
グルメの都「福岡」の食のドラフト会議!
福岡グルメの都「福岡」の食のドラフト会議!
福岡ってのは誰に聞いてもグルメの街で、僕自身東京以外で住むなら、福岡をドラフト1位にしたいと思うくらいなのですが、そんな福岡も住むのではなく旅行となると滞在はそれほど長くはなりません。そんな長くない滞在の貴重な一食をどこにするか、それはまさに食のドラフト会議と言っても良いくらいの重要な意思決定です。福岡の旅の成否を決するくらいの大事な食のドラフト会議で外さないように、僕の指名順位を公表したいと思います。基本的に、福岡旅行ベースなので福岡ならではの食事で選んでます。お寿司も凄い美味しいのたくさんあるのですがそちらは外してます。
-
アラって東京ではクエのことで、高級魚なのですがそのハラミのしゃぶしゃぶってのはホントここでしか食べたことないです。福岡に来ると美味しいものがたくさんあって短い滞在期間中何を食べるかいっつも悩むのですが、高い食事でもよい場合はここのアラのハラミしゃぶが断然ドラフト1位です。予約必須です。
-
アラのハラミしゃぶ
普通のアラのしゃぶしゃぶもそれはそれは美味しいのですが、その跡に出てくるこのハラミのしゃぶしゃぶは食感、味ともに異次元です。手前がハラミ、少し炙ってあるのをしゃぶしゃぶします。
-
〆のご飯
自家製明太子を乗せて汁かけ飯。
-
土俵
土俵にお参りして帰りましょ。
-
-
福岡最強のたんやさん。たんや又兵衛の流れで上質です。写真はタン中とタン元。空港の近くですので空港からタクシー?
-
サガリ
もちろんサガリもマスト。
-
レバー
このレバー串が一番美味しいかもです。
-
血管
血管のところだけを集めたタンの串です。これもヤバイ。
-
豚足
豚足こんな風に焼いて食べるの初めて。
-
〆のスープ
麺入れたくなるなぁ。最高に美味しいです。
-
空港がらみで
場所が中心地ではなく空港からの方が近いのだ福岡到着か帰りに寄りましょう。
-
大将
大将とのきままなトークも。写真は今の大将と若き日の大将、カッコイイ!しかし腕がありますね大将。
-
-
福岡で魚!ってのが夜のドラ1ですが、牛タンも相当いけてます。たんや門は離れてるので街中ならこちらかもしれません。たんや門より新し目の感じ。夜遅くまでやってますので、ラーメンあきらめれば、抑えのエースにこっちでも良いかもしれませんね。
-
牛タン
マジで最高です。
-
ハーフ
牛タンとサガリを一本で半分ずつってのもお得です。
-
タンしゃぶ
牛タンをしゃぶしゃぶで。ネギ包んで食べてください。
-
テール焼き
テール焼きも外せません。
-
-
大橋なので遠いですが、どうしてももつ鍋っていうならこちら。東京の蟻月はここの味を意識してそうなので、僕はもうあえて福岡でもつ鍋を食べなくなって来てしまっていますが。 いずれにしても予約必須です。
-
赤坂店
赤坂店もあるみたいなので、そちらの方がアクセスよいかもしれません。 http://tabelog.com/fukuoka/A4001/A400104/40004383/
-
-
やま中「風」のもつ鍋は食べれてもこちらは東京では食べられないので、いくなら僕はこっちです。ドラフト3位くらい。黒ごまのチャンポンのオリジナリティがたまらないです。 昔は、恵比寿に同系の「もつ廣」が出店して食べられたのですが、また食べられなくなっちゃったのでドラフト順位上がっています。
-
もつ鍋
こんな感じで餃子の皮が乗っているのですが、まあ食べてみてください。
-
黒ごまチャンポン
最後はこんな黒ごまチャンポンになって行きます。
-
-
いわゆるいけす料理で呼子でとったイカとかを料理してもらうってならこちらがあります。とはいえ風俗街でロケーションは良くないのでご注意ください。
-
いけす料理
呼子のイカさし→天ぷらというのが定番ですが、色々あります。
-
- アプリで地図を見る
-
中州人形小路のわかりにくいところにある小さなお店です。けっして綺麗ではありませんし、お店も小さいのですがとある野球選手に教えて頂いただけあって味はとてもおいしいです。大将と話しながらメニューを一品一品お勧めしてもらって食べるというような使い方が向いてます。そのまま中州で飲むならドラフト上位に入れて良いと思います。
-
人形小路
色々な飲み屋さんが連なる中洲の人形小路にあります。
-
-
孤高のグルメにでてて有名になったお店ですが実に2代数十年も続いているそうです。ただし、料理が出てくるのが遅すぎるのでイマイチ機能しません。鯖ゴマは食べたいけどそれが出たら二軒目へってのが旅人へのおすすめかも。ま、それだとお店に迷惑だし、地元の人がゆっくり行くお店かもです。
-
鯖ゴマ
ゴマ鯖ではなく鯖ゴマ。鯖にすりゴマがまぶされてる感じで美味しいです。
-
鯵納豆
グチャまぜして食べます。美味しいです。家でも試したくなります。
-
変わり茶碗蒸し
なめこだけが入った茶碗蒸し。名物らしいですが普通。
-
メニュー1
鯖ゴマ、鯵納豆はじめ名物がいくつか。
-
メニュー2
レモンサンド、にゃんにゃんなど珍しいメニューも。レモンサンドは大根の薄切りでレモンを挟んだもの。にゃんにゃんは
-
遅い
とにかく1人で作ってるので品物が出るのが遅い。その上常連さん優遇風の雰囲気なのでなんか扱い悪い感じします。鯖ゴマだけ頼んで二軒目に、なんて荒技もありかもしれません。
-
-
中州のあまのと同系ではあるのですが、こちらの方が店構えは大きく、大人数でもいけます。大将と話しながら美味しいものをという感じではなく、メニューで決める感じならこちらが指名順位に入ります。
-
にゅうめん
〆のにゅうめんが美味しいので忘れずに。
-
-
博多の水たきといえば長野かこちらのいろはです。長野はちょっと離れているので中州周辺ならこちらで。いろはは夜しかやってないので夜ですね。スープ最高。
-
福岡のお昼はきわめて貴重です。滞在中、夜はもう決めなければならないわけで、それはそれで最高に悩むのですが、本当に美味しい店は昼やってなかったりするので、ランチをどこにするかも大変な勝負なわけです。そんな中安定ある結果を出してくれるのがこの水炊き長野。夜の水炊きだといろはと迷ったりしますが、水炊きは昼のドラ1なので長野で決めます。
-
水炊き
昼からがっつり行っちゃってください。これで一人3000円くらいです。
-
鶏スープ
これがやばいです。病み付き。
-
- アプリで地図を見る
-
お昼は鯛茶漬け。 しかし結構並ぶので予約もしても良いかも。 回転は早めだけど。
-
13時狙い
並ぶのですが、13時ころには列は短くなります。
-
-
鴨料理の名店が、昼は皿うどんを出してます。 まじ美味い。 途中で味変してください。ラー油がおすすめ。 量はとんでもないので、1.2人前までにしましょ。 写真は1.5人前
-
スポット内のおすすめ
-
-
あのタモリさんが日本一と呼んだという吉塚うなぎです。タレを自分でつけるうな重スタイルが良いですね。外こんがり中ふわタイプで好みですが私の日本一は別でした。 写真は普通のうな重。
-
ご飯
うな重はご飯は別できます。タレも好みで量を調節できます。うな丼は一緒に乗って来ます。
-
うざく
うなぎをお酢で。
-
鰻巻き
肝焼き売り切れでなかったので無理やり鰻巻き。でも美味しい。
-
骨せんべい
お土産に買いたいおつまみ。
-
店内
こちらは2階。綺麗なテーブル席。3階はお座敷。
-
店構え
由緒ある風格ですがめちゃ新しいうなぎビルでした。
-
-
昼、夜、夜中の夜中部門はやはりラーメンです。今となっては市中にも支店が続々と出店していますが、ラーメンならやっぱりナンバーワン。ナンバーワンだけに夜中部門のドラフト1位です。環七のなんでんかんでんもここの流れで修行してという由緒ある店です。餃子も忘れず食べましょう。 ただし、支店では昼も食べられるようになってしまったので昼のドラフト順位でも考えてよいかもしれません。
-
ラーメン
こんな感じのルックスで、クリーミーな味わいです。見てるだけで食べたくなりますね。
-
祇園店
アクセス的には祇園店が断然便利かもしれません。
-
-
ニューオータニに宿泊するならここのラーメンかなと思います。たんか行って、締めにラーメンの流れでしょうかね。そういう意味で夜中部門のドラフト2位。
-
ネギバカ
ネギバカで行くともうネギ満喫です。
-
通常
通常はこんな感じです。
-
- アプリで地図を見る
-
安定のバリカタでクリーミーなラーメンをいただきましょう。
-
餃子
餃子もやはり頼んじゃいますね。
-
元気
屋台のような雰囲気はありませんが安定の元気クオリティ。
-
春吉から一本
春吉から一本で歩いていけます。
-
-
中州にある餃子屋さん。夜中のドラフト3位ですね。ラーメンはもう食べれないけど、餃子くらいなら。いや、ニラ玉くらいならって誘惑で行ってください。
-
餃子
小振りの餃子です。柚子胡椒で食べてください。
-
レバニラ玉
これも食べてください。レバ忘れずに。
-
-
いわば鉄なべ餃子の本家です。夜中とは言いませんが、夜中のちょっと手前でギブアップするなら〆はこちらの餃子でも。時間帯によってはドラフト指名入りです。
-
朝のドラフト1位に急浮上したのはこちらの中国粥やさん。手作りの中国粥はとても美味しいです。 近くに黒田官兵衛、長政の光雲(てるも)神社もあるので参拝ついでも良いですし、大濠公園も歩いて直ぐなので朝から食後の散歩で名物スタバへなんてのもありです。 写真はモツと砂肝の粥にピータンとパクチーをトッピングしたもの。
-
水餃子
この水餃子も手作りでグッド!
-
葱餅
中国粥にはこのサクサクの葱餅をつけて食べましょあ。
-
手作り
一階のキッチンで手作り!
-
店内
二階の窓からは光雲神社への通りの並木ぐ綺麗です。
-
入り口
通りの入り口からは想像できないくらいの美味しさです。
-
-
ちょっとしたお茶ならこちら。ケーキも美味しい。 でも実はランチも美味しいらしいです。
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
- アプリで地図を見る
-
こんな感じで夜中までの活動が多くなる博多ですが、嬉しいのは夜中も温泉に入れる宿です。そういう意味で、博多のサポート宿はこちらがおすすめです。ちなみにナンバーワンの祇園店が真向かいにありますし、鉄なべも凄く近いので、ついついこちらに行ってしまいます。。
-
夜中も入れる温泉
夜中の温泉はとてもポイント高いです。
-
ファミマ
一階にファミマがあります。これも何かと便利です。
-
綺麗な客室
値段で考えるととても綺麗な客室です。
-