 
十勝はゆったりとした素晴らしい観光場所です!
北海道十勝はゆったりとした素晴らしい観光場所です!
東京と千葉と埼玉を全部合わせた広さをもつ北海道十勝地方ですが、開拓から百数十年しか経っていない新しい土地故多くの自然が残っています。また、開拓による農業はいずれも大規模で雄大!単なる農地の景色も素晴らしくゆったりした気持ちのよいもので、日本の景色?って気持ちになります。 実は北海道にしては雪も非常に少なかったり他にも色々な特徴があります。何度も来て楽しみ尽くしたい場所それが十勝なのかもしれません。全季節に来てみたくなりました。
- 
帯広から少し離れ車で数十分かかりますが、是非一度訪れて欲しいのが、この十勝千年の森です。非常にユニークなガーデンが数多くあります。アースガーデンは圧巻です。この夕焼けの空はヤバかった。 - 
アースガーデン幾重にも重なる山々をイメージして、その手前のガーデンすら波打つ芝生のデザインに仕上げています。ここは全くの平地だったというから驚きです。 
- 
  「世界一の庭」メドウガーデン同じくイギリスの世界一のガーデンデザイナーであるDan Peasonによる作品で、まさに世界一の庭との賞を獲得した庭です。植えられている植物1つ1つしっかり指定され、色合いや高さなど絶妙の組み合わせになっています。庭を造る前2年近くここに住んで地形やら気候やらを理解してから作り始めたというから凄い。そして、作っただけでなく毎年毎年植物の生育とともにメンテナンスして変化させているというから驚きです。 
- 
  新谷みどりさんDan Peason氏のデザインしたガーデンを共に造り、しっかり日々手入れしているのが、この新谷さんです。凄い! 
- 
フォレストガーデン元々の森を上手に間引いて作る引き算のガーデン。綺麗ですし、せせらぎが良いです。 
- 
  ファームガーデン食べられるものを植えているガーデンです。 
- 
セグウェイガイドセグウェイにのってこの雄大な敷地内を2hガイドしてもらえます。都会を走るのと違って広いし起伏あるしかなり楽しいです。 
- 
乗馬体験広い敷地を乗馬ガイドツアーも出来ます。 
- 
  ガーデンカフェラウラウ美味しいアイスクリームやケーキ類などが食べられます。 
- 
チーズ作り体験工房ナチュラルチーズ作り体験が出来ます。 
 
- 
- 
定年のサラリーマンが、在職中からハマってしまったというチーズ作りを仕事にしてしまったというのがこの十勝のフロマージュです。かなり美味しく一緒に行った外国人も大満足でした。洞爺湖サミットに出されたというクオリティですから当然ですね。 - 
  工場見学隣接する工場を見学できます。工場はずっと動いているわけではないので、全体像はビデオで見せてくれるのですがチーズ作りの行程を知ることが出来ます。サラリーマンを辞めてからこの工場建てて機械買ってとかってマジで凄いです社長。 
- 
  カマンベールチーズこれが一番人気のカマンベールチーズ 
- 
  田楽味噌漬けカマンベールチーズこれが実に美味しかったです。特徴的。 
- 
  バーボンウォッシュカマンベールチーズほのかなバーボンの風味がお酒と合います。 
- 
  カマンベールチーズのアイスクリームチーズケーキっぽくってかなり美味しいです。オススメ。 
- 
  他の商品他の種類のチーズやアイスクリームも大分良いです。十勝に来たらよりたくなるお店でした。 
 
- 
- 
旧国鉄時代に廃線となった「幸福駅」の跡。1973年にNHK「新日本紀行」で「幸福への旅」として近くの「愛国駅」からこの幸福駅への切符が紹介されたのをきっかけに、4年で1000万枚も売れたそうです。 - 
  駅舎小さな駅舎には異様な数の貼付けられた大きな切符が。恋人達の願いを貼付ける習慣になったようです。 
- 
  「愛国から幸福ゆき」切符愛国から幸福ゆきの切符がその日の日付でいまだ220円で売っています。キーホルダーになったものも。結婚したがっている男子や女子へのお土産にぴったりです。 
- 
  売店ここで切符が売られています。完全なお土産屋さんです。 
- 
  廃線廃線になった証に線路がぶった切れています。 
- 
  車内社内にも乗ることが出来ます。 
 
- 
- 
元々豆の商社をやっていた会社が始めたガーデンとレストランやショップなどがある花と食と農のテーマパークです。十勝にだんだんこういうガーデンや食などが増えており、フードバレーと言われるようになってますね。 - 
  ファームレストラン ヴィーズここで取れた野菜だけを使うハンガリー料理のレストラン。ハンガリーの有名店からシェフを呼んで作った料理は凄くおいしいです。 
- 
  ハンガリー料理これは野菜のスープですが、凄く美味しい。 
- 
  和食処 四分分度園内で収穫した十割そばが名物です。 
- 
  オーガニックポタジェかぼちゃのシーズンだったのでカボチャが目立っていますが、数多くの野菜があります。すべてレストランとショップ行きだそうです。 
- 
ヒルズショップ&カフェここで取れたもので作られた商品が並びます。カフェもあります。 
 
- 
- 
帯広の町おこしの一環で始まった活動で、寒いが雪の少ない帯広であったまる屋台村が集まっています。いくつかの店をはしごするのが楽しみです。取り上げたものの他にも沢山あります。ちなみに、日曜日は休みの店が多いです。 - 
創家(つくりや)今回は入れませんでしたが地元の人に聞くとみんながすすめてくれます。外さない美味しさだそうです。残念ながら日曜日はやってません。 
- 
  こころ魚介がおいしいお店です。ここも日曜日はやってません。 
- 
煙陣(えんじん)ここは洋風居酒屋的なお店です。ここも日曜日はやってません。事前に頼むと空けてくれることもあります。 
- 
ましっそよ韓国家庭料理のお店。 
 
- 
- 
宿泊はこの北海道ホテルが素敵ですね。 - 
  客室庭があったり町中なのに素晴らしいビューです。 
- 
  スポット内のおすすめ
- 
  スポット内のおすすめ
- 
  スポット内のおすすめ
 
- 
- アプリで地図を見る
- 
十勝川温泉まで足を伸ばすならこちらの三余庵がオススメです。ミシュランもとってます。 - 
  客室素敵な小規模温泉ホテルです。 
- 
  温泉三余庵のものと第一ホテルの凄いのと両方使えるのが良いです。写真は三余庵の露天。 
 
- 
- 
大分離れてしましますが、伝説のグルメレポーター彦摩呂さんが数多くのグルメレポート経験の中でも「人生最高の一食」と番組で推薦したのがここのビフトロ丼です。あったかいご飯にのった細切りの牛トロが溶け出すところをオリジナルのワサビ醤油で頂きます。空港からは車で30分くらいで着きます。 - 
  何にもない本当になーんにもないところにあるそうです。なんと朝9時からやってますが夜は早く18時まで。水曜日休みなのでご注意。ちなみにこの建物は会計と持ち帰り用のものです。 
- 
  食事食事をするのはこの建物。 
- 
  室内テーブル4つで16人分ですね。 
- 
お土産あ!お土産もありますね。通販も。これはここまで行かずに注文しちゃうかもですね。でもおでかけ万歳です。 
 
- 
- 
なんと白樺の樹液を染み込ませて作るザンギ(鶏の唐揚げ)が名物だそうです。みるからに美味しそうです。同じく白樺樹液を染み込ませて作るコロッケも美味でコロッケザンギ定食ってセットもあるそうです。 - 
  遠いしけし大分遠いので車を借りてですね。北海道の太平洋側を観に行くドライブついでに行く感じですかね。 基本ランチ利用でしょうが夜も予約すれば大丈夫みたいです。夢がいっぱい牧場と同じで水曜日は休みなのでご注意を。水曜日来たらどうにもなりませんね。 
 
- 
 
 
         
 
 
         
 
 
 
 
 
 
         
 
 
         
 
         
         
 
         
 
         
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
         
 
         
         
 
         
         
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
         
 
 
 
 
 
