
高尾山やまあるき
東京高尾山やまあるき
たまには運動しないとな。 秋の景色を楽しみに、運動がてら高尾山に行こう! そういえば、高尾山には美味しいグルメもあったような・・・ 登山するんだからたくさん食べてもいいよね。 というわけで、秋の高尾山をお散歩しながら 自然とグルメを満喫してきました。
このプランの行程
このプランのスポット一覧
高尾山への玄関口! この和の雰囲気で美しい駅舎は建築家・隈研吾さんがデザインし、杉を使用しているそう。 広々とした駅前の広場は待ち合わせにぴったりです。
スポット内のおすすめ
7時半に集合! 清々しい朝の空気を吸って気合十分!
スポット内のおすすめ
スポット内のおすすめ
高尾山口駅から山の麓までの道に、さっそく紅葉が! 朝から紅葉を眺められていい気分~
駅から徒歩5分で山の麓に到着! 山の中腹まではケーブルカーやリフトでも行き来できますが、今回は歩きで行きます。
スポット内のおすすめ
麓の紅葉もとっても綺麗~!
スポット内のおすすめ
清滝駅の前には、商店街がありました。 お土産屋さんや飲食店が立ち並んでいたので、帰りに立ち寄ろうかな。
スポット内のおすすめ
スポット内のおすすめ
スポット内のおすすめ
いよいよ登山スタート!初心者コース(1号路)で登るけど、どきどきわくわく・・・
山の中腹を過ぎたところで、こちらの「たこ杉」と遭遇! 木の根元を見ると、、、タコの足のぐにゃりと曲がっている!参道をつくるときに邪魔になった杉の根がぐるっと巻いて参道が開かれたことから開運杉といわれてるんだって。
スポット内のおすすめ
なんと高さは37メートル! 迫力満点の巨大杉でした。
スポット内のおすすめ
樹齢は450年だそうです。
スポット内のおすすめ
たこ杉の隣には開運「ひっぱりだこ」が!
スポット内のおすすめ
頭がつるつるしてて可愛い~ 運を引き寄せますように!となでなで。
再び登山スタートしてしばらく歩くと、二手に分かれている道に直面!左が急な階段の「男坂」、右がなだらかな坂道の「女坂」です。
スポット内のおすすめ
男坂は、人間の煩悩の数と同じ108段になっているみたいです。
スポット内のおすすめ
私達は男坂へ! 疲れながら登って、しっかりパワーチャージ!?
高尾山の人気パワースポット!登山道の八合目くらいにありました。 境内には色々なご利益のあるオブシェや像があったり、売店などが並んでいるで歩いているだけでも楽しい~!
スポット内のおすすめ
薬王院の境内にはたくさんの天狗が。 開運や厄除け、招福などの御利益があるんだとか!
スポット内のおすすめ
境内にも色鮮やかな紅葉を発見! 美しい景色だったので思わずぱしゃりと。
スポット内のおすすめ
境内には、たくさんのお札やお守りが並んでいました!
スポット内のおすすめ
スポット内のおすすめ
スポット内のおすすめ
真っ赤な仁王門の奥には本堂があります。 階段を登る前に忘れずに一礼を。
スポット内のおすすめ
仁王門をくぐると、薬王院でいちばん大きなお堂である本堂とご対面! 御護摩修行を行っている音が聞こえて、大きなエネルギーを感じました。
スポット内のおすすめ
本堂にも天狗様が!赤い顔で鼻が高い大天狗です。 あまりの大きさと迫力にはびっくり!
ついに山頂に到着!
スポット内のおすすめ
599メートルを登り切った記念に写真を!
スポット内のおすすめ
山頂は見晴らしの良い広場になっていました。
スポット内のおすすめ
山頂広場にもきれいな紅葉が。 疲れた心を癒してくれました!
スポット内のおすすめ
スポット内のおすすめ
スポット内のおすすめ
天気が良ければ、富士山も望むことができるそう!私たちは残念ながら見ることができず・・
スポット内のおすすめ
市街地方面も眺められます! 町がとっても小さく見える~よく登ってきたなあとしみじみしちゃった(笑)
- アプリで地図を見る
山頂での楽しみの1つ!高尾山グルメを堪能するためにこちらの食事処へ。
スポット内のおすすめ
座敷席、店内のテーブル席、テラスのテーブル席、カウンター席がありました。
スポット内のおすすめ
そば、定食、甘味などがあり、山菜やとろろを使ったメニューが豊富でした。お蕎麦以外にも美味しそうなものがたくさん!
スポット内のおすすめ
私達は、山菜とろろそば(1200円)に決定!山菜もとろろも乗った贅沢なお蕎麦だ~
スポット内のおすすめ
眺めの良いテラス席で。 360度高尾山を感じながら食事ができて、味も一段と美味しく感じる!
スポット内のおすすめ
山の中腹にあるこちらの複合施設で食べ歩き。 ここにも美味しそうな高尾山の名物グルメが揃っているんです!
スポット内のおすすめ
お蕎麦屋さんや、カフェレストラン。登山中のエネルギー補給にぴったりな食べ歩きグルメがありました!
スポット内のおすすめ
まずは「天狗焼」(150円)をゲット~!
スポット内のおすすめ
天狗の顔をしていて、ご利益がありそう...!パリッとモチっと、中は黒豆餡でした。お土産に持って帰りたいほど美味しかった~
スポット内のおすすめ
お次は、三福団子をいただきます。 「大福」「幸福」「裕福」の3つの福で三福団子と言うみたい。とっても縁起が良いから食べなきゃ!
スポット内のおすすめ
炭火で焼かれています!だんだん焦げ目がついてきて美味しそう~
スポット内のおすすめ
くるみ味噌がたっぷり塗られた三福団子(350円)。香ばしくてもっちもち!思ったよりボリュームたっぷりで満腹になっちゃった。
スポット内のおすすめ
お店の前には展望スペースがあります。素晴らしい景色を見ながら美味しいものを食べて幸せいっぱい!
下山の後はゆっくり休みたい~!とこちらのお店に。 囲炉裏焼きを食べられる完全個室のお店です。
スポット内のおすすめ
高尾山口駅から少し遠いので送迎してくれます!事前要連絡なのでお気をつけて。
スポット内のおすすめ
入口を入ると、受付兼売店に。 ここで先にコースを注文します!
スポット内のおすすめ
スポット内のおすすめ
スポット内のおすすめ
メニューは基本コースとなっていました。コース料理って贅沢だけど、登山お疲れ様ってことで特別にね。
スポット内のおすすめ
店内は村・集落のようになっていて、6000坪の敷地に離れの個室が点在しているそう!昔話に入り込んだような不思議な雰囲気が漂っていました。
スポット内のおすすめ
スポット内のおすすめ
敷地内には大きな池も! とことこ歩いていると、村に迷い込んだ気分になっちゃいます。
スポット内のおすすめ
一つひとつのお部屋がとっても趣深い…!
スポット内のおすすめ
お部屋は温かい雰囲気で、まるでおばあちゃんの家に来たような感覚になります。広々としているのでゆったりまったりお食事を楽しめちゃうのが嬉しい…!
スポット内のおすすめ
まずはビールで乾杯!登山で疲れた身体に染みる~
スポット内のおすすめ
私達はひめさまコース(4170円)に!前菜と焼き物7つ、〆の食事にお口直しのおやきがついていました。
スポット内のおすすめ
さっそく焼いていきます!囲炉裏を囲んでじっくり焼いていくこの時間も楽しいな。
スポット内のおすすめ
囲炉裏焼きと言えば、鮎の塩焼きも!表面はぱりっと、中はふっくら焼けて美味しかったです。
スポット内のおすすめ
〆の食事は、きのこうどんか麦とろごはんを選べました。
スポット内のおすすめ