
☆あったスイーツ☆親から子へ代々伝わる買い食い定番!
秋田☆あったスイーツ☆親から子へ代々伝わる買い食い定番!
外の天気は冬モード。いよいよ寒さも本番になってきました。そんなときは温かいスイーツで身も心も温かくなりたくないですか?定番のあったかスイーツだけれど、お店で味が違ったり、生地の感じも違ったり、詰まっている中身が違ったり…意外と定番からユニークな発見ができたりします。ぜひ、今年の定番あったかスイーツを選んだみてください♪
-
地元高校生が集うお店!高校の真ん前にあるお店で夏はかき氷やソフトクリームを販売。冬の時期の定番は「コアラちゃん焼き」と「オランダ焼き」が定番です。「コアラちゃん~」はあんことクリームの定番味ですが、その形ゆえ独特の食感が面白い!「オランダ~」はハムとマヨネーズが入っている、小腹が空いたときにちょうど良いお味♪高校時代からのファンの子どもや孫にも受け継がれている味です。1個100円なのも、子どもに優しい!!
-
あんこギッシリ
可哀想だけれど、「コアラちゃん~」を真ん中からぱっくり割ると…ギッシリ詰まった粒あんが!!焼きたては湯気と一緒にお楽しみください!
-
-
地元では「かりんとう」で有名なゆかり堂製菓。その店舗の前に「武家まん」なる小屋が登場!夏以外は販売されている、いわゆる「大判焼き(今川焼き、御座候)」。目の前でお母さんが焼いてくれて、出来たてを買うことができます!市内に何店舗かあります!休日、平日問わずファンが通い詰める屋台です!
-
栗あん
「武家まん」の特徴は薄い生地とたっぷりのあん、そして変わり種!まずは「栗あん」。地域の特産品である「栗」をふんだんに使った一品。ペースト状の「栗」だけでなく、実際にゴロゴロと栗の粒が入っているのが嬉しい!
-
チョコ
ありそうでなかった味!とろとろのチョコレートがたっぷり入っています。和?洋?まさに和洋折衷とはこのじこと!溢れんばかりのチョコがお腹を満たしてくれます!
-
チーズ&小倉あん
濃厚でクリーミーなチーズとたっぷりの甘さを含んだあんこが絶妙にマッチ!2つの食感の違いも楽しめます。味が喧嘩するのでは?と思ってしまいますが、意外や意外!融合しています!
-
-
道の駅だって負けてはいません!道の駅の看板となっている野菜三兄弟(!?)の焼き印入りの特徴ある「大判焼き」を販売!!皮がしっとりモチモチしていてほのかな甘さが美味しいです。
-
ずんだ味
秋田県って実はほぼ全域で「えだまめ」が生産されていて、現在日本一の出荷量を目指しているんですって!ということで「ずんだ味」。えだまめが持つ本来の甘みを味わうことができます!つぶしすぎず、残しすぎず!加減がちょうど良い!
-
-
90歳近いおじいちゃんが1個1個手焼きする「たいやき」。それが「大曲たいやき」です。柔らかくてふんわりした生地が特徴!たいやきいっぱいにあんこが詰まっているのがとっても嬉しいです!2年前に高校の近くから小学校の近くに移動!地元小学生を始めとする幅広い年代から愛されています♪制服着用(学生さん)は10円引というサービスも!
-
おやおや?最初も見たようなお菓子。こちらは、最初にご紹介した「おやつの店さぬき」さんと姉妹店。向こうは高校の近くにありますが、こちらは小学校の近くにあるお店です。心なしかコアラの形や焼き色が違って、各店の個性が出ている気がします。
-
オランダ焼きも!
もちろん、オランダ焼きもあります!ここも同様、代々親子で受け継がれている味です。
-