
大阪に出張の週末で大阪駅周り、新大阪駅で寄るところ【更新中】
大阪大阪に出張の週末で大阪駅周り、新大阪駅で寄るところ【更新中】
大阪に出張することが増えて来ました。大阪駅周辺で出張+週末にかかるくらいでのお楽しみスポットがあるといいなって人いると思うので、開拓して掲載していきます。あとは帰りの新大阪駅も。
-
いろんなホテルに泊まりましたがここが一番気に入りました。アクセス、ジム+プール+バスのバランスが最高です。フロントを通って4階に行かないとジム等に行けないところだけが難点ですが、まぁ我慢。
-
フロント
20階に上がるとフロントがあります。
-
プール
20メートルのプールですが結構大きく感じます。ジャグジーもゴロゴロ出来るところもあってゆったりです。
-
ジム
ジムの設備としては申し分ありません。マシンも色々あります。
-
バス
広々とした良いお風呂です。スチームサウナとミストサウナ完備。
-
リラックスゾーン
湯上がりのソファベッドではテレビや新聞雑誌、リンゴ水も飲めます。
-
-
グランフロントには色々なお店が入っているのですが、インターコンチのある奥の方には、ちょっとした展示がある場所が色々あります。その中でもウィスキーハウスは無料でさくっと楽しめます。
-
ウィスキー
熟成具合で色々なモルトウィスキーがあるのです。
-
ブランド
様々なブランドで商品化されている展示。
-
樽グッズ
ウィスキーは樽が命。そんな命の樽で作ったグッズが販売されています。ウィスキー好きは是非。
-
ダイニング
奥に入って行くとダイニングもあります。
-
-
コインロッカーは量が大事。こちらは非常に多くの量を完備しています。しかもコロコロに対応した大型も多数あります。
-
スイカ対応
このスイカ対応が神!支払いも取り出しキーもスイカでバッチリ。あっ、イコカか。
-
-
残念ながら閉店 大阪駅近辺では評判の高いうどん屋さんです。人気が出すぎて外国人客にも大人気。行列が長いのがタマにきずです。 店主のおっちゃんのトークも面白いので注目してください。 写真は釜玉。
-
混ぜて
釜玉はおっちゃんからとにかく混ぜて混ぜてと言われます。で、うどんを二本だけ箸でつかんで一気にすすれと指定されます。 美味い!
-
ぶっかけ
ぶっかけは今度は絶対に混ぜるなと言われます。味がわからなくなっちゃうからだそうです。 こちらもうどんは二本だけ箸でつかんで一気です。
-
天ぷら
ちくわと半熟卵天はつけましょう。卵に醤油をちとたらして。
-
行列
行列が店の前に出来ていますが、以外に回転早いので気になりません。
-
-
舞茸天温玉肉ぶっかけうどん。舞茸天が名物です。
-
バガボン
天才バガボン的なマークです。
-
-
梅田阪急の隣にある食道街にあります。ここはいろんな店があるので楽しいのですが、やはりきじが一番!食感とソースがヤバいです。 トウガラシかけて食べるのが独特。
-
シソがミソ
お好みにはシソが入っています。これも珍しいですね。
-
モダン焼き
モダンはイカ焼きそばを焼いた後、それを生卵2個くらいに絡めて再び鉄板で仕上げるオムレツ的な感じです。
-
コンビ
こちらは牛すじ玉とモダンの半々。2人で行って2つ注文しないとできません。
-
おっちゃん
気遣いなおっちゃんがもくもくと焼き続けながら時折見せる配慮をお見逃し無く。
-
行列
「きじ」のサインの下ののれんのところから階段になっていて行列があります。行列が階段の一番下まで来ていても一気に入れ替えが進むのでそこまで待たないかも。
-
目に言う
「目に言う」=「メニュー」 2人で行って牛すじ玉とモダンを頼んで半分ずつってのが横道な気がします。
-
- アプリで地図を見る
-
きじが混んでて待てない、でもってはがくれまでは行きたくない(行っても混んでますが)ってときはここで。写真は肉ぶっかけうどんでマイタケ天と玉子天が付いてます。
-
ちくわ天
トッピングもできます。
-
梅きつねぶっかけうどん
-
食堂街
-
-
非常に珍しい感じのカレー屋さん。「旧ヤム」シリーズの系列店の鉄道モチーフだそうですが、脈絡わかりません。 ほぼキーマカレーだけなのですが、4種類まで乗せられます。玄米かサフランかを選んであとはポットで出てくるかけ汁を選ぶという珍しいスタイル。かけ汁は和風出汁と辛いタイカレーの二種。 もう何から何まで特殊なカレー屋さん。
-
ポットカレー
これが付いてくるので、お好みでかけろと言われます。和風出汁にしたらなんか鰹節ぽくて微妙。
-
シンプルラッシー
こちらは濃厚で美味しかった。
-
スポット内のおすすめ
-
バルチカ
大阪駅北のバルチカにありので便良し。
-
-
市立の科学館としては名古屋が有名ですし凄いのですが、実は大阪の科学館もそれなりに楽しい場所です。大阪駅からもそれほど遠くないですし、良かったらこちらで楽しむのも良いですね。特にプラネタリウム!突然行っても30分前くらいに行けば大体入れますので映画みる時間はないけどゆったりしたいって時にはオススメです。プラネタリウムのスケジュールはこちらです。
-
プラネタリウム
結構大掛かりなプラネタリウムです。オリジナルコンテンツ、生解説と内容も充実しています。
-
旧投影機
実は日本でも歴史的にはかなり古いプラネタリムだったようで、昔のカールツァイスの投影機が展示されています。渋い!
-
ミラー
鏡を使って無限の世界を楽しむようなコーナーがあります。これも何気に楽しい。
-
グライダー
吹き抜けエントランスにはグライダーも。
-
-
ちょっとした時間でゆっくりと街を見下ろしながら一周っていつの時も良いですよね。東京に帰るまでひとときの時間をここで過ごして行くのがいいです。
- アプリで地図を見る
-
東京と京都に進出ということで新地は閉店してしまいました。京都だけが具体化し東京は止まってるそうですが。 大阪で一番食べログの評価が高いお寿司屋さん。BIGBANGが通う「鮓 きずな」も有名ですが、新地ではこちらが特徴的。とはいえ正直、お寿司屋さんっていうよりは魚をつかった料理屋さんという趣きです。
-
フグ
こちらのフグも凄くいい感じ。
-
越前ガニとイクラ
越前ガニをグツグツさせただし汁で湯通ししていくらご飯と一緒にいただきます。これが名物でそして最高。
-
ウニ祭り
ほんの少しのシャリにウニがこんもり。ウニ丼風になってます。
-
-
とにかくめちゃくちゃ美味しいステーキでした。味が良い。参りました。"ヘレ"ステーキ食べてみて下さい。
-
サーモン
-
たたき
-
タルタル
馬肉です。
-
オニオングラタンスープ
-
ヘレ
白ワインに浸けてから焼くそうです。オーブンも使ってた?秘密が色々ありそうです。
-
サラダ
-
ヘレステーキ
-
ガーリックライス
ふわふわしっかり。麦がすこしはいっててこれも絶品。
-
カウンター
カウンターでいただきます。
-
入口
新地のスエヒロの裏です。
-
-
まだ伺ったこと無いのですが、信頼しているグルメサービスの責任者の方がすごく美味しそうに「洋食でも和食でもない森さんオリジナルな創作料理。 ここでしか食べれない料理なので、世界中から森さんの料理を求めて人が集まるというのも納得です。」って表現されてたので行ってみたい!いや次いく。
-
タイ式マッサージで朝までやってるので夜中から出張の疲れを取りにいけます。 90分が8000円ちょい。紹介だと1000円引き。
-
終了後
お茶をだしてもらえます。 ジャスミン、プアール、ルイボスから。
-
入り口
堂山町の通り沿いの入り口です。
-
- アプリで地図を見る
-
梅新東の洒落カフェ。ドリップのコーヒーとめちゃくちゃ美味しいケーキが売り。ここからだと新大阪までタクっちゃうかもなぁ。
-
新幹線乗る前は買いますね。帰る時間によってはビールかもですが。
-
小腹がすいたときは中之島ビーフサンド。
-
臨時売店
臨時売店といいながらずっとあります。階段下ですが何気に真ん中。一坪売上半端なさそう。
-
-
お土産の551の豚まんはこちらで買っときましょう。新しくコーナーが独立したものになってました。写真は以前のもの。
-
新大阪に乗る前になんか甘いもの飲みたいみたいなときはこちらのジューサーバー。
-
スタンド
スタンドバーにたくさんの種類のフルーツジュース。
-
クレミア
食感絶品のアイスもあります。
-
- アプリで地図を見る