
このプランの行程
1日目
机に映る四季折々の景色が美しい瑠璃光院。紅葉や新緑シーズンには予約制が導入されているので、必ずホームページをチェックしてください!
電車
広大な敷地のなかにあるレストラン。和のエッセンスを取り入れたイタリアンが絶品!
9分
16分
京都の観光本には必ずと言っていいほど掲載されている有名店。抹茶パフェやわらびもち、ぜんざいなど、おいしいスイーツがいただけます。
バス
3分
お洒落で清潔でコスパが高いメルキュールブランド。京都駅からも徒歩圏内です◎
2日目
8分
バス
地元民からも愛される老舗イタリアン。ボリューム満点のおいしいランチが食べたい方におすすめ!
バス
全国のお味噌が30種類ほど並ぶ専門店。プロがあなたの好みに合ったお味噌を提案してくれます。
19分
5分
パン屋激減区のなかで、いつも上位にランクインしているお店。飛ぶよに売れて行くので、なるべくオープン時間を狙って訪れるのがおすすめです。
5分
8分
外観から「え!?ここカフェなの?」と驚くようなスタイリッシュさ。京都発祥のコーヒーメーカーで、いろんな種類の豆から選べます。 循環を大切にしており、2階ではイベントが開催されていることも。
6分
このプランのスポット一覧
京都のイタリアンといえば!で名前があがるザソウドウ東山。お料理は広大な敷地のなかにある邸宅で、緑を眺めならいただきます。 人気店なのでランチ、ディナーともに予約がおすすめです。
スポット内のおすすめ
庭園と京都らしい木造建築。窓からは美しい緑が見えます。
スポット内のおすすめ
季節の食材がたっぷり使われてたお料理たち。イタリアンだけれど、どこか和食らしさを感じるスタイルです。
スポット内のおすすめ
ランチはお手軽にいただけるショートコースからフルコースまで、全部で3つ用意されています。
スポット内のおすすめ
女性には適度なボリューム。大満足です。
祇園の白川の横にある甘味処「ぎをん小森」。京都の観光本には必ずと言っていいほど掲載されています。 店内では抹茶パフェやぜんざい、わらび餅がいただけます。 週末はいつも行列ができるほどに人気ですが、席数がかなり多いので回転は早いです。
スポット内のおすすめ
広い古民家をリノベーションされており、店内へは靴を脱いであがります。趣がありますね。
スポット内のおすすめ
この日はとても寒かったので、温かいぜんざいを。小豆がふんだんに入っていました!
フランス・パリを拠点とするメルキュールブランドが、関西で初めて京都にオープンしました。 和紙や折り紙があしらわれた館内は、各階でそれぞれにテーマがあり、独創的な空間になっています。 どこをとってもお洒落&コストパフォーマンスが高いホテルなので、女子会や親子旅にもぴったりでしょう。
スポット内のおすすめ
吹きガラスの壁がライトに照らされ、きらきら光って綺麗。SNS映えしそうな写真が撮れそうです!
スポット内のおすすめ
小太鼓やお琴が飾られた地下1階は、宿泊者が自由にくつろげるスペースになっています。 奥の机にはコンセントも完備されているので、ワーケーションにもいいですね!
「みかね神社」は、金属と鉱物の守り神である「金山毘古命(かなやまひこのみこと)」を、お祀りしている神社です。(参照:御金神社 公式HP) 京都のなかでも有数の金運神社で、毎日多くの人が訪れています。
スポット内のおすすめ
住宅街に突然現れる金色の鳥居。その珍しさに、立ち止まって写真を撮る人もたくさんいました。
「小川珈琲」は京都発祥で、1952年創業と老舗のコーヒーメーカーです。 堺町錦店は町屋をリノベーションしたお洒落なカフェになっており、スペシャルティコーヒーやエシカル商品、パン、ケーキなどおいしいお茶時間が過ごせます。
スポット内のおすすめ
コーヒーの種類が豊富! 一つずつ丁寧な説明が書かれているので、あまり知識がない私でもその日の気分にあわせて選べました♪
お香と和小物を取り扱う松栄堂の「薫習館」では、香り体験し、楽しめるスペースが。 ボトルやボックスにはいったさまざまなお香をかいでみたり、説明を読んでみたりと、テーマパークのようになっています。
スポット内のおすすめ
薫習館は、松栄堂京都本店の南側に隣接しています。
スポット内のおすすめ
天井から吊り下げられたボックスは、それぞれに違った香りが。頭の上からズボッとかぶりながら、香りを楽しみます。
- アプリで地図を見る
フィナンシェやマフィン、スコーンなどが並ぶ「Berry Button」。内装もお菓子たちのビジュアルも、すべてが韓国っぽ。とってもかわいいんです。 毎朝お店で焼き上げられるお菓子たちは、すぐに売り切れてしまうほどの人気。テイクアウトして手土産にしても、2階の喫茶スペースでカフェにしてもOK。
スポット内のおすすめ
この日はテイクアウトして、ホテルでお茶時間を楽しみました。 どれも本当においしいし、見た目もかわいい!
おいしくてボリューム満点なイタリア料理が楽しめる「カーサビアンカ」。レトロモダンな店内は、いつも地元の人でいっぱいです。 ランチコースは3,000円からいただけます!
スポット内のおすすめ
前菜もこのボリューム!ここに数種類のパンがついてきます。 どれもおいしい〜
スポット内のおすすめ
パスタは数種類から選べるタイプ。私は九条ネギをつかったオイルパスタにしました。
お西さんでも知られる「西本願寺」。境内は世界文化遺産に指定されており、日本最大級の木造建築と言われている国宝の阿弥陀堂や御影堂がみどころです。
スポット内のおすすめ
とても有名なお寺ですが、京都駅から近すぎて実は足を運んだことがなかったのです。 あまりに広大な敷地と建築物に衝撃を受けました。
スポット内のおすすめ
“黄金色”という言葉がぴったりな銀杏の木。京都市の天然記念物にも指定されています。
ラーメン激戦区としても知られてる京都ですが、貝出汁系ラーメンが好きな方におすすめしたいのが「貝だし麺きた田」。 はまぐり・あさり・ホタテの出汁の旨味がつまったラーメンを堪能できます。 京都駅から徒歩5分ほどの場所に位置しています。
スポット内のおすすめ
トッピングは全部のせ!こってり系のラーメンはあまり得意ではないのですが、ここのラーメンは本当にあっさりしていて、最後までおいしくいただけました。
「新風館」は、ホテル、カフェ、アパレル、飲食店、ジム、シアターなどが集まった新しい商業施設。 大正時代にレトロな建物をリノベーションしており、烏丸御池のランドマークになりました。
スポット内のおすすめ
施設内には日本初上陸となるエースホテルもはいっています。シアトル発のデザインホテルは、外観から見える部分だけでも洗練された感じが伝わってきます。
スポット内のおすすめ
よくSNSにもアップされている玄関口。どこを撮っても綺麗です。
- アプリで地図を見る
全国各地のお味噌が30種類ほど並ぶ、お味噌専門店「蔵代味噌」。 それぞれの特徴がポップに書かれていたり、スタッフの方が丁寧に説明してくださったりするので、自分が求めているとっておきのお味噌に出会えるはず。
スポット内のおすすめ
それぞれの風味、香り、コクなど、お味噌のプロが教えてくれます! お料理からお味噌を選ぶのも、お味噌からお料理を考えるのもいいですね。
烏丸御池にあるパン屋さん「Flip up!」。パン屋さんがものすごい数ある京都のなかで、天然酵母をつかったFlip up!パンは「飛ぶように売れる」と言われているほど。いつも人でいっぱいです。
スポット内のおすすめ
この日はオープン時間にあわせて訪問。まだたくさん種類がありました!
スポット内のおすすめ
外はカリッ、中はもちもちの食感。お値段も高すぎないのが嬉しいポイント。
京都ならでは、なランチを楽しみたい方におすすめなのが「馳走いなせや」。おばんざいセットやミニ会席など、京都だから味わえるランチメニューが揃っています。
スポット内のおすすめ
この日は馳走いなせや御膳をいただきました。京都の恵みがたっぷり。
スポット内のおすすめ
ふと縁側をみるとネコちゃんが🐱日向ぼっこしている姿を眺めながら、ランチをいただきました。