で購入も可能です。是非。
-
男性だけでなく女性も是非
散髪する時は顔そりも…なんて方も多いのではないでしょうか。顔剃りって、男性のイメージが強いですよね。女性の方は顔剃りをすることでお化粧のりが格段によくなるそうです。 酵素入りの洗顔パウダーを泡立てて施術していくのでもっちりツルツルのお肌に仕上がりますよ。 そんなニーズにお応えするのが昔ながらのお顔剃り(シェービング)です。男性だけでなく女性の方も是非!
-
-
大阪市北区中津の洋服と雑貨のお店。 今までにないライフスタイルの提案。 ここにくればそんな体験ができてしまうかも。
-
黒縁メガネ
お店の名前にもなっている黒縁メガネ。 デットストックものなど珍しいものが販売されています。
-
豊富な品揃え
ずっと使えるデザインの生活雑貨が揃っています。 食器類、洋服、スニーカー、鞄などなど。オーナーのセンスが光る品揃えです。
-
オーナーから提案
オーナーがライフスタイルの提案を親切にしてくれます。 自分の生活にあったものを見つけてみては?
-
-
中津でとても有名な酒屋さん! 平日休日問わず多くのお客さんで賑わっています。
-
立ち飲みスタイル
サっと入ってパっと一杯ひっかけて帰るには最高です!
-
日本酒の種類の豊富さ
ここに来れば大抵の日本酒が飲めるのではないでしょうか?また「日本酒がわからない」「日本酒が初めて」という人にも優しいお店のおじちゃん方がオススメを教えてくれます!僕もここで日本酒が飲めるようになり好きになりました!
-
日本酒はなみなみ注いでくれます。
お店の方はサービス精神旺盛です!
-
おでんは絶品
オススメはおでん盛り。日本酒との相性は抜群です。
-
裏メニューのコマネチ
コーンビーフ、マヨネーズ、ネギ、をレンジでチン で「コマネチ」!!ポン酢でさっぱり食べられるので臭みがなくこちらも絶品です!
-
-
大阪のスカイビルからすぐ近くにあるお店。 1950年代のオリジナルヴィンテージオーディオで心地よい音楽をお楽しみ頂けるカジュアルスタイルのカフェバーです。カフェタイムはやみつきになるカレー中心に極上の珈琲と自家製ケーキを。夜はアナログレコードでジャズを中心に個性溢れる音楽をお楽しみ頂きながらゆっくりした時間を過ごして下さい。
-
洗練された店内と心地よい音楽
入った瞬間に心地よい音楽が耳に入ってきます。 真空管アンプをはじめヴィンテージオーディオを使いアナログな音に敢えてこだわっているそうです。
-
ニ階へ上がる階段
打ちっ放しのビルの店内はかなり広いです。 席はカウンターを入れると50席ぐらいはあるでしょうか。カウンター席、カップル席、4人〜5人席あるので、様々なシーンで使えると思います。
-
二階
こちらが二階席 なんか隠れ家みたいでいいですね。
-
白黒映画
2階からの眺めです。 店内では古い映画が無音で流れています。 観入ってしまいます。
-
レコード
たくさんのレコード。 お昼はクラシック、夜はジャズを中心にお店の個性が溢れる音楽が流れています。
-
ヴィンテージオーディオ
店内には見たことないオーディオ機器がたくさん見られ、こだわりがみられました。
-
ヴィンテージオーディオ
店内には見たことないオーディオ機器がたくさん見られ、こだわりがみられました。
-
オススメの新風堂カレー
癖になるお味です。淡路産のタマネギとスプーンでほぐれる兵庫県産朝引き鶏手羽元のカレー。甘さと辛さが交互にくるとても美味しいカレーです。 ランチタイム(11:30~15:00)は700円でランチタイム以外は900円です。ピクルスのようなサラダも付いています。
-
自家製ケーキと美味しいこだわり珈琲
珈琲・紅茶とケーキがセットです。価格は800円。 BARタイムは500円です。
-
お酒の種類も豊富
NELLIESTYLEのハイボールやモヒートがオススメだそうです。
-
-
グランフロント、スカイビルからすぐ近くのラーメン屋さん。 味噌ラーメンという文化が希薄な関西で、味噌を追求したラーメンを提供してくれます。 オシャレな店内にはBARカウンターがありますので、 〆のラーメンで女性をエスコートして連れていくと 喜んでくれること間違いなし。
-
多彩な味噌ラーメン
白味噌、赤味噌、辛味噌、和風あっさり味噌、ベジミソなど、味噌に拘っているだけあって多彩です。
-
カウンターで地ビールを飲みながらラーメン
店内にはオシャレなBARカウンター席があります。 箕面ビールという地ビールも扱っているので、 お酒を飲みながら食べるラーメンは絶品です。 またオシャレなジャズが流れていたりするので デートや1次会後の〆のラーメンにぴったりな場所です!
-
女子はこれを食べるべし
ここのおすすめはベジミソラーメン! じゃがいもや枝豆等、数種類の野菜をじっくり煮込んで出来たスープです。 優しい味なので、スープまで飲み干せる身体に優しいラーメンです!
-
- アプリで地図を見る
-
大阪は十三の淀川沿いにあり2004年にOPENされたオシャレなカフェ。 店内では+GENERAL STOREを展開されています。 アウトドアコンセプトの雑貨や小物を中心に、セレクトしたスペシャルなアイテムを取り扱いがあります。 街はもちろん、山や海、自転車シーンにも大活躍なアイテムの販売を行っております。 カフェや食事といっしょに楽しめる空間です。
-
家具にもこだわり
ソファはカリモク60で統一されています。
-
充実のドリンクメニュー
イタリア「illy」のコーヒーをはじめ、54種類のドリンクメニュー
-
ランチ・ディナーにオススメ
フードのメニューも充実。 カレーはスパイスが効いていて美味しいです。
-
BALLOONER
made in kyotoの自転車ブランドBALLOONER フレームやcapなどが手に入ります。
-
-
中津の高架下にあるアンティークショップ。 本場アメリカで直接買い付けたアイテムが揃っています。
-
2階も盛り沢山
2階に上がると椅子やテーブルなどの家具を中心に イケてるアイテムが盛り沢山にディスプレイされてます。
-
入り口から漂うオシャレ感
看板の雰囲気とは違って一気にアメリカンな空気を感じることができます。アンティークの自転車やスケボーのデッキから古着まで様々なアイテムが並んでいます。
-
場所はかなりディープな高架下
中津の高架下は有名なスポット。 写真の撮影やPVの撮影が行われています。 昼間でも薄暗いので最初は少し気が引けるのですが この雰囲気を求めて訪れる方も多いです。
-
-
一軒家の古民家を改装し再生してできた喫茶店。 大きな看板などがないので、見逃してしまわないように。
-
天井の広い店内
古民家の良い雰囲気を残した店内はとてもゆっくりできます。土日は人が多いでので少し賑わっています。
-
濃いめのコーヒーに合うチーズケーキ
チーズケーキは濃厚な味。甘いのが苦手な私も美味しくいただけました。 添えられたフルーツの酸味と相まっておいしくいただきました。
-
Décor du tissu
うてな喫茶店の隣にあるオシャレなショップ。 こちらはDécor du tissu(デコゥ ドゥ ティシュー)というオリジナルブランド。生地、縫製などは全て国内で行っているそうです。つまりmade in japan。メンズ、レディースともにクラシックモダンをベースにヴィンテージやモード、アートな要素を織り交ぜたスタイルです。
-
-
自家製オーガニックグラノーラ専門店です。 オーガニックな素材を中心に化学調味料、合成甘味料、白砂糖を使用していないそうです。
-
種類豊富なグラノーラ
バナナ、ココア、ココナッツ、フルーツ、オレンジ、リッチメープル、ソルト&ペッパー、きなこ黒豆、アールグレイ、コーヒー、スパイシーベジ、ソルト&レモンオレンジ、シナモンチョコストロベリー。 などなど珍しい組み合わせ含め種類が豊富に揃っています。
-
イートインスペースもあり食べられます。
グラノーラと豆乳のセット500円。
-
-
中崎町あるショップ。 基本的にアイテムはアメリカからの買い付けなので、アメカジが好きな人にはぴったりだと思います。
-
洗練されたアイテム
RRやnikeからインディアンジュエリーまで幅広いセレクト。
-
スニーカーもアメリカ買い付け
日本でもあまり見られないスニーカーに出逢えます。
-
- アプリで地図を見る
-
中崎町にあるバル・バール ランチもやっておりオシャレな雰囲気なので お客さんも多いです!ご飯もとても美味しいです。
-
自家製生地のメキシカンTACOS
自家製のトルティーヤで作ったメキシカンTACOS 種類豊富な具材を乗せて食べて下さい。絶品です!
-
本日のカレー
カレーも日によって種類が替わります。 この時はココナッツカレー。とても美味しかったです。お米が玄米なので身体にも良さそうです。
-
絶品ポテトサラダ
ここのポテトサラダは絶品。 上に自家製タルタルソースがかかっておりとても人気のメニュー。ポテサラ好きは是非。
-
ガッツリ行きたい方はTボーンステーキ
ガッツリ食べたい男子にはTボーンステーキを。 みんなで分けて食べて下さい。満足しますよ。
-
-
plugと姉妹店 隠れ家バールとして人気のお店。 こちらもリーズナブルでお酒と食事がいただけます。
-
オシャレな店内
開放的な店内ランチの時間帯はオープンエアになってます。
-
絶品ポテトサラダ
こちらもまた絶品なポテトサラダ。 ジャガイモの味を活かしたオーソドックスなポテサラです。ランチでもディナーでも売り切れになるほどの人気。是非一度食べてみて下さい。
-
-
中崎町にある古着屋。 一部オリジナルもあるが基本は買付による古着が並んでいます。古着屋さんが多くある中崎町でも有名店。 ただ看板などがないため場所がわかりにくいですが それがまた隠れ家的で人気なんだとか。 店内は撮影禁止ですのでご注意を。
-
fethers goffaの隣にあるハイブランドを取り揃えるセレクトショップ。fethers goffaの古着のアイテムとハイブランドを合わせてみて下さい。
-
扱っているブランド
隣の古民家のドアに扱っているブランドが出ています。中崎町ではあまり見られないアイテムが揃っています。
-
アートを楽しむのも中崎町の醍醐味
こちらも店内撮影禁止ですが、外から少しだけ店内が見えます。夜は雰囲気いいです。
-
-
こちらも大阪を代表する古着屋の中崎町店。 古着屋Pigsty(ピグスティ)は、1999年に大阪市中央区東心斎橋にて創業し、2006年に心斎橋アメリカ村に移転。 30’s~80’sのビンテージ古着から選び抜かれたアイテムを扱っています。レディース古着やアンティーク雑貨、スニーカー(コンバースやVans)など、本場アメリカから直輸入のアイテムなので古着マニアから初心者まで楽しめます。
-
所狭しと並んだ古着たち
あまり古着を着ないのですが、好きなブランドであるPatagoniaなど古着初心者でも楽しめます。
-
- アプリで地図を見る
-
関西ではあまり取り扱いの少ないブランドが並んでいます。 ハリウッドランチマーケット、ブルーブルー、サンフランシスコ、ハイスタンダード、トールフリー、ホームズアンダーウエアー、オクラ、ブルーブルージャパン、ガイジンメイド・・・etc
-
店内
店内はとても狭いですが見応えあります。
-
-
中崎町・JR高架下に1994年「Club DAWN」としてオープン、2004年に「NOON」にリニューアル。関西クラブシーンのパイオニアであり、HIPHOP/ラップ系をはじめ、多様で新しいクラブカルチャーを創造・発信してきた老舗。NOON裁判を巡り、映画『SAVE THE CLUB NOON』が公開される等、風営法と日本のダンス文化の社会的な議論や運動を提起されたそう。
-
落ち着いた店内
高架下ということもあり隠れ家的な店内。FreeWi-Fiや喫煙席もあるので、色々な場面で使えるcafeです。
-
コーヒーを飲んでゆっくり読書
たくさんのお客さんがいましたが、落ち着いた雰囲気なので長居ができます。読書にも最適。
-
-
北浜のカフェアンドダイニングNORTHSHORE。土佐堀川沿いに位置されており、開放的なリバーテラスが特徴的です。
-
2階はtake out専門店
北浜は本来オフィス街です。2階はNORTHSHORE CAFE & DININGの人気メニューをお持ち帰りできるテイクアウト専門店。ノースショアの味をオフィスでも、ご家庭でも楽しんでいただけます。また、2Fオリジナルメニューもご用意しておりますので、ぜひテイクアウトも。
-
女性なら必ず訪れておきたい
見た目にも綺麗なメニューの数々。 曜日毎にメニューが変わるので毎日来ても楽しめます。メニューはヘルシーなものが多く男性は女性に喜ばれること間違いなし。モーニングの時間帯やランチの時間はテラス席含めて連日満員です。少しピーク時間をズラすのがオススメ。
-
マグカップもイケてる
HOTでブレンドCoffeeを。 マグカップやお水もオシャレでイケてます。
-
COLD PRESSED JUICE
健康ブームの中、女性に人気の「コールドプレスジュース」果物や野菜をふんだんに使い、熱を加えずに専用のプレス機でエキスだけを抽出しています。 コールドプレスジュースブランドである PARACHUTES(パラシューツ)を、お店でご購入いただくことができます。
-
天気の良い日はテラス席で
晴れた日はテラス席へ。開放的でとても気持ち良いです。
-
デートに最適
夜は間接照明がいい雰囲気を醸し出してくれます。 音楽も洋楽メインで心地良くデートに最適だと思います。
-
-
大阪北浜にあるNY、BROOKLYN発のスペシャルティーコーヒーショップ。Brooklyn Roasting Company は2010年に工場をBROOKLYNに構えるところからスタートしているそうです。2011年にはカフェ兼ラボが増設されロースタリーカフェとなっています。 オフィス街なので平日は会社員が、休日にはオシャレな人が集まっています。
-
テラスから差し込む光が気持ち良い店内
広々とした店内。空間デザインはドロワーズの小倉寛之氏が手掛けて、素材使いや手触りにこだわったインテリアです。
-
広々としたテラス席
天気がいい日はテラス席へ。川の向こう側には造幣局が見えるのでオススメです。時間帯によってはヨガが行われているなど気持ちの良いスポットです。
-
こだわりのスペシャルティーコーヒー
原産地、農園に至るまでこだわり選び抜いたコーヒーの生豆は、ローリング社製の最新鋭のロースター(焙煎機)で丁寧に焼かれているそうです。
-
嬉しいPointCard
10Point貯めると11杯目が無料になります。 オシャレなCardなので貯めるのも嬉しくなりますね。
-
-
カウンター席がメインの地下席、テラス席のある1階席、そして2階・3階からなる店内は、川にせり出したテラス席からは、造幣局や中央公会堂など中之島を代表する建築物が見えます。
-
隠れ家のような2階3階
大きな窓がある2階と3階は広さはあまりありませんが落ち着いた空間でゆっくりできます。 川と建築物を眺めながらゆっくり読書とカフェを楽しんで下さい。
-
人気のテラス席
こちらも雰囲気のテラス席。 少し肌寒い日でもブランケットやヒーターを付けてくれますのでご安心を。暖かい日は是非素敵なテラス席でゆっくりして下さい。
-
- アプリで地図を見る
-
オフィス街・学生街として多くの人で賑わっている中崎町にopenしたお店。RICH GARDENとしては心斎橋店に次ぐ2号店目。心斎橋店よりもメニューが豊富でメインとなるハンバーガーに加え、本場アメリカのサンドウィッチやライスプレートなども。
-
オシャレな店内
openしたばかりなので店内はとても清潔感がありオシャレです。入り口すぐのこの席はカップルや家族にオススメ。
-
カウンター席があるので1人でも大丈夫
カウンター席を設けているので1人で来店しても大丈夫!
-
1番人気 BACON CHEESEBURGER
ハンバーガー以外のメニューもあるのですが せっかくなので1番人気のBACON CHEESEBURGERを。サラダかポテトを選べます。オススメの飲み物はsparklingwater!ジューシーなパティを食べた後にスカッといただいて下さい。
-
ヨダレが出ます。そしてこだわってます。
特注オリジナルバンズ、主役、パティは良質なアンガス牛を100%使用した粗挽きパティ。 つなぎを一切使わず「肉を食べている」という食感を限りなく引き出しています。「ベーコンチーズバーガー」に使用しているベーコンはお店で燻製しています。そして毎朝届く新鮮野菜。とってもリッチで美味しいハンバーガーです。
-
ディナーもやってます。
夜になるとまた違った雰囲気。ディナータイムにはステーキや自家製ピザなどもご用意しております。
-
アルコールも充実。
世界中のビールに加え国産のクラフトビールも数多く揃えています。
-
BARの様な雰囲気
夜に一杯飲んで帰るにもオシャレ。 店構えから想像がつかないですが、店内は意外と広いです。
-
-
中崎町では有名な、雑居ビルの2階にある大きな窓が印象的なカフェ。店内はとても広くてオシャレ。ユーズド家具やE.Tなどのアメリカントイが散りばめられています。
-
隠れ家に行くような感覚
雑居ビルなので打ちっぱなしの壁や電気メーターなどがむき出しになっています。階段をあがるまでにフライヤーなどがあります。興味がある方は是非。
-
待つ時間もオシャレに。
人気店なのでランチの時間は待つ可能性が高いです。 ただオシャレな椅子に座って後ろの黒板のメニューを眺めていれば待ち時間なんてあっという間です。
-
レトロ感のある店内
店内はとても広く、4名席からは1人で来てもゆっくりできる席まであるので色んなシチュエーションに使えます。
-
オススメの席その1
大きな窓側の席。この窓の向こうは阪急電車が走っています。外を眺めながらコーヒーを飲み優雅に読書。 最高です。
-
オススメの席その2
入り口のすぐ右手の4人席はカップルや4人組にオススメ。この席だけ周りのお客さんがいないのでゆっくりできるでしょう。ソファー席なのもいいです。
-
メニューも豊富
Theカフェ飯というメニューです。どれも美味しいです。タコライスが好きでよく食べました。是非食べてみて下さい。
-
店内のアメリカントイ
店内にはE.Tがたくさんいます。そして映画の有名なシーンで使用された、KUWAHARAのBMXがありました。映画のカラーで再現度高いです。
-
トイレにもアメリカントイ
トイレにディスプレイされているアメリカントイも可愛いです。
-
-
大阪福島駅から徒歩5分。 大阪のイタリアン・バールの元祖とも言うべきお店で雑誌やマスコミに何度も取り上げられた有名店です。 全国独自のルートで仕入れる、産地直送の食材を活かした料理をリーズナブルなお値段で食べられるお店。 人気店の為予約はマストです!
-
店内もオシャレ
福島で女子が訪れたいNO.1とも呼び声高いポルチーニ。雨の日だったためかたまたま飛び込みで入れましたが基本は予約必須。2階席もありますが連日大賑わいです。
-
前菜10種盛り合わせ
写真左の前菜10種盛り合わせはこのお店の一番人気。 えび、キッシュ、パテ、サラミ….どれを取っても美味しい。これでワイン2杯は飲めます。1380円なので安いと思います。ヘルシーですがボリュームがあるのでお酒を飲みながらであればお腹いっぱいになります。 3人〜4人ぐらいでちょうどかと。
-
プレーンピッツァ
創業当初からのメニューであるプレーンピッツァ。 チーズ好きには必ず食べていただきたいピッツァです。薄い生地にチーズと切り刻んだハラペーニョだけ。とてもシンプルですが病み付きになります。
-
肉盛り自家製シャルキュトリー
ビールにもワインにも合う肉盛り。 かなりボリュームがありますが食べやすいのでご安心を。
-
ドリンクメニュー
シンプルなドリンクメニュー まずはビールを飲みその後は料理に合うワインで飲むのがオススメです。
-
-
ポルチーニの向かいにあるBRA PORCINI。 こちらも福島エリア人気店です。 店内は狭めでカウンター席と小さなテーブル席が少し。ふらっと入り安い雰囲気がいいのですがこちらも連日満員。ただ回転率はこちらの方が良さそうですので1〜2名で行くのであればオススメです!
-
こちらはポルチーニが経営するパン屋さん。ポルチーニ各店で出されるパンはこちらで買えます。 平日の夜でも並んでいます。売り切れ次第終了とのことでしたが、21時ぐらいまで並んでいたので仕事帰りに行っても買えると思います。
- アプリで地図を見る
-
カフェ激戦区の大阪キタ中崎町にあるカフェです。 2階の美容室がプロデュースしているそうです。建物自体が古びたビルのようでとてもイケてます。
-
清潔感あるスタイリッシュな店内
テーブル席、カウンターがあり、写真ではわかりづらいですが店内は広々としてます。
-
どんな用途でも使えるcafe
お茶するだけでもランチでもお酒を飲みながらのディナーもどんな用途でも使えるお店です。 メニューはあまり多くないのですがどれも美味しそうです。
-
懐かしい映画が流れています
プロジェクターで映画が流れています。少しミスマッチな感じがとても良かったです。 映画自体は無音なのでゆっくりしたいときでも邪魔はしません。
-
店内でcoffee雑貨が買えます
ミルやケトルやcoffee豆などが揃っています。
-
-
2013年3月大阪の江戸堀にある大型リカーショップが、ワインとスペシャルティコーヒーの専門店としてリニューアルオープンしました。生産地や品種、精製方法による味わいの違いを楽しめるという、ワインとコーヒーの共通点に着目したそうです。それを同じ空間で楽しんで欲しいという思いから、新たにスペシャルティコーヒーの自家焙煎をスタート。 ワインは2004年~2014年の楽天市場ワイン部門で≪ショップ・オブ・ザ・イヤー大賞≫を連続で受賞。 OPEN / 11:00 - 19:00 定休日/水曜日
-
看板が目印
倉庫のような建物の入り口に目印となる看板があります。
-
大きなガラス窓の入り口
とても開放感のある入口。 日が射し込み店内はとても明るいです。
-
注文はこちらで
ローストによる焦げた味より、コーヒー豆そのものの風味や甘さを表現するために、柔らかく火が入る熱風式のアメリカ製ローリング社スマートロースターを採用。
-
スペシャルティコーヒーメニュー
ここではDripのオススメ第1位を注文。たくさんあるので悩みます。
-
ハンドドリップでcoffeeを
Dripを頼むとバリスタがその場で丁寧に淹れてくれます。この時間も至福のひと時。
-
coffeeを持って是非2階へ
吹き抜けになっている店内の2階に上がってみて下さい。開放的なのにどこか隠れ家的な空間が広がっています。
-
coffee飲んでゆっくりしましょう。
広い店内はオープンテラス、1階席、2階席とあるため意外と座れますのでゆっくりできます。
-
coffee器具
CHEMEX(ケメックス)やHARIOのカップなどセンスあるアイテムが販売されています。
-
圧巻のワインの種類
広々とした店内には、2000種のワインがずらりと並びます。壁一面のワインセラーと、ワイン試飲マシン、エノマティックが自慢。
-
反対側の入り口には野菜も
有機野菜も販売しています。 店内はワインとcoffeeに合う食材やおつまみなども販売しています。
-
オシャレな食器
店内には、食器やお皿をはじめ 手軽に楽しめるドリップパックも売っていました。
-
-
大阪私立科学館の近くにあるgraf studioはデザインオフィスとショップスペースです。1階はShop&Kitchenになっています。2階はoficeになっていて家具、空間、プロダクト、グラフィックのデザインから企画のプランニングまで様々なプロジェクトを統括されているそうです。 OPEN / 11:00 - 19:00 定休日/ 月曜日(祝日の場合は翌日休)
-
食事やcoffeeのテイクアウトを
coffeeをテイクアウトしてここから近い中之島の川沿いを歩くのもいいかも。
-
オシャレ店内
この日はイベントだったのであまり中を覗けませんでしたが、オシャレな食器や家具が並んでいました。
-
メニュー
定食、カレー、クレープなどが食べられます。どれも本日のメニューがあるので飽きません。
-
-
大阪市立科学館は大阪の中心の中之島地区にある、日本を代表する科学のミュージアムです。子供から年配の方まで、どの年齢層の方にも支持をいただいており、「宇宙とエネルギー」をテーマに科学を楽しむ文化を、発信しています。 OPEN/9時30分~17時 (チケット販売、展示場入場は16時30分まで/プラネタリウム最終投影は16時から) ※延長することがあります。 ▼休館日 ・月曜日(休日の場合は開館し、翌平日に休館) ・年末年始 ・臨時休館(3/1~3/2)
-
ふらっとプラネタリウムへ
空き時間を上手く利用してプラネタリウムへ行きました。 10時~17時まで約1時間置きにやっているのでふらっと行きました。大人600円なのでかなり安いです。高校生の頃に行ったのが最後だったのでわくわく。
-
天体投影システム
コニカミノルタプラネタリウム(株)の最新型プラネタリウム「インフィニウム L-OSAKA」を導入しているそうです。 これまでのプラネタリウムには無かった新たな機能が加わり、限りなく本物に近い星空を楽しむことができるとのこと。 ・全ての恒星がまたたく ・くっきりとシャープな星空を再現できる ・地球照を再現できる(三日月の暗い部分がうっすら光る) ・天の川を35万個の星として表現する
-
ここのプラネタリウムの特徴
1.世界一きれいな星空! 星の明るさ、色、またたきがホンモノに近い 2.イスがフランス製! 気持ちよく眠れます...。 3.スタッフによるライブ解説! ・・・・ときどきトチります。
-
飲食禁止なのでお気をつけて
映画館と違って飲食はダメです。 携帯電話のディスプレイの明かりにも厳しいのでご注意を。
-
-
梅田で和菓子と言えば、西梅田から少し歩いた「出入橋きんつば屋」がおすすめ。創業80年の伝統、そして価格面も良心的。平日、休日構わず多くの人が足を運んでいます。粒あんが大好きな私はよく行きます。またお土産で持っていっても喜んでもらえること間違いなしです。
-
イートインも可能
狭い店内ですが、イートインも可能。名物おばちゃんが話かけてくれます。 ・きんつば(1個) 100円 ※店内で食べる場合は 「300円(3個)」 ・あべ川餅(3個) 500円 ・いそべ巻(3個) 500円 ・ぜんざい 500円
-
- アプリで地図を見る
-
福島でかなり有名な中華料理屋さん。やっと行ってきました。最寄り駅のJR福島駅からは徒歩5分。阪急梅田からだと徒歩15分〜20分くらいです。 梅田中心部より、そんなに遠くないので歩いても十分行ける距離です。 このお店ランチの時間帯はかなりの行列ができるそうです。 休日に予約をせずOPEN前に並びました。自分含めて2人組の方だけであとは予約で入れない状態でしたので予約はマストだと思います。 営業時間:[月~土] 昼 11:30~14:30 夜 17:30~22:00(L.O.21:00) 定休日:日曜日
-
夜のメニュー
色々おいしそうなメニューが並んでいますが、目的はただ一つです。 一番人気のあのメニュー。
-
一番人気メニュー四川麻婆豆腐
麻婆豆腐がお米に一番合うと思っている私はシンプルに四川麻婆豆腐と白ごはん。これで十分です。
-
ヨダレが垂れます。
大皿に盛られた麻婆豆腐は結構な量があります。材料は、自家製ラー油、山椒、豚挽肉の肉味噌、葉ニンニク、四川山椒。ごろごろとした豚挽肉。まずは麻婆豆腐のみを口に運んで下さい。辛さというよりは山椒で舌がピリピリ痺れます。 ただ食べれば食べるほど、ピリッとした四川唐辛子の辛さと旨さが追いかけてきます。
-
最強の組み合わせ
麻婆豆腐は白ご飯との相性抜群です。本当に手が止まりませんでした。夜は白ご飯200円するのですが、我慢出来ずに2杯目を頼んでしまいました。 ランチではご飯がおかわり自由だそうです。次は昼にチャレンジしてみます。
-
文句なしに美味しい
文句なしにめちゃめちゃおいしいです。本気の麻婆豆腐を是非食べてみてください。※口内炎や口の中をケガしている方はお気を付け下さい。悶えます。
-
このラー油を求める人多数!
自家製のラー油は600円で購入できます。家で麻婆豆腐を作る際に是非。
-
-
【人生における無駄で優雅のもの、ぜんぶ。】 をコンセプトに2009年に東京/新宿でスタート。他の店舗に大阪、博多、札幌があります。新しい本や音楽に出会える場所。そして、ステージを愉しみながら、食事、カフェ、お酒を味わえる場所が、ここブルックリン パーラーです。
-
おしゃれなネオン管ネーム
入口はこんな感じ。昼間でもネオン管が光っております。音楽、Cafe、本、食事、barが味わえます。入口は地下になるので階段をおりて下さい。
-
信号?
階段を下りると「WALK」の文字盤
-
信号?
「DONTWALK」の文字盤に切り替え。階段を登ってくる人との交錯への注意を発信しているのでは?
-
地下へ降りると
雰囲気のある地下。お店のコンセプトに合った作りになっています。 写真を撮っても映えます。
-
雰囲気○
大阪であることを忘れてしまうほど 、入口からもおしゃれな雰囲気を醸し出しています。
-
店内は広々 店内ではLiveも
店内はかなり広いです。30名~80名まで予約でパーティができるキャパシティ。本が並んだスペースやピアノやドラムが置かれているLiveスペースまでも。 広いですし、席数もかなり多いので休日でも並ばずに入れます。
-
優雅な時間を
心地の良い音楽を聴きながらゆっくりして下さい。カプチーノも美味しかったです。
-
雑誌の種類も豊富
男性誌、女性誌など雑誌の種類も豊富です。席で自由に読めますのでついつい長居してしまう空間です。
-
食事、お酒も。
食事もできます。ペンネはサワークリームがたっぷり乗っていて美味しかったです。
-
-
2013年に元アパレルで働いていたオーナー野寺さんがここ大阪の塚本にOPEN。「ローカルな場所でCoffeeを根付かせたかった。」とおしゃっていたように、場所は駅から少し外れた住宅街にあります。時間がゆっくりと流れるそんな場所です。
-
入口に看板メニュー
Coffeeはもちろん、HOTDOGやパンケーキなども食べることができます。
-
スタッフさんが淹れてくれます
こだわった豆を目の前でドリップして下さいます。
-
店内はコンパクト
こちらのソファー席の他にカウンター席、テーブル席がありますが、店内はコンパクトです。
-
オシャレなディスプレイ
CHEMEXのCoffeeメーカーやファイヤーキングなどが並んでいます。壁の色もいい感じです。
-
お菓子は自家製
こちらのFOOD系は全て自家製。お菓子やパンケーキなど女性が好まれるFOODが揃っています。
-
今からの季節は冷コーで。
ドリップCoffeeは酸味がなくとても飲みやすいです。これから暑くなる季節は「冷コー」を飲んでゆっくりして下さい。
-
看板のネオン
個人的にネオンが好きで看板がとてもイケてます。mavaric氏作成。
-
-
THE coffee time homeから西に位置する2016年3月にOPENしたばかりの姉妹店。こちらも目の前が市営団地というかなりローカルな場所にあります。
-
独特の世界観
周りが市営団地など住宅街なので、店内に入るといい意味でのギャップがすごいです。どこか外国のCoffeeスタンドにきたかのような錯覚になります。
-
コンクリ張りの無機質な店内
とにかくシンプルな印象を受けました。壁の色や配置されているテーブルやイスなどオーナー野寺さんの好みが姉妹店「home」とは違った形で色濃く出た空間になっています。
-
大きな黒板メニュー
こちらでもこだわったCoffeeやラテなどが楽しめます。こちらのFOODは「home」とは違い名物の「ドーナツ」のみになります。
-
売切れ御免
時すでに遅し。名物「ドーナツ」は売り切れてしまってました。 シュガー、シナモン、クリーム、カスタード、HEELO JAMの5種類になります。もちろんTAKE OUTもできます。おしゃれな箱に入れていただけるので、持ってるだけでテンション上がりそうですね。
-
こだわりのラテを
目の前でオーナーの野寺さんが淹れて下さいます。とても気さくな方でお話しもとても面白かったです。
-
飲みやすいCoffee
中米産のこだわった豆を大阪・箕面のSQUAREの協力のもと作成したドリップスタンドを使用して丁寧に淹れられる自家焙煎のコーヒー。酸味があまりなくラテもとても甘味があり美味しかったです。
-
アンティークの機械
こちらで「home」などで提供しているパンやお菓子を焼いています。
-
かなりイケてるネオン
オーナー野寺さんがファンでグラフィックアーティストであるZENONE氏に描いてもらったレタリングを、HOME storeのネオン製作に携わったmavaric氏に製作・設置していただいたオールハンドメイド、made in OSAKAのネオンサイン。
-
-
大阪靭公園の前にある、4階建ての建物の1階にある「CHASHITHU」。ハローライフに入ると目に飛び込んでくるのは、真ん中にどかんと設置されたキュー ブ型カフェブースです。「worker (=お仕事中の人、お仕事探し中の人)のための茶室」と名付けられたこの場所では、仕事につきものの疲れた心と体をリフレッシュするおいしい日本茶やハーブティー、スイーツを提供しています。
-
心を癒す
おいしい日本茶やハーブティー、スウィーツを提供しています。
-
BOOK&CAFE
大きな本棚に「働く」「仕事」に関する本を200冊以上ストック。職業観を広げたり、インテリジェンス機能としてご活用ください。写真集や雑誌、自伝、学術本、絵本などジャンルも豊富。本に咲いているのは花しおり。ブックマークとしてご使用ください。
-
「OHAGI BURGER」
カジュアルに「和」を楽しむをコンセプトにしており、あんこを餅米で挟んだ「OHAGI BURGER」甘さ控えめで、とても美味しかったです。 他にも、抹茶、胡麻、七穀米さくらがあります。どれもお茶やハーブティにあうこと間違いなし。
-
- アプリで地図を見る
-
2016年4月15日に、北浜、吹田のエキスポシティに続いて大阪難波にオープンした「BROOKLYN ROASTING COMPANY NAMBA」南海なんば駅の南側約500m、昭和13年(1938年)に竣工し、竣工から70余年を迎える高架下をリノベーションし、商業エリアとして開発していくプロジェクト「なんばEKIKANプロジェクト」 の第3期エリアにOPENした今大阪でもHOTなスポットです。
-
駐輪スペース
入口にある駐輪スペース。 オシャレな自転車が並んでいましたが、「ママチャリ」も留められていて大阪らしさが出ていました。
-
写真スポット
駐輪スペースの地面に描かれた文字。 インスタグラムやFacebookなどのSNSにこちらの写真を投稿している人が多くいます。 是非チェックしてみて下さい。
-
こだわりのロースター
北浜店5倍程の広さ。贅沢な敷地には同ショップ初となるロースターが併設されており、店内で味わうことができます。こだわった新鮮な豆の購入も可能です。
-
これからの季節は「冷コー」
自慢のロースターで淹れるCoffeeは格別。
-
TOKEN併設
新しい業態として、ニューヨークスタイルのピザとクラフトビールが味わえる「TOKEN」が併設されています。クラフトビールを片手にピザやポテトを楽しむ人が大勢いました。一切れが思った以上に大きいです。テイクアウトOKです。
-
ピザはこちらで注文
こちらで生地からピザを作っています。写真左下にある「PIZZA!!」も写真スポットですね。
-
-
なんばパークスから歩いて10分ほどに位置します。 大阪の南にある堺市に構える本店は「深夜の開店だから無理」「終電が終わってから堺に行くのが難しい」「深夜なのに行列がすごいから…」 本店のハードルはかなり高く行くのが難しい。そんな声が多くあり、2007年にオープンしたのがここ「天ぷら 大吉 難波店」 一品100円から、目一杯食べても三千円もあればおつりがくる気軽な値段もお安いです。 ▼営業時間 平日 昼11:30~15:00(LOなし) 夜17:00~23:00(LO22:00) 定休日 : 毎週月曜日 ※祝日の場合は翌日
-
伝票スタイル
天ぷらの注文はそれぞれの客が伝票に書き込んで渡す、ごく庶民的なスタイルで本店と同じ。
-
オススメのあさりの味噌汁
アレルギーや好き嫌いがない限りここにきたら必ず頼んで下さい。美味しいのはもちろん、天ぷら大吉ならではの食べ方があります。
-
山盛りのあさりの味噌汁
あさりの出汁がたっぷり出た濃厚な味噌汁です。 これだけ山盛りのあさりの味噌汁はなかなかないと思います。
-
臨場感あるカウンター席
カウンター席とテーブル席がありますが、オススメはカウンター席です。目の前で天ぷらを揚げているのが見れます。動画は大阪名物の紅生姜の天ぷらです。
-
リーズナブルなのでたくさん頼みましょう
ネタが魚介から肉、野菜まで日替りで30種ほど。 注文が通ってから目の前でカラリと軽く揚げられるのも、てんこ盛りの大根おろしが入ったちょっと甘めの天つゆも同じだそうです。ご飯を注文してガッツリ食べてる人が多くみられました。
-
大好きな紅生姜の天ぷら
この動画見たらまた行きたくなります。
-
「エンターテイメント」天ぷら大吉の流儀
動画を観てびっくりされたと思いますが、大吉ではあさりの殼を床に捨てます!笑 これは本店が魚市場という場所柄店の厨房が狭く、貝殻を厨房で処理できないため、お客さんに床に捨ててもらっって、あとで掃除する方が効率的だったからだそうです。 大阪の名物串カツの「ソースの二度づけ禁止」ノリが近いです。大阪っぽくていいですね。是非一度試して下さい。
-
パリパリ音
席に着くとき、帰るとき、貝殻を踏む音がなんとも言えません。必ず下に落とさないといけないかというとそうではありません。あまりにもあさりの量が多いので殻を置く場所もないのでこっちの方が楽ですし、ここに来た楽しみにもなります。
-
-
東梅田駅から歩いて5分のところにあります。おしゃれな黒い外観で目を引くカフェです。ハンドドリップのCoffeeを淹れてくれる、都会っぽさのあるカフェです。 ▼営業時間 日曜日〜土曜日 11時00分~22時00分
-
落ち着いた店内
2人掛けのテーブル席5席、カウンター席が約10席程のこじんまりとした店内です。まずは席を確保してから注文を頼むスタイル。黒ベースの内装に、落ち着いた色味照明や家具とのギャップがいい感じです。
-
ゆっくり寛いで下さい
店内は完全禁煙で、コーヒーの香りを思い切り楽しめます。緩い音楽が流れていてついつい長居してしまうそんな空間です。
-
おすすめアイスフローズン
蒸し暑いこれからの時期にはちょっと変化球でアイスフローズンなんてのもいいと思います。 こちらで淹れてくれるcoffeeは「ストロングブレンド」と呼ばれ、強い苦味が欲しい人向け、香りも味もしっかりめのcoffeeだそうです。 濃いめのcoffeeが好きな方はオススメです。
-
-
大阪と言えば「粉もん」観光の際はやっぱり美味しいお好み焼きを食べていただきたい。 大阪のお好み焼きの名店といえば「きじ」です。 東京・丸の内と品川にも進出していますが、本店は大阪梅田にあります。 しかし、梅田の本店はいつ行っても、とんでもない行列。 観光の方は時間がもったいない! でも美味しいものも食べたい! そんな人にはこちらの「お好み焼き きじ 梅田スカイビル店」をおすすめします! 海外で話題の建築、スカイビルもついでに見ることができるので、大阪観光に来た際はピッタリ!な場所です。
-
メニュー
もだん焼き、豚玉、すじ焼きが王道です!焼きそばもおすすめ!
-
目の前で調理してくれます
やっぱり目の前の鉄板で焼いてくれるとテンション上がりますよね。 店内には外国人も多くいらっしゃいましたが、みなさん写真を撮られていました。
-
ふわふわの生地
3人の職人さんが、手際よく手分けして焼いていて流れる様な手さばきです。見ていてとても気持ちいい。これを見るだけでも並ぶ価値があるように思います。
-
ビールと一緒に
熱々の鉄板で焼かれたお好み焼きの相棒はやっぱりキンキンっにビールですね。
-
お茶目な店主
カメラを向けるとこのピース。 気遣いも抜群、英語や韓国語で観光客と会話する店主はとれもお茶目な方でした。名物店主目当てにもぜひ行ってください!
-
-
中津と中崎町の間にある全面ガラス張りの スタイリッシュなカレー屋さん「COBACHI CURRY コバチカリー咖喱(カリー)」。 2015年7月にオープンしたというまだ新しいお店です。 TVでも紹介される程、人気店舗になっています。 並びも出ますし、売り切れもあるので、少し早めに行かれることをおすすめします!
-
外観
中崎町の特徴であるレトロなお店とは違った、ガラス張りの開放感のあるモダンでお洒落なお店です。
-
カウンターのみの店内
テーブル席はなく、カウンター席が10席ほどあります。 日本酒、クラフトビールやワインなども提供してくれます。
-
Beef&Pork keema Curry
このキーマカレーは水を一滴も使わずに、玉ねぎとトマトの水分のみで作り上げたキーマカレーです。 ピリピリするような刺激は全くないので、辛いのが苦手な方でも食べやすいです! スパイシーなカレーが好きな方は、無料でプラスできる「辛さ」をプラスした方がいいと思います。(1~3ランク) プラスでオニオン追っかけをしていただくとタマネギの食感と甘みがプラスされさらに美味しくなります!
-
カレーと一緒にコーヒーも
こちらの水出しコーヒーはカレーのスパイスと上手く調和してくれるようにスッキリと飲みやすくなってます。抽出に8時間もかけているので、数量限定です! カレーとコーヒーめっちゃ相性良かったです。是非!
-
- アプリで地図を見る