
佐賀バルーンフェスタで、たくさんの気球に感動する朝。
佐賀佐賀バルーンフェスタで、たくさんの気球に感動する朝。
毎年11月上旬に催される、佐賀で最高におすすめしたいイベント「バルーンフェスタ」 一生忘れられないような景色を見ることが出来ます。 朝いちで気球鑑賞を終えたら、長崎へ移動し、美味しい物を食べて、市内観光を満喫♪ 2015年の「佐賀インターナショナルバルーンフェスタ」開催日程は、10月28日(水)から。競技期間は、2015年10月30日(金)~11月3日(火・祝)となってます。
-
バルーンフェスタは、佐賀県嘉瀬川河川敷をメイン会場に毎年開催される気球の大会です。 こんなにたくさんの気球を見る機会はそうあるものではありません。 早朝に実施される一斉離陸はもはや感動。 早起きは三文のトク…なんてもんじゃないんです!! ※競技実施がすごく天候に左右されるので、ホームページで開催状況についてこまめにチェックするのがおすすめです。
-
気球が上がるまでの様子
気球が飛び立つ前の、むくむくと膨らんでいく様子もなかなか見れないので、面白い!
-
早朝なのにすごい人!
本格的なカメラを構えたギャラリーがずらり。 みんな場所取りに必死です。
-
かわいい気球も♡
かわいいキャラクターの形をした気球は子供たちもテンションUP! 乗ることは出来なくても、眺めるだけでもウキウキした気分に♪
-
屋台で朝ご飯
早起きして気球鑑賞した後は、近くに飲食店もないので、屋台で朝ご飯がおすすめ。
-
-
たくさんの気球に感動したあとは、バルーンさが駅を出発して長崎駅へ。 所要時間は1時間半ほどなので、お昼前には長崎駅に到着出来ます。
-
お昼ご飯は、駅から歩いてすぐのローカル感たっぷりのこちらのお店へ。 長崎名物、長崎ちゃんぽんをいただきましょう!
-
長崎ちゃんぽん
スープが美味しくて、麺と一緒にごくごく飲んじゃう! 野菜たっぷりで、ボリュームもあります。
-
-
長崎の移動にぜひ利用したいのが路面電車。 道路の真ん中を電車が通ってるのって、何かすごい! よくぶつからないな〜と関心しつつ、年季の入った車内の雰囲気が旅行気分を盛り上げてくれます♪
-
日本三大中華街のひとつが、この長崎の中華街。 飲茶を食べるもよし、かわいい中国雑貨を物色するもよし。 横浜の中華街よりは小さめですが、その分気軽に歩いてまわれます。
- アプリで地図を見る
-
中国つながりで、孔子廟も。 グラバー園や大浦天主堂など、洋風のスポットもあれば、こういう中国風の建物があり…というのが、長崎の町のいいところ。 あわせて敷地内の博物館も見学出来ます。
-
72人の賢人たちの像
ずらっと並ぶたくさんの像。 首の角度とか、表情とか、ちょっとずつそれぞれ違うんです。
-
-
長崎駅に併設する駅ビルで、長崎土産をGETしましょう。
-
カステラ
長崎=カステラ カステラ=長崎 もはや長崎土産の王道中の王道です。 色んなお店があり、卵の味が強い物もあれば、ザラメが多いものがあったり、抹茶味があったり…と種類も豊富。 見て、食べて、比べて、自分のお気に入りを見つけましょう♪
-
かんころもち
トースターで軽く焼いて食べると美味しい、長崎名物のかんころもち。 自然な甘さがいいんです♡
-
あごだし
長崎と言えば、あごだし。 ティーパックに入ったタイプは、1回分ずつ分かれていて煮物や炒め物に使いやすく、おすすめです◎
-