
【香川】坂出・丸亀・善通寺の絶品うどんまとめ✨
香川【香川】坂出・丸亀・善通寺の絶品うどんまとめ✨
うどん県で有名な香川県! 讃岐うどん発祥の地であることから、どのエリアもいくつもの名店がひしめき合っています! 今回は、坂出・丸亀・善通寺エリアで、 特におすすめのうどん店をまとめました✨ このプランをみてぜひ自分のお気に入り店をみつけてくださいね☺️
-
太めでもちもち、エッジが効いていてコシがある麺が特徴のはゆか✨ 伝統の味を基本としつつ、新しいおいしさを追求するのがはゆか流なんだとか! 店内にはいってすぐ左手には、店員さんがガラス越しに手打ちや裁断をしている姿が確認でき、期待が膨らみます☺️ 麺に弾力があるからなのか、思ったより早くおなかいっぱいになったので、少し少なめにしてみてもいいかもしれません🤔 また、ここはアクセスも抜群! 府中湖スマートICから車で約15分、3方道路に面しているので店内に入りやすいです!
-
外観
おおきな旗と看板が目印で!イラストが目をひきます✨
-
おろしぶっかけ
おろしぶっかけにはやはり天ぷら! この組み合わせはハズレなしです👌🏻
-
店内
セルフのお店なので、自分で列にならびうどんを受け取ります!
-
-
うどんモーニングで有名なお店です! ファミリーレストランを想像させる店内にはいると、コーヒーうどんという珍しいメニューを発見したので注文してみることにしました☕️ 不思議なメニューが並ぶと、うどんの味はどうなんだろう?気になる方もいると思いますが、 店主さんは有名うどん店の店長を務めた大ベテラン! 味も申し分なしで大満足です👌🏻 香川のうどん店はどこも混んでいるためはやく食べて店内を後にするものと思っていたのですが、 ここはゆっくり食べることができる雰囲気! 喫茶店ならではですね〜☺️✨
-
看板
レトロな雰囲気の大きな看板があります!道路沿いにあるので目立ちます!
-
コーヒーうどん
コーヒーを練りこんだうどんに、コーヒーをつけて食べます!ほんのりコーヒーの風味がなんとも不思議!
-
焼うどん
単品メニューだと人1番人気といわれる焼うどん!味はソースとしょうゆがあります!
-
-
善通寺ICから車で9分の場所にある、こだわり八輻! 八輻の大将は綾川町の有名店"田村うどん"で修行をされていた方と聞いたので、期待を寄せてお店に向かいました! いざ食べてみると、出汁はあっさりとしていてイリコだしがきいたダシが絶品! また天ぷらは、鶏天とちくわが人気だそう! 店員さんが「揚げたていかがですか~?」と声掛けしてくださったおかげで、よりおいしくいただくことができました☺️✨ ここは空海で有名な善通寺の近くにあるので、そのまま観光に行かれる方にもおすすめです🥰
-
かけうどんとあげ
かけうどんとサイドメニューのあげもおすすめの組み合わせです!あげが分厚くておいしい✨
-
かけうどん
かけうどんを食べる際は、天ぷらも一緒に頼むのがおすすめです✨
-
のれん
のれんが風情を感じさせます! ここにも大きく店名がかかれています!
-
-
善通市でおいしい釜揚げうどんが食べたいときにおすすめのお店です! お店に着くなり目に飛び込んできたのは「2杯食い逃げOK」とかかれた看板! 気になりつつ店内へ向かい店員さんにきいてみると、ジャンボうどんを2杯食べきったら無料になるとのこと! まあ2杯ならがんばれば食べきれるかなと思ったのもつかの間、ジャンボうどんは1杯で4玉分...😳 2杯で8玉分のうどんを完食しなければならないと聞いて注文を断念しました🥲 大食いが得意な方は、ぜひ思い出作りに挑戦してみてください😂
-
看板
インパクトある看板ですよね! 食い逃げOK!に惹かれてお店に行く方も多いのでは🤔
-
釜揚げうどん
こちらは釜揚げの大きいサイズ! さすがのボリュームです!
-
おでん
タコ以外のおでんが80円なので、みなさん2~3本食べていかれる方が多いように感じました✨
-
-
JR丸亀駅から徒歩10分、坂出ICから車で5、6分とアクセスも良好なセルフうどん おかだ! 香川県きっての有名うどん店"おか泉"のセルフ式のお店ということで、店内は人で賑わっていました✨ 個人的におか泉は観光客向けな感じですが、おかだは地元密着のうどん屋さんという雰囲気😳 セルフだからかおか泉よりもコスパよく食べれます✌🏻 ちなみに土日祝日は定休日なので注意です⚠️ 平日に観光する方はぜひ立ち寄ってみてください!
-
看板
文字の大きさや字体がそれぞれ異なっているので目を引きます✨
-
店内
店内は落ち着いた雰囲気がありながら活気を感じます☺️
-
おろしぶっかけ
大根おろしと葱、生姜とレモンがのっています!
-
-
なんとここはビニールハウスの中にあるうどん屋さんです! このお店のおすすめはかけうどん!不揃いな手切れ麺が特徴的で、手打ち独特の歯ごたえと柔らかさがある麺が人気です✨ 大将と女将さんが2人できりもりされているそうなので、地元に愛されるうどん店という印象! ここではカウンターで注文してうどんを受け取り、食器を返却するときにお会計をするといった流れになります✨ 2022年2月現在も、コロナウイルス対策に安心できないという大将と女将さんの判断で長期休業中でしたので、出向く際は営業しているかどうか確認を忘れずにしましょう☺️👌🏻
-
肉釜玉ぶっかけ
かけうどんの次くらいに人気なメニュー! 醤油で味付けされたお肉がたっぷりでボリューミーです!
-
かけうどん
天ぷらはサクサクでおいしい! かけうどんと天ぷらは王道の組み合わせ✨
-
店内
ビニールハウスの中にテーブルと椅子がありました!ちなみにセルフ式のお店です!
-
- アプリで地図を見る
-
ブラタモリ、鶴瓶の家族に乾杯などのテレビ番組に出演したこともある有名店✨ ここは麺がやわらかいとクチコミで話題だそう! ちなみにあつあつ、ひやひや、ひやあつの3種類から選べます!☺️ 讃岐うどんといえば剛麺や極太麺などに硬い麺が流行していますが、ここのお店は柔麺で細麺なのが特徴! しなやかでコシと伸びがあるのでなかなか嚙み切れない!なんて声もあるほど😳✨ 「定番の讃岐うどんではなく他の食感を楽しみたい!」という方にうってつけのお店です!
-
看板
オレンジに白地で"山とも"とかかれた看板がありました!目立ちますね😳
-
張り紙
店外の張り紙には、店主さんのうどんに対する熱い思いが伝わります..!
-
-
うどんはもちろんのこと、オリーブ牛や骨付き肉も人気のお店🍗🍖 香川県名産のオリーブ牛がのっている"肉うどん"や、骨付き肉をメインにした"骨付き肉定食"が人気だそう✨ うどんを食べに来たけど、お肉に惹かれてつい頼んでしまう...なんて方もいるそうですよ😳✨ 店内には、カウンター席の他に座敷とテーブル席があるので、大人数でもまとまって頂くことができそうです☺️
-
オリーブ牛おろしぶっかけ
香川の名産、オリーブ牛を使ったうどんをいただきました!お肉がやわらかくてうどんとよく合います✨
-
かけうどん
シンプルなかけうどんもおいしい! ボリュームもあるのでおなかいっぱいになります!
-
店内
綺麗な店内です!子供連れの方も多く見受けられました✨
-
-
宇夫階(うぶしな)神社の境内にある、うどん屋さんです! お店の大将は神社の神主さんでもあるんだとか😳 このお店では、肉ごぼうぶっかけうどんが人気だそうで、ほんのり甘辛い肉ゴボウと飴色のねじれ麺が食欲をかきたてます! 牛肉のジューシーさとコリッとした香ばしいごぼうも相性バツグンです🍖✨ またアクセスも抜群!JR宇多津駅から徒歩15分で行くことができるのも魅力的ですね! 車でいかれる方のなかにはどこに駐車したらいいのか迷われる方もいるかもしれませんが、神社とうどん屋の駐車場は一緒だそうです🚗
-
境内
神社の境内にあるうどん屋さんは珍しいですよね✨
-
出入口
お店が階段の上にある珍しいつくりでした😳
-
肉ごぼうぶっかけ
葱やしょうがをトッピングしていただきました! 甘辛いタレが麺によく絡みます!
-
-
大通りに面しておりアクセス抜群の手打ちうどん まえば! うどんは中細の喉ごしのいいうどんで出汁も美味しかったです✨ おあげの甘味がしみてうどんとの相性バツグン☺️👌🏻 ちなみにまえばのおあげは100円、半熟卵天110円🥚 麺の量は少なめで食べやすい量でした!うどんの食べ歩きをするならもってこいですね! "ちゃんぽん"といううどんとそばが1玉ずつはいったものも気になりました! 今度おじゃましたときに注文してみようかなと思います💭
-
外観
大通り沿いにあるお店です✨ 大きな看板がないので見過ごしがちですが、青の自販機が目印です!
-
ざるうどん(冷)
つゆにつけていただく、ざるうどん!シンプルイズベストの王道を頼むのもいいですね👌🏻
-
まえばのおあげ
ジューシーで肉厚!常連さんからも人気のある、まえばのおあげです!
-
-
JR坂出駅、宇多津駅から車で10分のところにあるうどん屋さんです✨ 営業時間が9時~14時なので、夕方から夜にうどんが食べたい方が注意が必要です! 昭和30年創業の製麺所セルフ店でお客さんの要望に応えていった結果、座席が増えたりトッピングができるようになったりしたんだとか! 今のお店のスタイルは出来上がっているとのことです✨ 麺はご主人、天ぷらは奥さんがつくっていて素朴な味が魅力的です! またオリジナルの手作りかりんとう&ドーナツも人気みたいです!要チェックですね!
-
駐車場
おみせの隣にある看板が目印です!7台分の駐車スペースがあります☺️
-
看板
一軒家なので一見お店かわからない方もいると思いますが、、看板を目印にしましょう!
-
かけうどん
定番のかけうどんが人気!シンプルにネギをかけていただきました!
-
- アプリで地図を見る
-
どこか懐かしさを感じる外観の松下製麺所! 立ち食いできる場所が30ほどあり、椅子がある席は8席ほどあります✨ 中野町で人気のうどん屋さんで、朝からうどんを食べにくる常連さんが多くみられました☺️✨ セルフ式なので麺を受け取ったらだしをいれてかけうどんにしていただきました! ちなみに「ちゃんぽんで!」と注文すると、中華麺とうどんの両方を楽しめるそう😳 なんでも中華麺と出汁が意外と合うんだとか! さらっとこの頼み方ができたらツウですね(笑)
-
かけうどん
葱と天かすでいただきました!! サラサラした天かすとだしが合います☺️
-
トッピング
天かす、葱、一味を好きなだけ自分好みにいれれます!隣には天ぷらがありました☺️✨
-
立ち食いスペース
立ち食いできる場所は壁に沿っているので、人目を気にせず食べることができます!
-
-
上田うどんは"のどこし"にこだわっているお店で、 かけうどんは太麺、その他は細麺で提供しているそうです! 冷たいうどんはコシがあって、のどごしがいいという理由で細麺にしているとのこと☺️✨ 昆布、いりこ、うるめいわしを中心に数種類の削り節をつかっており、ダシのおいしさが忘れられず県外から来るリピーターのお客さんも多いお店です! 個人的には、明太子うどんがおすすめ! 濃口醤油の甘めだしと明太子はいいアクセントとなり麺がすすみます🤤
-
明太子うどん
葱と明太子がのっているうどん! これに温玉と海苔がついたうどんもあるので、好みでトッピングを増やせるのがいいですね✨
-
看板
遠くからもわかりやすい大きな看板が目印!
-
海苔ぶっかけ
シンプルな海苔ぶっかけは、葱と生姜でいただきます!さっぱりした味わいが好きな方はぜひ☺️
-
-
"釜玉うどん"が人気の中村うどんは、 初見だと他の方をよくみていないとわからない部分がたくさんあったので下にまとめました! 並んでいる間にメニューを決めて、順番が来たら店員さんに注文! 席が空き次第座り、呼ばれたら麺をとりにいきます! うどんを取りに行ったあとはダシを入れたり大根卸しや生姜をすってから入れて、完成✨ ちなみに会計は自己申告で自分で注文した分をレジにて申告して会計するシステムになっています! 今回は例に漏れず、釜玉うどんを注文✨ とろとろの卵に甘めの醤油だしがからんでおいしさ倍増です🤤
-
釜玉うどん
卵が麺に絡んでまろやかな味わいになります!
-
かけうどん
シンプルなかけうどんには天ぷらがよくあいます!
-
店内
おいしそうな天ぷらが並んでいます!どれにしようか迷ってしまいますね!
-
-
このうどん店は"特上えび天ざるうどん"がイチオシ! 白川うどんはずばり"うどんにとことんこだわったお店" 手打ちにこだわるお店は多いものの、うどんを切る作業を機械をつかわずに手作業で行っているのはここのお店ならではです☺️✨ さらに30分以上は作り置かないという徹底した品質管理をしているそう😳 店内もほのぼのとした雰囲気なので、地元民はもちろんのこと、観光客の方も入りやすいお店になっています☺️✨ 香川の本格讃岐うどんを味わいたい方にぜひおすすめです!
-
出入口
出入口付近にメニュー表がありました!メニューを眺めていると不思議と食べたくなってきます!(笑)
-
肉うどん
うえにお肉がのったうどんを注文しました! ボリューミーで腹持ちがいいです✨
-
テラス席
店内席に加えて外にはテラス席もありました! 天気がいい日は外で食べるのもよさそうです☀️
-
-
2012年オープンと歴史は浅いものの、うどんがおいしいと話題のお店です! 個人的には、国産小麦をつかったうどんと揚げたての鯛ちくわが人気を底上げしているとのかなと感じました☺️✨ というのも出回っている小麦は作り置きがしやすいオーストラリア製が多いため温度や湿度によって味が変化する国産の小麦は扱いづらいといわれているらしいです! そんな中、国産小麦をつかいその都度うどんをゆで上げるという手間を惜しまないのが麦香流👌🏻 また店内に並んでいる変わったトッピングも見逃せません! ピリッとした辛みが特徴の"自家製青唐辛子"や"しょうがこしょう"などの薬味で、ぜひ味変してみてください✨
-
看板
かわいらしい文字でかかれた麦香とかかれた看板をみつけました!
-
かけうどん
大根おろしとすだちでさっぱりいただきました☺️✨
-
カレーうどん
カレーうどんもあつあつでおいしそうですよね!
-
- アプリで地図を見る
-
まるで料亭のような趣のある外観の明水亭✨ 麺と食材にこだわりがあるお店で"麦香うどん"同様、国産小麦を使っています! それに加え、海の深層水、天海の塩、蘇生水など食材&素材すべてにこだわっているお店です✨ それもそのはず、店主さんは京都の老舗料亭やパリにある日本料理店で料理人としての経歴の持ち主😳 香川にはうどんの名店がたくさんありますが、そのなかでも外観から食材にいたるまで"明水亭らしさ"が垣間見える個性的なお店だなと感じました! 人気なのがうなずけますね☺️
-
メニュー
お店の外に筆文字がかわいらしいメニュー板を発見✨
-
店内
木を基調とした落ち着いた雰囲気でした☺️👌🏻
-
土佐醤油うどん
すだちと大根おろし、生姜、葱が添えられています! 土佐醤油をかけていただきました!
-