
山口県萩市の過去・現在・未来を巡る旅
山口山口県萩市の過去・現在・未来を巡る旅
2016年8月に山口県萩市に観光に行きました! 萩は観光地、城下町、商店街、周辺地域などそれぞれに特色があって皆で一つになる事は無いけど、それぞれがそれぞれの考えで萩の良さを発信しているとても面白い場所でした。 過去の萩の良さ、現在の萩、街の未来を想像出来る素敵な街でした。 今回は一泊二日の行程でしたが、二泊だとさらにゆっくり回れるとても思います。
-
今回の旅の出発地点はJR東萩駅から。東萩駅を出て左手に歩くとすぐレンタサイクルがあります。 萩の街は道路のアップダウンが少なく、公共施設には基本的に駐輪場があるので自転車がオススメです。 料金は1時間200円、フリータイムなら1日1,000円です。手荷物も預かってもらえるのでオススメです!
-
ママチャリレンタルです
基本的にはママチャリなのでビジュアルを気にしない方限定になると思いますが、学生時代に戻った気分になれると思います(^_^;)
-
-
自転車で15分ほどで山口県立萩美術館・浦上記念館に到着です。戦後日本の建築家の大巨匠である故丹下健三さん設計です。 この建物の平面計画は萩周辺から隔離された異空間にいる感じがたまらない構成になっています。オープンな美術館も良いですが時には隔離された空間でゆっくり美術を楽しむのも良いと思います。
-
順路の迷路感
順路通りに美術を楽しみながら進んで行くと、ここが建物のどこか分からない感覚になります。外部に影響される事なく来た人を美術に釘付けにするための空間構成だと感じました。
-
-
お次は今回の旅の最大の目的地、ゲストハウスrucoです。 東萩エリアの中心的な位置にあり、ここに泊まれば城下町町や観光地などどこにでもアクセスしやすい場所にあります。 Medicalaの東野唯文さんがデザインと施工に携わられていて、建築廃材や新建材の使い分けや地域の色々な方が携わられてる場所になります。 用途はゲストハウスですが、1階部分は日曜日・月曜日以外はカフェとして開放されていて、宿泊されない方も自由に入る事も出来ます。
-
地元の方との交流スポット
宿泊者の方意外にも地元の方もよくいらっしゃっており、交流を楽しむ事が出来ます。今回は島根からライブで山口に来られてた方が弾き語りライブをして下さいました^_^
-
-
萩市中心部にある図書館です。木材をふんだんに使った空間で落ち着きます。申請すれば、Wi-Fiと電源も使う事が出来ます。
-
広くて開放的な空間
木材を使うと広くても落ち着きのある空間を演出する事が出来るのですね。
-
-
萩市役所のすぐ隣にある萩市民館です。 見た目はとてもシンボリックで、宇宙船みたいな建物ですが、設計者の菊竹清訓さんはそれを演出したかったのか良く分かりませんでした。 市民館という割には利用率が低そうで、会議室や大ホールがあるだけでした。まさに萩の街に舞い降りた宇宙船。そういうイメージでした。
-
照明器具
照明器具は立体トラスからケーブルを使って吊るすような形になっていて見応えがありました。夜は綺麗に見えるのかもしれません。
-
-
萩焼きで有名な大屋窯さんを自転車を飛ばして訪ねてみました。 30年以上の老舗の窯で、現在は窯と工房とショップがあります。焼き物が好きな方はオススメです。価格もリーズナブルなものが多いです!
-
倉庫をリノベーションしてショップに!
倉庫をリノベーションしてショップにされてます。
-
オシャレな萩焼きのオンパレード!
個性豊かな萩焼のオンパレードです。とても楽しませていただきました。
-
- アプリで地図を見る
-
初日の最終スポットとして松蔭神社の内部にある松下村塾に行きました。 とても小さな建物で、この場所から明治維新の原動力となるキーマンが多く輩出された事に驚きでした。 萩を訪れた際は特に行って頂きたい場所です。
-
夏みかんソフトが大人気
不安と生きるか、理想に死ぬか。 今回は覚悟を決めて夏みかんソフトを頂きました。
-
-
萩城跡です。 城攻めの予定でしたが、既にお城はありませんでした(笑) 自転車で回るのにはちょうどいい距離でした。
-
眺めが最高です。
階段を探しながら歩くと、城の本丸が立ってたであろう所に上がる事が出来ます。
-
-
萩城跡から自転車で10分程の場所に萩博物館があります。 この建物、木材の柱・軒下の垂木・漆喰の外壁など、見た目は殆ど木造ですが、実は鉄筋コンクリート造です。 2007年に優れた施工技術によって作られた建築物に与えられるBCS賞を受賞しています。
-
木材をふんだんに使った内部空間
萩は木材を沢山使った建物が多いですね。とても鉄筋コンクリート造とは思えません。
-
-
萩城下町の中にあるキモノスタイルカフェさんです。始められて7年ほどなんだとか。 ランチも出来ますし、着物のレンタルも出来ます。女性の方はこちらで着物に着替えて城下町歩きなんていかがでしょうか?
-
長州そばが美味!
ランチやスイーツ、ドリンクなどを販売されています。今回は長州そばを頂きました!ごちそう様でした。
-