
マイカーで廻る岩手の旅…ちょっと宮城も💦
岩手マイカーで廻る岩手の旅…ちょっと宮城も💦
2022/8/17-8/20 マイカーで廻る岩手の旅※神奈川発 1日目 神奈川発→東名、圏央道、東北道→鳴子♨️△ 2日目 鳴子♨️→中尊寺→東北道、釜石道→村兵商家→遠野△ 3日目 遠野→カッパ渕→村兵稲荷→宮沢賢治記念館→花巻・松倉♨️△ 4日目 花巻・松倉♨️→道の駅はなまき西南→東北道、圏央道、東名→神奈川
-
ここで休憩&お昼ご飯『白河ラーメン』を頂きました。鶏ガラスープの醤油強めのちぢれ麺のあっさりラーメン、美味しかったです。
-
スポット内のおすすめ
-
-
鳴子温泉の老舗ホテル。 朝のバイキングの料理数が多く、美味しく頂きました。(牡蠣の煮付けがオススメ)
-
世界遺産・中尊寺。 金色堂はもちろん、数々の国宝や重要文化財もたくさんあり見応えありました。 第一駐車場400円/日 月見坂を登ること約20分で本堂、さらに5分で金色堂へ。 拝観料800円
-
休憩で寄りました。 温泉施設が併設されています。
-
遠野に行く前の情報収集に、帰りのお土産購入にとても便利です。お墓参り様のお花をたくさん売っていて助かりました。 釜石自動車道の遠野インターからも近いです。
-
遠野一の豪商だったそうで、祖となった村上兵衛門さんから屋号・村兵と呼ばれていました。南部の殿様をお迎えした約百畳の広間があります。 実は私の生家💦(旧姓・村上) 自分が生まれ育った家が保存されているのはヘンな感じです。(残念ながら中は公開されていません)
-
スポット内のおすすめ
-
- アプリで地図を見る
-
遠野唯一のホテルではないでしょうか。(旅館はあります) 遠野は温泉がない土地柄で、お風呂は遠野で取れた角閃石を使用した遠赤外線の湯船でした。(ちょい温め) 夜ご飯は、釜で炊いて頂いた銀河のしずく、遠野名物のジンギスカン、期待以上でした。 夜は語り部さんの遠野物語を聞くことが出来ますが、東北以外の方には理解が厳しいかも知れません。 駐車場500円/2日掛かります。
-
遠野の歴史、文化、生活を知ることが出来る博物館です。 駐車場500円/回(あえりあ遠野と同じ駐車場)
-
カッパ伝説のカッパ渕。 遠野には、この土淵のカッパ渕以外にも松崎町の太郎渕があります。 駐車場無料
-
太郎渕
この淵には太郎河童が住んでおり、女性が洗濯などで川辺にしゃがみ込むと、水面から顔を覗かせて腰の辺りをじーっと見ていたという。また下流に住んでいる女河童に好かれており、言い寄られていたともいう 日本伝承大鑑より抜粋しました。
-
-
生家所有だった稲荷神社。 今は地域の方々が守って下さっています。
-
スポット内のおすすめ
-
庭園
江戸から庭師を呼んで作らせた庭だそうです。
-
スポット内のおすすめ
-
-
言わずと知れた宮沢賢治の記念館。 雨にも負けずを書いた手帖(レプリカ)の展示があります。 隣には宮沢賢治の小説と同じ名前の『注文の多い料理店』があります。 駐車場無料
- アプリで地図を見る
-
露天風呂付きの和風スイートを利用しました。露天風呂はかなり熱いので、調整に時間が掛かります。 夜ご飯は個室で、食べきれない程の料理を堪能しました。お刺身の量が半端なくて、おつまみではなく、ご飯のおかずになりました。
-
スポット内のおすすめ
-
-
新しくできた小さな道の駅ですが、地元野菜やお土産を購入出来ます。
-
休憩がてら、ここでお土産を買いました。