
豊洲出発!サイクリングしながら湾岸エリアの絶景を巡る
東京豊洲出発!サイクリングしながら湾岸エリアの絶景を巡る
サイクリングしながら湾岸エリアの絶景スポットを回ってみました🚲 穴場スポットも発見したのでぜひ参考にしてみてくださいね👏
このプランの行程
1分
4分
1分
8分
2分
2分
3分
8分
4分
1分
2分
1分
3分
7分
7分
このプランのスポット一覧
「三井ガーデンホテル豊洲ベイサイドクロス」の36階にある話題のレストラン「THE PENTHOUSE with weekend terrace」。 店内には大きな窓が設置され、どの席からもベイエリアを一望することができます。料理の素材は近くにある豊洲市場の新鮮な素材を使用しており、景色と一緒に美味しいランチを楽しめます🍽
入り口
「三井ガーデンホテル豊洲ベイサイドクロス」ロビー奥にレストランは位置します。
店内
入り口の青いタイルもとっても素敵🍀
テラス席
半野外のテラス席。気候が良い日は気持ちいいこと間違いなし!
テラス席
もちろんテラス席からも絶景を楽しめます。
テラス席からの眺め
遠くにはスカイツリーも見ることができます。お天気の日の夜だと夜景も綺麗そう!
メニュー表
ラーンチはコースのみで、価格帯は2,500円〜2,800円。 メインディッシュによって価格が変わり、①前菜・②スープ・③パン・④メインディッシュ・⑤ドルチェ・⑥ドリンクが必ず付きます。
前菜
5種類のアンティパストミスト。
本日のスープとパン
この日はかぼちゃのスープでした。
メインディッシュ
パスタ、お肉、お魚、ピザの中から選択できます。豊洲市場直送ということでお魚を選択。 とっても美味しかったです💓
ドルチェ
ドルチェも3種類の中から選択できます。今回はパンナコッタとチャイティーラテのジェラート🍨
ソファー席
店内にはソファー席もありました。お子様連れにも良さそう✨
ロビー
レストラン手前には広々としたホテルのロビーがあり、ここからも絶景が望めます。
ロビーからの景色
まさに絶景!すっきりと晴れ渡っている日だと富士山も望むことができるそう。
ランチのあとは豊洲の水辺を少しさんぽ🚶♀️ 三井ガーデンホテルから水辺への移動は、最近できた豊洲パークブリッジがスムーズに移動できておすすめ!
橋の上
ホテル側から歩いてると、ビルに囲まれた空間からどんどん視界が開けていくので、とっても気持ち良かったです!
橋からの眺め
橋からは豊洲公園が一望できます。
豊洲公園を抜けると豊洲の水辺エリアに到着! 36階から眺めていた綺麗な景色は、下から眺めても絶景でした👏
公園
春海橋公園は、豊洲公園、アーバンドッグららぽーと豊洲、がすてなーにガスの科学館等と一体的に開発された海上公園です。 歩道が綺麗に整備され、ここで魚釣りもできるようです。
景色
春海橋公園からは運河の様子はもちろん、晴海や豊洲のタワーマンション郡も眺めることができ、夜景も綺麗とのこと🌃
水上バス乗り場
公園内隣接するかたちで水上バス乗り場もあり、ここから東京観光をスタートさせることもできます! 乗船所跡のクレーンモニュメントもかっこいい!!!
ここからはサイクリングスタートです! 今回はドコモのシェアサイクルを利用しました🚲 ららぽーと豊洲の敷地内にもサイクルポートがあって便利〜✌️
スポット内のおすすめ
私が利用したときは20台近くストックがあって、借りられないということはなさそう。
自転車で豊洲から勝どき方面へ✊ 「朝潮小橋」は勝どきと晴海を結ぶ、歩行者と自転車しか通行できない小さな橋。美しい運河の向こうにはレインボーブリッジを望むことができました!
レインボーブリッジ側の眺望
視界が開けて気持ちのいい空間。
勝どき側の眺望
運河の先には朝潮水門があります。
橋の上
朝潮小橋は車が通らない上に、ベンチなども設置されているため、のんびり景色を眺めることができます。
隅田川方面まで来てみました。 こじんまりした公園かと思ったけど、川沿いの整備された歩道まで出ると絶景が!!!😆 正面に見える緑は浜離宮恩賜庭園です。 勝どきと汐留って目と鼻の先にあるんですね。
景色をよくよく見ると〜
なんと東京タワー🗼 肉眼だともう少し綺麗に見えますよ。
隅田川と築地大橋
公園から月島側を見ると、隅田川と築地大橋の景色が。築地大橋がまたとってもかっこい橋だったので、みんなに渡って欲しい!
公園
公園はこんな感じ。 滑り台に砂場、ブランコと必要最低限の遊具が揃ってました。 歩道は最近できたばかりのようで、とっても綺麗でしたよ☺️
- アプリで地図を見る
朝潮小橋から見て、気になった公園に来てみました。 豊海運動公園は豊海運河の水辺に整備された公園。隣には小学校と幼稚園があって、お子さんがたくさん遊んでいました。 水辺の歩道は綺麗に整備されており、ここからレインボーブリッジを望むことができます!
テラスエリア
対岸には選手村!
テラスエリア
運河と高層マンションの組み合わせ。夜景が綺麗だろうな〜
遊具エリア
楽しそうな遊具に、樹脂でできたマットが敷き詰められ、とっても綺麗!
更に勝どきの先端に行ってみたくて埠頭まで足を伸ばしました。 豊海埠頭は公園のように整備された場所ではありませんが、東京湾の景色を間近に見ることができる場所です。もちろん遠くにレインボーブリッジも見えました! 整備されていない分穴場的なスポットですが、大型トラックの出入りも激しい為サイクリングで向かう際は安全に注意してくださいね。 ちなみにここの近くには「マグロ卸のマグロ丼の店」というマグロの丼を食べられる人気店があるらしいので、埠頭に来たついでにそこに立ち寄るのも良さそう🥺
埠頭の様子
豊海運動公園より先は物流の工場や倉庫街。勝どきエリアでも場所によってガラッと雰囲気が変わります。
勝どきを満喫したあとは再び豊洲エリアへ戻って小休憩🍹 晴海大橋を渡ってすぐの場所にある「CITABRIA BAYPARK GRILL & BAR」は、湾岸エリアの眺望を楽しみながらビールやワインを楽しめるレストラン。まだまだ水辺エリアに飲食店があまりない豊洲エリアの中で、とっても貴重な飲食スポットです。 メインメニューはこだわりの肉料理と豊洲市場直送の魚介類を使ったグリルメニュー、そして店内の窯で焼くピッツァなどが中心です。また店名にBarと付くだけあってアルコール類が非常に豊富です。
メニュー看板
クラフトビールの種類が豊富! ですが、サイクリング中なので飲めませんでした…くぅ。
飲食エリア
各テーブルにはパラソルが設置されており、真夏の日中でも過ごしやすそう。
飲食エリアと景色
日曜日のお昼間は家族連れの方が多かったです。
正面の景色
正面には勝どきエリアのビル群が。
豊洲大橋からもすぐの距離
豊洲で小休憩したあとは、有明エリアへ。 「富士見橋」は豊洲エリアと有明エリアをつなぐ橋です。勝どきから見るよりもレインボーブリッジが随分大きく見え、お台場お方面が近づいているのを感じることができます。
東京湾の景色
レインボーブリッジの奥にはフジテレビの建物も!
東雲運河の景色
運河側の景色もひらけていてとても気持ちのいい景色。 運河の中ほどにある緑地帯は「東京港旧防波堤」。上陸はできないらしいのですが、ここに緑があることでよりいい景色になっている気がしました!
「有明北緑道公園」は有明に入ってすぐの場所にある運河沿いの公園です。 ここが今回巡ったスポットの中でイチ押しスポット👏 レインボーブリッジの綺麗な景色はもちろん、東京タワーも見えるし、お台場方面の景色も望むこともできます。対岸には船が停泊し、頭上には高速道路。湾岸ならではの風景てんこ盛です。 難点はアクセスのわかり辛いさでしょうか。ただ、わかりにくいがゆえに人気が少なく穴場なスポットだと思います!
ベンチ
東京湾一望です。欲を言えば屋根が欲しかった!笑
レインボーブリッジ
東京タワー
お台場方面
奥にはパレットタウンの大観覧車も見えました。
公園入口
水辺一帯に整備された公園なのでいくつかの場所からふらっとアクセスできそうなものですが、自転車で行くなら「ユニクロ有明流通センター」と「木村屋總本店 東京工場」の間にあるこちらの小道一択! 一瞬私有地なのかと思って素通りしたのですが、ここからしか入れないということに後で気づきました…😂 ※徒歩なら他の選択肢あり
- アプリで地図を見る
有明エリアではもう1つ絶景を見ることができる穴場スポットを発見! 有明北緑道公園からすぐ。江東区が運営する総合屋内スポーツ施設がある「有明スポーツセンター」です。 こちらの建物の7階には無料展望室と展望廊下があります。楕円形の建物の形に添って展望廊下があるため、湾岸エリアをぐるりと見て回ることができます。 残念ながら撮影は不可とのことで撮影はできませんでしたが、とっても楽しめたのでおすすめです🥰
有明まで来たのでお台場にも足を伸ばしました。 「のぞみ橋」は有明とお台場を繋ぐ橋。 北側はお台場方面からみたレインボーブリッジ、南側はパレットタウンの観覧車や高層マンション郡が望め、夜景がきれいなこと間違い無しのスポットだと思います🌉
北側の景色
南側の景色
青海(パレットタウン側)と有明(ビッグサイト側)を結ぶ「夢の大橋」は歩行者と自転車専用の橋で、全長360m、最大幅が60mもあります。 広い上に車両も無く、自転車で走っていると爽快感を感じられますよ!
つどい橋から見た夢の大橋
橋の上
広場のようです
有明に戻って来たので、最後に夜景スポットとして密かに人気のスポットを見てきました。 「東雲ジャンクション」は首都高速道路の湾岸線と10号晴海線を結ぶジャンクション。実はジャンクション夜景ってニッチではあるものの結構人気だということを最近知りました。 ちなみにさっきのぞみ橋から見えた「有明ジャンクション」もジャンクション好きの間では定番のスポットだそうです。 確かにこういう景色は都会ならではの景色ですよね!
スポット内のおすすめ
スポット内のおすすめ
最後に豊洲エリアまで戻って、豊洲→勝どき→有明→お台場→豊洲と湾岸エリアをぐるりとまわるサイクリングは終了です🙌 豊洲駅のサイクルポートで返却して、有楽町線で帰宅🚃 今回、湾岸エリア周辺にはいくつもサイクルポートがあってとっても便利ということに気づきました。充電がピーンチ!ってなったら乗り換えも可能。なんて便利なんでしょう。 またシェアサイクルでサイクリングしようと思います😉
- アプリで地図を見る