
星のや京都で贅沢気分に浸り、美味しいものに出会う嵐山旅♡
京都星のや京都で贅沢気分に浸り、美味しいものに出会う嵐山旅♡
紅葉が終わった冬の京都にも見どころ、食べどころは満載! 贅沢宿に滞在し、基本はゆるっと、でも美味しいものにはどん欲に…そんな欲張り旅のプランです。
嵐山花灯路の期間中、幻想的な雰囲気に包まれる竹林。 2014年12月21日までと、イベント期間は短いですが、タイミングが合えば、ぜひ行ってみてください!
ため息の出る景色
ぱあっと明るく照らされた竹林は本当にキレイ。写真を撮ってる人もたくさんいました。
竹林の先にも…
ライトアップは続きます。 結構歩くので、しっかり防寒対策をして行きましょう。
渡月橋からはライトアップされた嵐山をのぞめます。 この嵐山ライトアップは「枝を照らす」珍しいタイプのライトアップだそうです。
嵐山にある鰻屋さん。 お昼時は行列ができる人気店です。 うな重を注文したのですが、身はほろっと柔らかく、そして香ばしく、ぺろっと食べちゃいました〜!
2階は予約が必要
事前に予約をしておいたので、並ぶことなく入れました! 予約すると席料1,000円かかってしまいますが、旅の時間は限られていますし、この出費はやむなしです。
奥嵐山にある贅沢宿。 周りにはお寺が1つあるだけで、あとは何もありません。 心ゆくまでプライベートな時間を満喫出来ます♪
この船で宿へ向かいます
想像以上のスロースピードでほとんど揺れもありませんでした。 船乗り場から10分ほどで宿に到着。
船からの眺め
山々の間をゆっくりゆっくり進みます。
チェックイン後はお茶菓子など。
ゆず風味の和菓子と温かいお茶でほっこり♪
部屋からはトロッコ列車が
ちょうど川を挟んで宿の対面にトロッコ列車が一時停車します。 夜はライトアップもしていました。
朝ご飯は朝鍋!
地元のきのこと野菜をたっぷり使った朝鍋で朝から幸せ気分に♡ お出汁を吸った油揚げの美味しさがたまりませんでした。
お部屋
星のやに泊まったら、こちらのお寺にお散歩などいかがでしょう。 夕方は16時までなので、宿泊した翌日、チェックアウト前後に行くのが良いかなと。 ただ、大きなお寺ではなく、小さなアットホームな雰囲気漂うお寺になります。
いたるところに看板が…
「絶景」アピールがすごい! ちなみに拝観料は400円です。
境内
広くはないですが、ちょっと一休み出来る場所もあります。
嵐山駅から四条大宮駅までは、京福電気鉄道嵐山本線、通称「嵐電」に乗って1本。 有名なヤオイソは四条大宮駅を出てすぐです。
- アプリで地図を見る
フルーツサンドで有名なヤオイソ! 土曜日のお昼過ぎに行きましたが、特に行列はありませんでした。 ただ、人気商品に関しては売り切れのものも。。 店頭に並んでなくても、ちょうど作っているタイミング…なんてこともあるので、お店の人に気になるものがあれば聞いてみると良いかと。 私は、そうやって念願のいちごサンドを買いましたー♡
いちごサンド
さすがフルーツパーラーのフルーツサンド。 あくまで主役はいちごです。 生クリームはサブ。
京都の台所、錦市場。 たくさんの商店や漬け物屋さん、お惣菜屋さんなどが並びます。 ただし、年末は特に混むようで、前に進むのも一苦労。混雑に負けない心を忘れずに持っていきましょう。
京都旅はいつも京都駅から。 今回は嵯峨野山陰線に乗って嵯峨野嵐山駅へ向かいました。 嵯峨野山陰線は乗り場が京都駅の奥の方にあるので、駅構内でちょっと歩きます。 京都駅では、おやつ&お土産を購入▼
関西だししょうゆ味
だしの味がしっかりのポテチ。 ビールのお供に♪
美山牛乳プリン
濃厚な牛乳プリンはお風呂上がりのデザートにオススメです。
焼さば寿司のおにぎり
これは毎回買っているおにぎりです! 普通のおにぎりと違ってお寿司のおにぎり。1人分で食べ易いのと、何より具沢山。 ぜひ売店で見つけたら買ってみてください!美味しいです!
笹屋伊織 あずき餅
もっちり食感の和菓子。 阿闍梨餅に近いけど、阿闍梨餅よりはどら焼き寄りです。 粒あんの食感もよい感じ♪