立山黒部アルペンルートで北アルプスの秋を存分に楽しもう!
富山立山黒部アルペンルートで北アルプスの秋を存分に楽しもう!
富山県の立山町から北アルプスを突き抜け、長野県大町市の扇沢までを結ぶ立山黒部アルペンルートは、世界でも有数の山岳観光地です。バリエーションに富んだ乗り物を乗り継ぐのも、楽しみのひとつですね。 春~初夏にみられる雪の大谷はとても有名ですが、各種交通機関が混雑することで躊躇している人も多いのではないでしょうか。 北アルプスの絶景を楽しむなら、秋の紅葉シーズンのハイキングもおすすめです! 運がよければ、オコジョやライチョウに会えるかも…!?
-
中部山岳国立公園北部エリアの中心地。立山の噴火によってできた溶岩台地で、高山植物や火口湖などみどころもたくさん! 雄山をはじめとした立山三山、剱岳など、北アルプスの3000m級の山々がすぐ目の前に広がります。 よく整備された散策コースもたくさんあるので多くの観光客で賑わいますが、山の天気は変わりやすく、気温差も激しいので、防寒具は忘れずに。 紅葉の見頃は9月下旬~10月上旬頃です。
-
立山玉殿(たまどの)湧水
全国名水百選に選ばれたおいしい湧き水で、室堂平の立山の石碑のすぐ隣にあります。 無料で汲めるので、ぜひ空のペットボトルを持参しましょう!
-
室堂ターミナル
立山高原バスと立山トロリーバスの乗り換えポイント。立山登山の玄関口でもあります。 ホテル立山と隣接しており、レストランやお土産屋も充実しています。
-
立山(雄山)
3000m級の山でありながらルートが比較的短く、夏山登山のシーズンは大渋滞をおこすほどの人気の登山コース。 一ノ越山荘を過ぎると岩場の急登となるので、トレッキングブーツや軍手を忘れずに。
-
チングルマの紅葉
室堂平の至るところに見られる高山植物のチングルマは、秋になると草紅葉となって山に彩りを添えてくれます。 他にもナナカマド、イワカガミなどが赤く色づきます。
-
立山自然保護センター
室堂ターミナルに隣接した施設。立山に生息しているライチョウをはじめとした野生動物について、わかりやすい解説があります。 ライチョウを目撃したら、センター3Fのカウンターに報告!ライチョウ観察記念シールがもらえますよ。
-
-
アルペンルートの富山側の玄関口。 標高475mの立山駅から美女平駅までの標高差502mを一気にのぼるケーブルカーで、平均勾配は24度!
-
言わずと知れた、日本最大級のアーチ式コンクリートダム! 黒部ケーブルカー黒部駅を降りると目の前に堰堤が現れ、その上を渡ると関電トロリーバスの黒部ダム駅方面に着きます。 行くなら観光放水のスケジュールに合わせて。(6月中旬~10月中旬頃まで。詳しくは参考リンクにて要確認) また、黒部ダム建設をテーマにした本や映画などを見てから訪れるとさらに感動することでしょう。
-
黒部峡谷
ダムもいいけれど、黒部の美しさはその峡谷美にもあります。 V字峡谷にかかる虹には、思わずテンションがあがることでしょう!
-
黒部湖
峡谷と反対側の黒部湖は、エメラルドブルーが美しいダム湖です。 遊覧船ガルベで湖上クルーズを楽しむのもいいですね。
-
黒部ダムカレー
黒部名物として知られているダムカレーは、黒部ダムレストハウスでどうぞ。 カレーを食べる時間がない、という人には、売店でテイクアウトできる「黒部ダムカレードック」もありますよ。
-
黒部ダム展望台
黒部ダム駅の中から220段、堰堤からの野外階段だと280段という、行くまでに息がきれる展望台。 私のおすすめはなんといっても屋外階段。お天気がいい時なら、ダム周辺の山々や渓谷美を存分に堪能できます!
-
破砕帯の湧き水
後立山連峰の地中奥深くから湧き出す水が自由に飲めます。夏でもキーンと冷たいのがうれしい! 展望台のほかに、レストハウス入口と地中階段の途中にも湧き水スポットがあります。
-
-
美女平駅から室堂までをむすぶ立山高原バスの中間地点にあたる弥陀ヶ原は、高山植物の宝庫。 木道が整備されており、散策を楽しむのにも最適です。
-
称名滝
高原バスの車内から見られる称名滝は少々距離がありますが、落差350mは日本一の高さ! 美女平→室堂に向かうバスの場合は左手に見えますので、見たい方は左側の座席確保必須です。
-
-
立山の噴火でできた火口湖で、天気が良い日なら透き通った美しいブルーの湖が見られます。 湖面に映る立山連峰が見られたらものすごくラッキー! 湖は全周630mほどで、ぐるっと一周できる遊歩道も整備されています。(目安は一周1時間程度)
-
みくりが池温泉
みくりが池のほとりにある温泉。日本一標高の高い天然温泉として愛されており、源泉掛け流しのお湯が楽しめます。 日帰り入浴だけではなく、泊まることもできますよ。
-
地獄谷
みくりが池温泉の裏手に広がる白っぽい山肌は、地獄谷と呼ばれる場所。 みくりが池温泉の源泉のあるところで、火山活動が活発化しているため、地獄谷の近くを通る遊歩道は通行禁止となっています。
-
-
立山トロリーバスと立山ロープウェイの乗り換え地点。 北アルプスをバックにロープウェイのゴンドラが行き来する姿は、本当に絵になります。 眼下には黒部ダムや黒部湖も見えますよ。
-
立山ロープウェイ
間に支柱が一本もないため、余すところなく絶景が楽しめる乗り物です。超おすすめ! 黒部湖や黒部ダムを見渡せるのでつい眼下ばかり見がちですが、大観峰の上側の立山東壁に広がる紅葉も必見です。
-
- アプリで地図を見る
-
日本でただ一つ、全線地下を走るケーブルカー。 ずっとトンネル内のため眺望はありませんが、傾斜のきついトンネルを眺めていると吸い込まれてしまいそうな気分になります。 乗るときは最前列か最後尾のどちらかをおすすめします。
-
「トロバス」の愛称で親しまれる、電気で走るとってもエコなバス。バスでありながら、日本の法令上では「鉄道(無軌条電車)」に分類されるちょっと変わった乗り物です。 扇沢近辺以外はすべてトンネル内を走りますが、その間もずっとバスの屋根には集電装置(トロリーポール)がのびているのが特徴。 日本でトロリーバスが走っているのは、関電トンネルと立山の2ヶ所だけというレア物です。
-
長野県側、大町市からの玄関口。 マイカー規制があるので、ここでトロリーバスに乗り換えて黒部方面を目指します。早朝着が断然オススメ!
-
駅構内のライブカメラ!
アルペンルート内の各スポットの現在のライブカメラ、気温、標高などが確認できるモニター。めぐる時の参考になります!
-
元祖ダムカレー!
黒部レストハウスでなくても、ここでも食べられます!しかも元祖♪
-
-
黒部ダムに一番近い場所、日向山高原にある静かな佇まいのホテル。宿泊にもぴったりですが、日帰りで日帰り入浴や食事でも利用できます。レストラン「りんどう」では本格的なフレンチのコースからお手軽ランチまで楽しめますよ。
-
洋風の黒部ダムカレー!
地元産の食材をふんだんに使用したこちらのカレーは、洋風でまろやかなお味。 もちもちとした古代米と、大町黒豚のやわらかいカツが特徴。ポーチドエッグをつぶして食べると二度おいしい♪
-