
箱根の日帰り温泉でまったりと
神奈川箱根の日帰り温泉でまったりと
さてと、本日は箱根「塔ノ沢温泉」にある日帰り温泉。箱根湯寮に行って参りました。箱根湯本駅から徒歩でも行けますし、箱根湯本駅より無料送迎バスも出ております。 塔ノ沢温泉の温泉場からも徒歩で行く事が出来ますので、行きと帰りを別ルートにするのも楽しいかもしれないですね♪ まぁ、箱根湯本温泉と塔ノ沢温泉は隣りですから、歩いても然程の距離でもないですしね。 但し、箱根湯寮は結構高い場所にあるので、舗装はされてますが健脚向きかも知れません。自信のない方は、送迎バスが良いかもです。
-
小田急の運営する日帰り温泉施設です。箱根の山々に囲まれた露天風呂と古民家風の施設で過ごす時間は、とても素晴らしく、心も身体も癒されます。 宿泊出来たら尚よし。って感じですが、まぁ、奥湯本に小田急の「ホテルはつはな」もありますからねぇ・・・。何れにせよ、上質な大人の日帰り温泉です。
-
箱根湯寮全景
無料送迎バスが定員いっぱいだったので、歩いて来ました。強烈な坂道を15分程、登ると到着します。バスだと5分位で着いちゃうのではないですかね?w
-
連なる箱根の山々
良いですねぇ。自然の中って感じです。箱根湯本の日帰り温泉は、割とこんな感じのロケーションの所が多いので、風景にも癒されます。
-
良さげな感じの看板
センス良いですねぇ。ホテルや旅館を経営してる会社ですからねぇ。本物のセンスです。まぁ、本業は鉄道ですけどねw 電車もセンス良いですけど^ ^
-
バスはここに着きます。
結構な本数の送迎バスが箱根湯本駅まで出てます。駐車場に着きますので、降りたらすぐにエントランスって感じですね。便利。便利。
-
ワクワクのエントランス
もう、ヤバい「にほひ」がプンプンしてます♪ 小田急ですからねぇ。色々とレベルの高さをエントランスから感じさせてくれますねぇ。ワクワク♪
-
うっひゃーw
エントランスの門をくぐると、フロントまでは・・・♪ 凝ってますねぇ。本当にセンスが良いです。やっぱり、こう言うセンスはとても大事ですねぇ^ ^
-
脳汁垂れまくりw
古民家の感じにアドレナリンがブッシャーw って感じです。「梨汁ブッシャー」じゃないですよw 古いってのw それはさておき、良いですねぇ♪
-
中庭が・・・w
フロントの建物を抜けて、レストランの建物、個室の建物、お風呂の母屋を繋ぐ回廊から、中庭を眺められます。とてもよく手入れされた中庭です。
-
レストラン入口
レストランがまた、最高なんですよねぇ。本当にこのセンスは素晴らしい。各建物(離れ形式)を廊下が結んで居ますので、広さを感じます。
-
八里御膳
豪華です。味は全く問題なし。まぁ、ホテル、旅館業を営んでいる会社。味が不味かったら、ヤバいですもんね。色々とww 全くもって、問題なし。でも、金額は張ります。それは観光地価格ですかね。
-
囲炉裏テーブル
もう。ヤラレちゃいますがなw スパ銭、日帰り温泉は、滞在時間が長いので、雰囲気がある所だと、本当に楽しいんですよねぇ^ ^
-
レストラン全景
各テーブルが個室感覚な感じの造りになってますので、こう言う所もgoodです。ゆっくり落ち着いて、ご飯も食べられますね。コレ結構、大事なポイント。
-
紅葉も色付いて・・・。
遅い紅葉が始まった感じですかね。箱根は大体、十一月下旬から十二月上旬が見頃となりますからね。雪も降り出したりすると、紅葉と雪のコラボってのも・・・^ ^
-
因みに温泉は?
単純泉でしょうかね?サラサラでさっぱりした泉質です。無味でしたw いや、別に飲んだ訳じゃないですけどねw ちょろっと舐めたら、塩味も何もなかったですw
-
喫煙所はこんなんです♪
うっは、ヤバい。このセンス。屋外の喫煙所(屋内も勿論有りますよ。)だったのですがね。なんかこう、雅とまでは行かないでも、上質な雰囲気が感じられて、一服も最高でした♪
-
いや〜、素晴らしい♪
湯本辺りは標高がないので、そんなに深紅って感じではないですが、芦ノ湖、早雲山辺りは深紅の紅葉が見れます。紅が違うんですよねぇ・・・。やっぱり。それでも、癒しをいただける紅葉でした♪
-
囲炉裏もあちこちに。
どうも囲炉裏を推してるようで、館内あちこちに囲炉裏があります。うん。良い♪ ここの囲炉裏でイベントも開催されるようですね。良く見なかったケドw イベントに当たったら、それはそれでいいですねぇ♪
-
囲炉裏の建屋です。
大きな中庭の中心に囲炉裏が有ります。もう、完全に「和」の世界。本当によく手入れされた中庭ですので、めっちゃ気分が良いです。本当にセンスって大切ですね。
-
ここ、宿泊設備作れば良いのに
もう、とにかく、雰囲気が素晴らしすぎますので、ここで一泊とかなったら、めっちゃ楽しいですよねぇ。脳汁垂れまくりですよ。そうなったらね^ ^
-
ノスタルジー全開。
この雰囲気の中で、休憩椅子が多いのも素晴らしいです。本当に館内のあちこちに休憩椅子が多くて。コレ、とっても大事な事ですよねぇ^ ^
-
いやしび茶なそうな。
うん。あったかいお茶が無料で試飲出来ます。ちょっと癖がある(嫌な癖じゃなく)お茶ですが、心も身体もホッとするサービス。もう、嬉しくなっちゃいます♪
-
山の中ですねぇ♪
山々と建物の調和が素晴らしいのも箱根の魅力でも有りますよね。箱根全体で見ると、相当な旅館やらホテルの数があると思いますが、自然と見事に調和してるんですよねぇ。
-
ほぐし庵
エステ系のなんちゃらですw 本当に桜木は興味ないんですw だって基本、高いんだもんw だったた、マッサージチェアの方が・・・。とか言っちゃいけませんねw
-
下足場
母家(風呂、休憩所)の下足場です。ここで靴を預けます。靴を預けたら、その後は下駄で各建屋に移動出来ます♪ カランコロン♪ 良いですねぇ♪
-
うたた寝房
実際はもうちょっと暗い感じです。壁に「シィ〜!」って書いて有りました。そうですよね。寝る所ですもんね^ ^おしゃべりとか、もっての他ですw
-
うたた寝房入口
すごい、徹底した雰囲気造りです。本当に癒しってのを分かってらっしゃる。スパ銭、日帰り温泉は、やっぱり寝る所が大切。癒しの場ですからね。
-
もう、この雰囲気・・・。
お風呂から、休憩室までの導線です。もう、もう、ヤバいw ホテル、旅館ってやっぱり雰囲気がめっちゃ大事ですが、日帰り温泉もそうですよねぇ・・・。雰囲気悪いと興醒めしちゃいますしねw
-
二件目のほぐし房
ボディケア、エステとありますので、お肌もつるっつる。って感じですねw もう、何でしょうね。桜木は本当に温泉大好きなんですよねw って知ってるか?w 皆さん既にw
-
本当、お泊りしたいw
個室休憩所も完備してるので、お泊り営業すればいいのにw したら、絶対泊まりますwかなりの数の個室が有りますので、もう、客室にしちゃえば良いのにw とか考えてましたw
-
無料休憩所
うたた寝房とは別に無料休憩所も完備です。このクオリティw 雑魚寝して、おしゃべりとかはこちらでって感じですかね^ ^ 本当、うたた寝房とかで、おしゃべりされると、めっちゃ腹立つんですよね。マナーはとても大事です。
-
無料休憩所からの眺め。
ひゃーひゃーw この森、山。流石、箱根です。ネイチャーですよ。ネイチャー。ピクチャーウインドウが休憩所の前面にドーンとドーンとって感じですので、とにかくヤバいw
-
上下、寝転がれます♪
下は個室感覚で寝転がれます。キャビン風のゴロ寝スペース。最高ですね。ちゃんとキャビンスペースにも明かりが有りますので、寝っ転がりながら読書。もう、ヘブンすぎでしょw
-
ゴロ寝スペースの充実度
本当にこれが最高です。多分、無料ゴロ寝スペースの広さ(うたた寝房も併せて)は、桜木が今まで行って来たスパ銭、日帰り温泉でも一、二を争う程の充実度です。めちゃくちゃ嬉しいですよねぇ^ ^
-
漫画本w
多いですw まぁ、読書房とか謳ってますからね。本当にヤバいですよw もう、一日中ここにいても、全然、飽きませんw 確実に人間をダメにさせる施設です。ここはw
-
館内を歩き回るだけでも♪
本当に楽しいです。古民家調の館内は、フラフラしてるだけでも楽しいし、癒されます。って、桜木もやっぱり日本人なんですねぇ。とっても落ち着く館内です♪
-
自販機も充実
館内のあちこちに自販機があり、飲み物にも困りません。脱衣所にはお約束の牛乳自販機が有りますw 何処だったかは忘れましたw 脱衣所はね。スマホ厳禁ですからねw
-
喫煙所
屋内の喫煙所です。まぁまぁ。って感じですかね。とか、上から目線ですがw イヤイヤ、素晴らしい喫煙所ですよ^ ^ 雰囲気も良いですしね^_^
-
ちょっと狭いかな?
屋外の喫煙所もあるので、こんなモンでも贅沢っちゃ、贅沢ですね^ ^ 空調が協力で、全然、臭くないんですよ。それを考えたら、この狭さでもいいかな?って言っても、四、五人は入れる広さ。贅沢言っちゃいけませんw
-
ちっちゃな中庭。
坪庭風の中庭まで完備とか。どれだけ旅館仕様よw もう、キュンキュンしちゃいます。こんな家に住んでみたいモノですね。あ〜、惚れ惚れしちゃうww
-
出た。美術スペースw
農耕具を吊るしてあったりとか・・・。心を鷲掴みにされます。そして、行灯。溜息モノですよ。本当に。館内のあちこちにこう言うスペースが有ります。ウッハー。本当にココ、泊まりたい・・・。
-
囲炉裏の建屋全景
言葉も出ない位に美しい。庭との調和が本当に狙いすぎです。これはファンになっちゃいますよ。数々のスパ銭、日帰り温泉に行きましたが、桜木的にはトップクラスの空間芸術とでも言いましょうか?最高!!
-
ちょっと小さいけど
うたた寝房、休憩室に持って行ける、毛布です。材質は我が家の毛布と一緒w 柔らかくてふわふわして気持ち良い毛布です。そしてあったかくて、軽いんですよ。この毛布♪ あ、我が家の毛布はめっちゃでかいですよw どうでもいいって?んな情報w
-
トイレ前の広間
向かって、右奥がトイレです。まぁ、至る所に気の効いたオブジェが配されていて、手抜かりなしです。あ〜、本当に泊まりたいww こう言う雰囲気、大好物なんですよ。
-
スーベニアショップ。
流石、小田急だけあり、「山のホテル」のカレーやら、コーヒーやら何やらかんやらが売ってました。他にも、ロマンスカーの柄のパンツw とか。後は箱根のお土産w 小田急色全開でしたw
-
画像加工一切なし
帰りは塔ノ沢温泉に降り、箱根湯本まで早川沿いをプラプラと^ ^ この色。素晴らしい色ですねぇ。湯上がりのお散歩具合もちょうど良いんですよね。もう、箱根はやっぱり最高です。
-
函嶺洞門
桜木の子供の頃はあの洞門の中を国道1号線が通っており、あの洞門を車で通れました。早川沿いですので、素晴らしい眺めだったんですよ^ ^ 今は通行止めで新しい道が洞門を迂回してます。
-
老朽化で危険ですからね。
新しい道に洞門を眺められる、駐車スペースがあり、観光化されてますw 山々の紅葉と洞門のコントラストが素晴らしいですね。こう言う計らいも粋です。
-
黄昏の箱根湯本。
箱根湯本の温泉街に降りて来ました。風情有りますねぇ。と言う事で今回の箱根湯本編終了です。箱根湯本は日帰り温泉の数も多く、それぞれがとんでもなクオリティですのでまた他の所も順次レポして行きたいと思います。 いや〜、やっぱり、箱根はいいですねぇ♪ でも、泊まりたいなぁ・・・w 箱根は一人一泊10万越えの旅館、ホテルがワラワラ有りますw リーズナブルな所もワラワラ有ります。予算と応相談ですねw
-