
美ら島めぐり@宮古諸島
沖縄美ら島めぐり@宮古諸島
オフシーズンに行く 宮古島大人旅。 …何が大人で何が子供かわからないけれど(笑) 日焼けを恐れず海へ行き、アクティビティを満喫する旅ではなく、 ホテルステイを楽しみながら、ゆっくりまったりと島時間を満喫する旅。 11月中旬 2泊3日 お天気は曇り。 空を見渡し、青空を見つけてレンタカーで移動する 予定をたてない旅。 ベストな時に行けるとは限らない、 だからこそ、そのコンディションを受け入れて、楽しみを見つける旅。 (でも結局は食べて食べて食べての2泊3日となりました) 巡った島:宮古島・来間島・伊良部島・下地島 南の空を中心にまわっていますので、池間島や砂山ビーチはありません。 シーズンであれば池間島まで行き、八重干瀬ツアーに参加がおすすめです!!
-
市街地からは車で約30分ほど離れた場所にあるため、とても静かで落ち着いた雰囲気のホテルです。 プライベートビーチ、チャペル、レストラン、ゴルフ場など、様々な施設が整っている大型のリゾートホテルです。 お部屋のグレードも様々ですが、全室スイートルームになっています。スーペリアスイートから、ジャグリースイート、プールヴィララグーンスイート、ロイヤルスイートなど。 お天気に恵まれなくても、これだけ施設が充実していると、楽しめます!!
-
部屋
プールヴィララグーンスイートのお部屋の様子。ゆったりと座れるソファがあるリビング、その向こうに見えているのはデイベット。
-
デイベット
晴れた日はここから海も眺めることができます。 アラマンダ全室にデイベットが備わっているそうです。
-
テラスから
下のラグーンでは海亀が飼われています。 右に見えるのはチャペル。滞在中2組のカップルが挙式されていました。
-
バスルーム
開放的なバスルーム。アメニティも充実w施設内にはシギラ温泉もあります。プールヴィララグーンスイートには各部屋にプールがついています。ロイヤルスイートにはもう少し大きなプールがあるらしい…
-
ライトアップ
夜、プールにライトアップされ、お洒落感が増します!!バスルームにはブラインドがありますのでご安心を。
-
花火が見えます!!
期間限定ですが(6月~12月末)土曜日の夜に花火があがります。テラスからはもちろんデイベットからも見えます!!
-
アラマンダラウンジ
プールヴィララグーンスイート以上のグレードに宿泊した方はアラマンダランジを利用できます。
-
20時までなのが残念だけど。
ルイロデレールをはじめ、アルコール、ソフトドリンクが飲み放題。種類は少ないですがおつまみもあります。
-
ゴディバ2種類
アラマンダラウンジではゴディバのチョコレートが自由にいただけます。確実にゴディバの価値を見失ってしまうくらい贅沢にいただきました。
-
海亀の餌付け
朝10時からラグーンで飼われているウミガメに餌付け体験ができます。15匹ほど飼われているそうです。
-
1階のメリット
高台にあるため2階以上はオーシャンビューです。1階は海が見えませんが、テラスとラグーンがすぐお隣なのでお部屋の近くまで海亀が来るそうです。
-
朝食バイキング
洋食、和食、郷土料理など、種類豊富な朝食バイキング。 1日目は洋食中心に選びました。
-
和食中心
連泊したので2日目は和食や郷土料理を中心に♪日々メニューが変わります!!大満足の朝食です。
-
生ジュース
グラスに入ったカットフルーツをこのマシンに入れると、生ジュースが完成!!!これがすごく美味しい(^_-)
-
海亀のぬいぐるみ
プールヴィララグーンスイートに泊まると、海亀のぬいぐるみをプレゼントしてくれます。 ぬいぐるみの上に乗せているのは2日間お世話になった鍵。こちらは水牛の角で作られているそう…
-
-
食べログ 宮古島ランチ部門堂々1位 丸吉食堂。 夕方まで開いているので早めの夕食にも利用できます。 メニューはそれほど多くありませんが、インパクトとボリュームが抜群!!もちろんおそばも美味しいです。 写真は てびちそば コラーゲンたっぷり。 てびちの存在感がありすぎておそばが隠れています(笑)
-
ソーキそば
じっくりと煮込まれたソーキ。 インパクトはてびちの方があるけれど、実は一番人気なのはソーキそばらしい。
-
食後のデザート
全てのメニューに黒糖のアイスキャンディーがつきます。 昔ながらのシャキシャキ食感!!
-
-
黒糖クリームの島ロールが人気のサニーサイドカフェ。 他府県から移住してきたお姉さんが1人で切り盛りするカフェです。 10年以上続いているのでおそらく実力派!とても美味しいです。 宮古島市街地にあり、空港からも比較的近くですので飛行機までの時間に利用しました。
-
宮古島市街地にある小料理屋さん。 ぽうちゃたつや とは、催事やお祝い事の料理当番 という意味だそうです。 年期の入った店内、カウンター席とお座敷があり、 大将と割烹着の女将さんがむかえてくださいます。 若者が集う居酒屋というより、大人が静かにゆっくりとお酒やお食事を楽しむお店です。 写真は宮古牛レアステーキ 刺身仕立てです。
-
お造り盛り合わせ
素材にこだわったお店ですので、どれも美味しく上品なものばかりです。お造りは新鮮で、分厚くプリプリ♪
-
ラフティ
じっくりと煮込まれたとろとろ~のラフティ。 沖縄に来たらラフティは必ず食べる一品です!!
-
アーサー茶漬け
アーサーがふんだんに使われています!!お茶漬けのダシも本当に美味しいですw 〆にいただきました。
-
-
宮古島南東の端にあり、日本百景に選ばれている絶景ポイントです。駐車場は岬の途中にあり、そこから灯台まで歩きます。 灯台の入場料は1人200円。 私は車に財布を忘れてしまい、灯台にのぼることができませんでした。皆さん、どうかお財布はお忘れなく!!! 大パノラマの素晴らしい景色だと思います。 また、帰ってきてから知ったのですが、岬の手前で左折し少し道を登ると展望スペースがあり、ポストカードに使われている東平安名崎はそこから撮影しているそうです。
-
遊歩道からの景色
灯台までは10分程度かかりますが、周辺の景色が素晴らしいので、是非歩きながら景色を楽しんでください。
-
コントラスト
お天気が不安定な日でもこれだけキレイなのでお天気が良ければもっとキレイなはず・・・
-
少し離れた場所から
帰りの道から見えた景色がとてもキレイで、道端に車を止めて撮影しました。保良川ビーチ方面へ少し進んだあたりです。
-
-
宮古島の絶景ポイントの一つ、与那覇前浜ビーチ。 東洋一美しい砂浜と言われています。 また、トライアスロンのスタート時点でもあります。 この写真ではわかりにくいですが、砂浜から海へのグラデーションが本当に美しく魅入ってしまいます!! 今回はアラマンダの宿泊施設を紹介していますが、この与那覇前浜ビーチを眺めることのできるホテル、宮古島東急リゾートもとても人気です。
- アプリで地図を見る
-
丸吉食堂よりもベーシックな老舗の宮古そば屋さん。 初めての訪問でしたらこちらの古謝そば屋さんのほうがおすすめです。(この写真も初めて宮古島へ訪問した時のものです) 宮古空港にも近く、赤煉瓦屋根に平屋という沖縄の雰囲気を堪能できるおそば屋さんです。 ジューシーとのお得なセットが人気!!夜8時まで営業です。
-
来間島にある展望台。 与那覇前浜ビーチの向かい側にあり、与那覇前浜から来間大橋周辺を眺めることができます。 宮古島は平坦な島なので高台が少なく、こちらは貴重なスポットだと思います。
-
来間島のカフェはアツい!! 是非カフェ巡りが好きな方は来間島へ(^_^)v ランチでもカフェでも利用できるヤッカヤッカさんは宮古島でも上位の人気カフェです。 来間大橋を渡り、竜宮城展望台に行くまでにあります。 おそらく来間島で一番賑わっているであろうエリアで、雑貨屋さんやカフェが集まっています。
-
ランチメニュー
おからのハンバーグを使ったロコモコやチキンのココナッツカレーw カフェメニューの黒糖チーズケーキやバナナケーキがありました♪
-
お洒落な店内
白を基調にしたとてもお洒落な店内です。風通しもよく自然の風が心地良い、穏やかな時間を過ごせます。
-
テラス席
テラス席(屋根有り)の地面はなんと!!珊瑚が敷き詰められています。
-
-
こちらも来間島にある王道カフェ、パニパニさん。 バナナ畑だった場所にオーナー夫妻が手作りでつくられたカフェだそうです。 南国ムード満点!!植物で作られた壁、砂の上にテーブルや椅子が並べられ、全席がオープンテラスのようなお店です。 ドリンクやカフェメニューが中心ですが、パニパニパンサンドというサンドイッチメニューもありますので女性なら軽めのランチとして利用できそうです。
-
スムージー
奥がマンゴースムージー。手前がドラゴンバナナシェイクと名の付く、色はドラゴンフルーツだけど味はバナナシェイクというw
-
店内
雨が降ってきて大変!! しかし南国気分を十分に楽しめるリゾート感たっぷりのカフェです。
-
-
来間島にあり、来間大橋の反対側にあるビーチ。 ガイドブックなどには載っていますが、実際場所がわからずたどり着けない人がほとんど(>_<) 小さな看板があります。 たどり着いた方は、プライベート空間が待っています!! 駐車スペースからビーチまでの足下が悪いのでご注意ください。
- アプリで地図を見る
-
2015年1月末に開通した伊良部大橋。 全長3540メートルで、日本で通行料金の発生しない橋の中では最長とのこと。 大橋の途中で車を止めるスポットもあります!! 写真を撮るなら宮古島方面からより、伊良部島方面からのほうがおすすめです。
-
車の中から
伊良部大橋を走りながら~♪ 助手席の型はシャッターチャンスを見逃さないように(*^_^*)
-
伊良部方面から
伊良部島は手つかずの自然が残る美しい島です。海の色も抜群!! 写真スポットもたくさんあります。
-
-
大橋開通に伴い観光客も増え、新しいカフェができています。 ソラニワカフェは、伊良部大橋を渡り、左方面へ海沿いの道を走ると見えてきます。 またこちらのソラニワカフェはホテルと併設しています。1日限定5組のプライベート空間。伊良部島にはこのような「大人の隠れ家リゾート」がいくつかあります。
-
空と庭だけではない!!
お店の名前はソラニワカフェだけど、海もしっかりと見えます♪ 写真は2階の窓際のお席から撮影したものです。
-
ランチ
宮古牛ハンバーグとタコライスを注文。その他パスタやカレーなどがありました。
-
ライスケーキ
タコライスは見た目もお洒落でライスケーキのようです!! 宮古島のカフェランチのメニューにタコライスとココナッツカレーは定番(笑)
-
1階テラス
広いお庭の一角、テラス席もあります。ステキなロケーションカフェです。
-
-
伊良部大橋からはくるっと反対側にあります。 伊良部島と下地島の間にある佐和田の浜を一望できるロケーション。佐和田の浜は無数の日本の渚百選にも選ばれており、遠浅の浜に無数の大岩が転がっています。 BOTTAさんは伊良部大橋が開通する少し前にOPENした新しいカフェで、都会から移住してきた熟年のご夫婦が経営されています。
-
開放的なテラス席
海側のカウンター席、壁も窓もありません。目の前には浜が広がり、潮風が心地良い!!
-
別の場所から
白い建物がBOTTAです。 砂浜の上にカウンター席があるのです!!!
-
ピザメニュー
石窯ピザ専門店なのでピザがメインです。ジェラートやスムージーもありますのでカフェ利用も可能です。
-
佐和田の浜を背景に
ジェラートを注文。 縦撮影した写真を使えなかったので、仕方なしにこの写真(-.-)
-
-
伊良部島で私が一番気に入っているスポットです。 フナウサギバナタという展望台ですが、おすすめはこの展望台には登らず、駐車場近くの崖っぷちから見る伊良部の海。 駐車場には「貝の小部屋」という貝細工をされているオジサンが車で販売に来られているのですが、この貝細工が素晴らしい!!
-
崖っぷちから!!
美しいの一言。 太陽が照りつけているとキラキラと輝いて見えます。
-
足下にはご注意を
崖の真下の様子。 海底の珊瑚がくっきりと見える透明度!!5年前と変わらぬ美しさに感動。
-
-
下地空港は伊良部島に隣接した下地島にある空港で、日本で唯一のパイロットの飛行訓練場として使用されていました。 滑走路と海の間に立ち入れるスペース(道?)があり、離着陸を繰り返し行う訓練を間近に見ることができましたが、 2011年には日本航空が撤退、2014年には全日空が撤退… 今はもう見れません。 しかし、海の色は美しい!!!
- アプリで地図を見る
-
東京、大阪にまで進出している 塩屋(まーすやー) 沖縄本島にもいくつもの店舗がある有名店。 この有名店の本店は宮古島にあります!!
-
雪塩ソフトクリーム
沖縄に行けば必ず食べる雪塩ソフトクリーム。イートインもできます。 個人的には雪塩ちんすこうのミルク風味が沖縄土産で一番好きです!!
-
色んな種類の塩
エスプレッソ塩やココア塩、ハイビスカス塩など、何種類もの塩をテイスティングできます♪
-
-
空港グルメ編(笑) 旅行中、お土産屋さんをいくつかハシゴしたものの、空港について初めて見るお土産もちらほらw こちらのうずまきサンド、空港グルメで密かに人気のようです。 伊良部島の工場直送、素朴な味ですが美味しいです。 またこのうずまきサンドを使ったラスクも箱買いしましたw 帰ってからは「インパクトがある」とお土産を渡した方々から喜んでいただきました。
-
生クリーム紫あんぱん
「第1回宮古島スイーツコンテスト2015」で最優秀に選ばれた紫あんぱん。もちもちのパンに紅芋あんと生クリームがぎっしりと入っていて絶品!!!
-
雪塩菓房
こちらも近年人気のシリーズのようです。大福の他、ばーむくーへんや「ふわわ」というメレンゲのお菓子など雪塩のスイーツ専門店です。
-