四ツ谷〜新宿御苑 おススメ秋の開運散歩!京都カツレツランチや「君の名は。」の名スポットも!
東京四ツ谷〜新宿御苑 おススメ秋の開運散歩!京都カツレツランチや「君の名は。」の名スポットも!
今日は都心の未開拓エリア、四ツ谷界隈に行ってきました。 11月中旬。博物館や、絶品グルメ、君の名の聖地や、パワースポット、コリアセンター、超おすすめの癒しスポットなど盛りだくさん。1日存分に楽しめました!
このプランの行程
このプランのスポット一覧
-
東京メトロ四ツ谷三丁目駅直結 (現在は地下入り口は閉鎖中) 無料で楽しめる消防をテーマにした博物館です。 江戸や明治時代の消防隊の展示など、大人でも楽しめますよ。
-
明治時代の消防隊
展示の他にも、実際に運転席に乗れるヘリコプター展示があったり、体験型のゲームなども楽しめます。
-
-
四ツ谷三丁目交差点 ひときわ目立つ牛カツの看板に惹かれて思わず入店!
-
牛サーロインカツとメンチカツ膳ランチ
ランチ限定 メンチカツがジューシーでボリューム満点! でもやっぱり牛カツが美味しい〜! お店おススメの様々な味変で食べ飽きません。 LINE登録でご飯味噌汁キャベツがおかわり無料!
-
-
ご祭神は建速須佐之男命・宇迦能御魂大神 良縁や縁結びの他、厄除け、商売繁盛など。 四ツ谷三丁目交差点から7分位 電柱に道々案内看板があるので迷いませんでした。
-
君の名は。の聖地
映画「君の名は。」の聖地と言われる、ラストシーンで三葉と瀧が出会う石階段はここ、須賀神社の男坂。
-
御朱印
「幸縁天神」ってなんだか素敵ですね。
-
三十六歌仙
-
-
東海道四谷怪談の「お岩さん」をお祀りしているお寺で、「縁結び」と「縁切り」のご利益があると言われ、芸道上達のご利益もあるそうです。
-
手入れの行き届いた素敵な境内
都心の寺とは思えない程手入れの行き届いたお洒落な癒し空間でした。
-
心願成就の石
願いを込めてひとつひとつ叶い玉を投げ入れます。
-
御朱印
秋の御朱印 素敵なデザインです。
-
居心地良いカフェ併設
平日はセルフ利用のみですが、休日にはチーズケーキセットなども楽しめるみたいです。 ここは是非またいつか再訪してみたいです。
-
スポット内のおすすめ
-
-
於岩稲荷陽運寺と道を挟んで斜め向いにあります。 現在御朱印は書き手不在のため休止中。 夫婦円満や恋愛成就のご利益がある神社⛩ 元々は奉公先の田宮家のお社をお参りしていたお岩という女性がその熱い信仰心により裕福になり、その噂を聞いたご利益にあやかりたい江戸庶民がこぞって参拝。その田宮家のお社があった場所こそがここ田宮お岩稲荷なんだそうです。 かの有名な「四ツ谷怪談のお岩さん」は実は後世に作者により脚色された創作物語なのだとか。
-
曹洞宗寺院 四谷山長善寺 めのう観音 二代将軍徳川秀忠、お江の方縁のお寺。 二代将軍秀忠が立ち寄った際に笹が繁ったことから笹寺と名づけられたとか。
-
釈迦如来像
-
めのう観音(非公開)
二代将軍徳川家忠の念物仏で、奥方のお江の方(崇源院)から寄贈されたそうです。
-
スポット内のおすすめ
-
出世稲荷・金宝稲荷
境内社 なんとも有り難いご利益のありそうな名前の神社が。
-
- アプリで地図を見る
-
韓国文化を感じる事の出来る韓国文化センター。 入りにくい雰囲気だけど、無料で見学自由。 見どころは、4階にある朝鮮時代の民家を再現した部屋サランバンと、韓国語の図書館、韓国伝統飲料が買える自販機など。
-
サラバン
韓国の伝統的な民家を再現したお部屋。 サランバンは本来男性の居間で、書斎や応接間として使われた交流の場だそうです。
-
韓国式庭園
サラバンからの眺め
-
シッケ
韓国の伝統飲料が買える自動販売機。 シッケは韓国に昔からある「お米を発酵した飲料」 味は少し生姜の風味も感じるサラサラした甘味の入った米汁みたいな感じかなぁ? 美味いといえば美味い。美味くないといえば全然美味くない。 最後まで飲むと中に麦芽みたいなムギュムギュした食感のカスみたいな物が入ってます。 コレが絶妙に不味い笑←私はちょっと苦手でした。
-
-
四ツ谷四丁目交差点からすぐのところにある大木戸門からアクセス。 この日は菊花壇展も開催中。 秋の紅葉🍁を楽しみながら新宿駅まで歩くことにしました。
-
整形式庭園 秋薔薇🌹
プラタナス並木の紅葉と秋薔薇のコラボ
-
紅葉の日本庭園
-
菊花壇展
-
ドコモタワー
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
-
休館日 木曜 四ツ谷散歩ならおもちゃ博物館もおすすめ! 木製おもちゃなどお洒落なインテリア雑貨感覚で大人でも楽しめる。 残念ながらこの日は定休日でした。
-
須賀神社から神宮外苑方面へ向かうなら、こちらも立ち寄ってみたい。 世界の民族楽器や古典楽器も豊富に展示されており、無料で見学できる。
-
古典ピアノの演奏も
タイミングが合えば古典ピアノの演奏も聴く事が出来るらしいです。
-
-
秋なら、タイミングがあえば神宮外苑のイチョウ並木も超おすすめです! 見頃は黄色い絨毯になる12月初旬がベストタイミング。
-
寛永堂
外苑に行くなら外せないのが青山一丁目にある寛永堂の塩大福! 絶品です。 今のところ私はまだこれ以上の塩大福に出会ってないです。 あー、食べたい。
-
- アプリで地図を見る